見出し画像

お子さんがアイカツプラネット!にハマってしまった保護者の方への初心者note

テレビ東京系で日曜日朝7:00から絶賛放送中の『アイカツプラネット!』

Web上の見逃し放送もあるので放送地域外でもハマったお子さんもいることと思います。


アイカツ初心者の我が家もまんまと沼落ちし、登場キャストとの対戦イベントに参加しようと思いましたが4月からの新1年生ということで我が子は参加資格がないことが判明し(子どもには内緒にしていたので)主に親が泣いています。

ハマってみたところ、どこで情報を見たらいいのかグッズはどこで買えるのか等わかりにくいことや、これを先に知っていればよかった!が多かったのでこちらにまとめていこうと思いました。(現時点での情報になりますので、ゆるーく見てください)

我が家も初心者であり先輩面したいとかいう訳ではなく、初心者だからこその視点でのnoteですので、アイカツ諸先輩方には何を言ってるんだ?レベルの話だと思います。ご存じの皆様は回れ右してくださいませw


1.公式サイト


アイカツプラネット!には大まかに分けて、放送中の番組とデータカードダスの2つの公式サイトがあります。


■番組公式サイト

主に番組のあらすじやキャラクター・出演者情報、映像作品としてのアイカツプラネット!についてのサイト。

放送についてはこちらでアナウンスがあるようです。


■データカードダス公式

主にゲームについてですが、主題歌を歌うSTARRY☆PLANETのイベントや新商品などについても更新されているので、一番見る頻度も高いかもしれません。

頻繁に無料スイングの配布イベントをしてくださっていますので、こまめにチェックした方がいいです。


■STARRY☆PLANET公式

主題歌や挿入歌を歌うSTARRY☆PLANET。

アイカツプラネット!内でアイドルを演じる出演者たちのユニットです。


■アイカツプラネット!ステーション

公式YouTubeチャンネルであり、テレビ番組の予告、ゲームでプレイできる楽曲のMVや出演者によるYouTuber企画のような番組も。


YouTuber企画のような番組は、ゲームの対戦も学べるのでありがたいのですが、テレビ番組のキャラクターとしてではなく演者さんご本人としての出演なので、夢を持って観ているお子さんがいる場合はご注意を。

アイカツプラネット!の世界が現実だと信じているお子さんでも安心して観れるのはプロモーションCMとMV等ですので、うっかり他の映像を再生しないよう自分でプレイリストを作るのも一つの手です。


2.子どもがゲームを始めたくなったら


データカードダスのアイカツプラネット!をお子さんが始めたくなったら、ゲーム内にもチュートリアル映像があるのでお子さんもわかりやすいと思います。

しかし、お子さんはゲームがうまくいかずに泣くこともありますので(我が家のことです)あまりこの手のゲームに慣れていない場合や小さいお子さんの場合は事前準備をした方がベターです。

追記:ゲーム内にユニットステージが新設され、バトルに勝たなくてもドレスが着られるようになりました!初めてのお子さんや小さなお子さんは、まずはユニットモードを選択されることをおすすめします。


有料で用意できるもの、無料で出来ることをまとめました。


■無料で出来ること

①公式YouTubeで楽曲MVの予習

基本はリズムゲームなのでお子さん自身が歌を覚えるのが一番な気がします。

公式MVはゲームと同じ尺(1番、テレビサイズという表現が正しいのでしょうか?)で公開されている感じです。

1部楽曲はCDや配信もあります!(我が家はCDを流すと子どもがご機嫌になります)


②データカードダス公式サイトの活用

親があらかじめ流れをつかんでおくと焦らずに済みます。

親が焦ると子どもも更に焦り始めるので、まずは

・遊び方

・スイングの使い方


そしてこういったゲームが初めてのお子さんと必ず見てほしいのは

『もっと知りたい!アイカツプラネット』


こちらのページの『画面をタッチ』の箇所にある再生ボタンを押すと、キーワード解説などをかんたんに学べます。

おススメはスマホやタブレットを使い、右下のマークをタップし全画面表示にしてお子さんにタップしてもらって活用することです。音声オフでも十分活用できるのが有難いところ。

お子さんと一緒に番組を見ていなくて、子どもの言っている用語がちんぷんかんぷんな保護者の方は『◇キーワード解説』の項目をチェック、

いそがしい場合は『◇遊び方紹介』だけでも十分かもしれません。

特に『◇遊び方紹介』は重要です!

・『◇遊び方紹介』『①アバターを作ってアイドルデビュー♪』

(アバターを作るためにはアイドルライセンスが必要で、あらかじめ用意しておくことをおススメします。スマホでも可能、配布されているものもあります。この後詳しく書きます!)

まずアイカツプラネット!内での自分のアバターを作るのですが、アバターというものを作ったことのないちびっこはウキウキして「え~どうしよう~あれもいいな~やっぱりこれにしよ~」と言っているうちに制限時間が来て泣くこととなります‥‥(親が泣きたくなる)

アバターで選べるのは左上から

・かお

・はだ

・アイカラー

・メイク

・スタートドレス

右上から

・うしろがみ

・まえがみ

・ヘアカラー(ベースのカラーとメッシュの2色)

・アクセサリー1

・アクセサリー2

です。

スタートドレスやアクセサリーは、公式サイトのイベント一覧にあるように雑誌の付録やイベントでの配布、旧アイカツカードの読み込みなどで手に入りますが初めての小さなお子さんの場合はすっ飛ばした方が良さそうです。

あらかじめお子さんに、「○○がアイカツするならどんな髪の毛にしたい?どんな目にしたい?」となんとなーくイメージしておいたほうが良いかもしれません。

とは言っても子どもですから実際目にしたら「やっぱこっちがいい!え~っと、こっちもいい!」となることも予想されますが、なんとなくの心の準備は出来ます。

実際にアバターを作る際の手順のおススメは、右上のメニューからはじめて

・うしろがみ

・まえがみ

・ヘアカラー

を選択、時間があったら左のメニュー

・かお

・アイカラー

を選択、残った時間で他も選択。

途中でタイムアップしたとしても、アイテムのQRコードを手に入れたりイメチェンチケットを手に入れることでまた変更できますので、お子さんがその場で悲しんだとしても大丈夫だよとフォロー出来ます。

・『◇遊び方紹介』『⑤リズムゲームでバトル!』

最初は実際のゲーム画面のデモ、最後に実際のゲームを少し疑似体験できます。

実際のゲーム機とはサイズも違いますが、こういうことをやるんだ!とお子さんは感覚がつかめると思います。

親としては何とも有難い機能です。


③スイングの無料配布

データカードダス公式のイベントをチェックすると、頻繁に無料スイング店頭配布というイベントがあることがわかります。

もちろんスイングが無くてもゲームを始めることができます。

しかし、ゲームに勝てないと可愛いドレスは着れないというルールですので、強い手札を持っておかないと小さい子は1度もドレスが着れず泣くこととなります。そう、我が家のことです。

アイカツプラネット!さんの優しいところは時々無料でレアスイングを配布し、ゲームがなかなか攻略できない子もドレスが着れるように配慮してくれていて、しかも小学生以下限定の日に行けば子どもはほぼもれなく頂けるのです。(今のところ)

また、一部店舗では前回の配布イベントのスイングが余っていたらそれも頂けたりするラッキーもあったりなかったり‥‥

この配布スイングとセットでアイドルライセンスがついていたりしますので、実物のライセンスを持ちたいお子さんには嬉しいですね。

追記:現在公式YouTubeチャンネルのコミュニティに、ミラーインラボ内のアニメ番組『Bloomy*カフェ』に登場するアバターのアクセサリーやスタートドレスが無料配布されています。初めての方もアバターのイメチェンにぜひ!


④アイドルライセンスの作成

前述した配布されるアイドルライセンス、もしくはマイページ、LINEの友達登録(マイページを連携)でアイドルライセンスは作成できます。

紙のライセンスがあるからマイページはいいか~と思っていると、スタンプカードなどの機能が使えないので登録しておいた方が良さそうです。

また、お子さんの「ライセンスなくしちゃった!」「今日もってくるの忘れちゃった~」にも対応できますので、ぜひご登録を!



アバターにつけられるアクセサリーやスタートドレスは、スタンプイベントならばゲームの勝敗に関係なく対象店舗でプレイした回数で獲得できますので、「私もアクセサリーつけたい!」ってお子さんの願望を叶えてあげられます。しかも今のところ3回(翌日反映)で手に入るアイテムもありますので良心的です。

今の開催中のスタンプイベントはこんな感じのようです。


■有料で準備できるもの


『スイングコレクションポーチセット』

スイングポーチ、アイドルライセンス、強めなスイングが各キャラクターで揃えられたスタートにぴったりなセットがあります!

が、どこのおもちゃ屋さんもネット店舗でも売切ばかりです。

(アマ○ンであった!と思っても定価なのか、きちんとチェックした方が良さそうです。)

一部キャラクターのものはアイカツデザインマートで売られていたり、これから発売予定だったりします。

シオリ・アン・サラ・ローズのものはこれから発売予定ですのでお子さんの好きなキャラクターは予約をしておいた方が良さそうです。


『アイカツプラネット!ミラーイン☆デビューセット』

主人公ハナの使うドレシアとアイドルライセンスのセット。

こちらもおもちゃ屋さんであまり見かけないですが新宿のアイカツ!オフィシャルショップで見かけたことはある‥ような‥?


『アイカツプラネット!公式ファンブック』

小学館から発売されているファンブックです。

子どもにはたまらないキラキラした本。この本限定のスイング付。

こちらは今のところ2号出ていますが、発売してすぐに売切れてしまうイメージです。

ネットに残っていても高額だったり‥‥

発売されたらすぐに購入、もしくは予約した方が無難です。

※4月から次号の予約が開始されるようです。

まだ詳細はわかりかねますが、ネットで検索すると情報が出ている書店さんがありますね。


余談ですがアイカツプラネット!を追いかけ始めて感じたことは、子どもに頼まれて商品を探してもなかなか購入出来ないこと!

都市伝説か?でも購入された方はいるし‥‥と、各店舗に在庫を問い合わせをしたりしては親が泣きたい気持ちになっていますw

なので見つけたらすぐ買うようになりました。


ここまで下準備をしたのならゲームでお子さんが泣く確率を下げられるはずです。

あとは楽しいアイカツライフを!!


3.アイカツ!グッズはどこで買えるのか


前述したようにアイカツグッズはどこで買えるのかジプシー状態に陥ったり、なぜオフィシャルショップの種類が分かれているのかもチンプンカンプンなままですが、現時点でわかっていることをまとめました。


■バンダイのおもちゃ


前述したスイングセットなど全国のおもちゃ屋さんで購入できます。

ガチャガチャや食玩なども。


■MELTY HOUSE

番組に登場する珠城るりちゃんプロデュースブランドやメルリグッズはここで買えます!

プレミアムバンダイでのネット通販、東京駅にあるアイカツデザインマートや時々開催されるポップアップストアイベントにて購入することができます。

https://p-bandai.jp/aikatsu-designmart/

なんだかうまくリンクが貼れなかったので、上の中からMELTY HOUSEのリンクをご覧ください〜。

■アイカツ!デザインマート

東京駅にあるアイカツ!を夢見る子どもにはたまらないショップ。

前述したMELTY HOUSEや、かわいいイラストのグッズ、バンダイの商品の一部、子どもが園で使えそうなアニメのグッズ、そしてなんと私立星礼高等学校の制服まで購入できます。

1000円以上購入でスタンプカードがもらえ、ゲームで装備できる可愛いスタートドレスのQRコード付きです。

3000円以上購入ごとにお店限定のスイングがもらえ、

MELTY HOUSEの可愛いショッパーはMELTY HOUSEの商品5000円以上の購入で頂けたと思います。

ノベルティはちょくちょく新情報がありますので、公式の情報を確認するのが一番です。

ここら辺はデザインマート公式のツイッターに詳しく記載されています。

ポップアップストアについても入荷情報など細かく情報が更新されています。


■アイカツ!オフィシャルショップ

全国4か所にあるオフィシャルショップですが、正直デザインマートとオフィシャルショップと2種類公式ショップがあるのはなぜなんだ?!と素朴な疑問がありますが未だによくわかっていません‥‥?


手ごろなお値段のグッズ、一部バンダイ商品、コレクターズアイテムなどが売られています。

新宿店しか行ったことがないので他の店舗はわかりませんが、キャラクターごとのサインがプリントされたカワイイパネルや、舞桜とハナの特大パネルがありますので、お子さんのフォトスポット的にも嬉しいお店です。

また、特大のガシャポンがありますのでお子さんのテンションも上がるのではないでしょうか。

こちらは1,500円購入ごとに限定スイングが頂けます。

追記:現在アイカツ!デザインマートはネットショップと、全国各地で時々行われるポップアップストアのみとなっているようです。アイカツ!オフィシャルショップのあったナムコポップアップストアとハムリーズは追記している2022年7月8日現在営業されていませんので、続報を待ちましょう…。

4.おわりに


まだまだわからないことも多くおこがましいですが、このnoteが私と同じ初心者の保護者の方のお役に立てたら幸いです。


私事になりますが自分自身アニメやゲームを一切禁止の家庭で育ったので、その反動が大人になった今跳ね返ってきていることをひしひしと感じております。

これまで観てきた感想としてはアイカツプラネット!はとても優しい世界で安心して親子で楽しめるコンテンツだと思いますので、親子でルールを設ければゲームもやりすぎることもないでしょうし、親子で楽しめばお子さんが大人になった時に思い出せるような素敵な記憶の一つになると思います。

キラキラしたスイングやドレスには子どもの憧れが詰まっていてお子さんは想像力を掻き立てられるでしょうし、道徳性あるストーリーは子どもの心に自然に受け入れられています。

どうかむやみにコンテンツを禁止することなく、お子さんが楽しんでいる姿を見守ってほしいなとおせっかいながらも思います。

アニメやゲームを制限されてろくでもない大人に育った母より愛をこめて‥‥。

(いきなり雑な締め方)











この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,651件

子どものアイカツプレイ代に消えるでしょう。ご覧下さりありがとうございます。