「心配」とは…
いよいよ白い季節目前の北海道。
空気はピリッと張りつめ、朝は吐く息が白く煙っています。
これから、朝の空気はどんどん気温を下げて行き、
ゴミ出しに外に出て家に戻る頃には、すっかり体が冷え切ってしまう程…
でも私は、そんな寒い匂いの混じる、張りつめた北海道の朝の空気が大好きです。
ども。公認心理師で、たいわ士の高杉ゆう子です♪
気温の低下に伴って、心配になるのはインフルエンザ?
近頃は、新型コロナウィルスの感染者が増えていることも、
心配の要因になっているのかもしれませんね…。
我が子が生まれ、親になった時から、自分以外に守るべきものができます。
自分ではない存在だから、次にどんなことが起こるかわからないし、
どんなことをするかもわからない。
転ばないように…
怪我をしないように…
傷つけないように…
失敗しないように…
それはそれは気を使って子育てしていることと思います。
気が張りつめた日々を送っているお父さん、お母さん…。
毎日ご苦労様です。
でもね…
子どもって、痛みを知るから成長するのではないかと思うのです。
転んで「痛い」想いを体験することも、
失敗して「悔しい」想いを体験することも、時には必要。
「痛い」ことを経験するから、人も痛いと感じられる。
「悔しい」想いを感じたから、努力する人を応援できる。
そんな風に思うんです。
「痛い想いをいをするんじゃないか?」とか、
「悔しい想いをするんじゃないか?」
親の心配って子どもにとってどう映るのか…。
それは…
自分は、信頼されていない存在である
だって、心配している「痛い想い」は、この先しないかもしれないし、
「痛い想い」をしたって、また立ち上がれる。
そして、次は、「痛い想い」を回避することだってできるようになる。
「悔しい想い」だって、この先、もしかしたらしないかもしれないし、
「悔しい想い」をしたって「もう二度とやらない…」にはならないかもしれない。
それなのに、親の心配って、
起こりもしない子どもの未来を案じているってこと…。
それは、子どもの未来を信じてないってことになりませんか?
だから、信じて見守っててほしい。
心配性の親を持つ私は、いつもそう思っていました。
案外、親の心配することは起きないかもしれないし、
親が心配しているほど、子どもって無力じゃないかもしれませんよ♪
子どもの側から見ると、「親が信じてくれてること」って、
何にも勝る最強アイテムなんだと思います。
そして、それは親自身が自分を信じてないとできないんだとも思います。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました😊
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?