見出し画像

「ふつう」とは?

昔から「お前は変わってる」って言われることが多かった人生です。
それは果たして「個性的」と受け取っていいのか、それとも単純に「変!」と受け取っていいものか。

それと「ふつうは○○だよね」って言い回しがありますよね?
それは何を基準に「ふつう」って言うのだろう?って思っていました。

そう。
「それじゃ『ふつう』って何さ?」という疑問を持ち続けていました。

な・の・で!

この曲のタイトルを見て「おー!気になる!」って食いつきました。

(※2/10(木)に追記。シングル、発売していました!)

ふつう」とは?

Wikiで調べてみましょうか。

普通(ふつう)とは、広く通用する状態のこと。普通の『普』は、「あまねく」「広く」を意味する字である。
対義語として、「特別」「特殊」「特異」「奇異」。類義語として、「一般」「通常」「平常」「平凡」「平庸」「凡庸」「(ひら、なみ、つね)」「(なみ、つね)」「(なみ、つね)」など。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ふむふむ。
平均的に、っていうニュアンスなのでしょうか。

普通という言葉への抵抗感
2021年、食品・日用品の国際企業であるユニリーバは、ヘアケア製品などのビューティー商品から「ノーマル」(ここでは標準的、普通という意)とする表記を排除することを表明した。これは同社が世界各国で行った調査で、過半数の人が髪や肌に関して「ノーマル」という言葉が使われることに抵抗感を抱くことが判明した結果としている[2]

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

お!そうだったのですか。知らなかった。
自分が感じていた「違和感」も、この記事の内容に近いかもしれない。

今度、誰かから「ふつうは○○だよね?」って言われたら、「それじゃ○○って何だよ?」って言い返してみようっと。

#日記 #つぶやき #ふつう #普通 #ノーマル #とは#note毎日更新 #54日目

この記事が参加している募集

#とは

57,836件