高校生の居場所:子どもたち、をもっともっと信用しませんか?


 
こんにちは。ExWのトラです。
今回は、リョーサンのこの記事をうけて+とあるエピソードから:
 

 
・・・子どもは僕たち大人が思っている以上に


・自分たちで解決できる
・思いやりを発揮し他者と協力して関わることができる
・遊びをクリエイトし、自分らしさを発揮することができる


できることがいっぱいです。協力してかかわって、
クリエイトする、最高です^^


 
さらに、、、


・親や教員や僕たちのような支援者は日常に追われているうちに「やらなき ゃ」っていうマインドになる
・何かに忙殺されると、あるいは自分自身が不安になると、自分の「思う通りに」動いてほしくなる
・そこからコントロールは始まる
・コントロールが加速すると、子どもは尊厳のある生命体としての存在から、修繕や組み立てが可能な機械のような存在に変わる
・↑親である自身がシステムに組み込まれた機械のような存在になる
→結果・・・大人も子どもも尊厳を奪われる・・・



 
こんな状況があちこちで蔓延しているからこそ、不登校児の最多記録が今年だされたわけでして、、、
 


ここ数年30万人近い不登校数


 
近年ののデータでは、
不登校の児童生徒数(文部科学省報告)
・小学校:81,498人(1.30%)
・中学校:163,442人(5.00%)
・高校では50,985人(1.69%)
中学校が最も不登校の割合が高いですね・・・


ただ、高等学校も意外とみのがせないのです。
その前段階として小、中があるわけだけど、、、


高校生は、進路を決める大事な時期ですよね、、、
そんなときに、様々な家庭の課題や学校での課題、、、
色々なことに追われて追われて苦しくなる時期でもあります。
 


小中学校内に、居場所をつくっていこう!不登校児のために、、、という記事もでてくるようになりました。
20年前は考えられないほどOPENにもなっています。
 

 
これ、高校生も欲しいと思います。
きっと。
親や学校以外の第三の場所で、気楽に話せてしまう雰囲気の居場所。
ネット上でもいいと思います。

といっていたら、色々な居場所、。
当事者ちゃんたちがつくっていたり、、、
すごく画期的な起業をされたり、、、
自分たちの取組を発信したり、、、


 




 
いろいろと画期的なプロジェクトがでてくるたびに、、、
頼もしさを感じます。高校生、やるじゃないか~😊

ほんとにすばらしいです、、、敬服(__)


 トラは
このExWをとにかく続けて、、、、、、
 教育、について語り続けたいと思います。
何かできるんじゃないか。の語り(-_-;)笑

かくことくらいしかできないので
せめて
ちょいと力になる言葉をかけたくなります<(_ _)>


 本日も、、、
ご一読有難うございました<(_ _)>
トラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?