見出し画像

あすけんで痩せるために、毎日食べてるもの。

これは50を超えてダイエットを開始した女の意地だ。

スタバに通うと太るのか?

一年くらい前に社労士の勉強でスタバに入り浸っていたことがある。スタバに通ってたら太ると思いがちだけど、実はさほど太らなかった。
飲むのはおかわりが安いコーヒーで、タンブラー持参。食べるのはサンドイッチ一個。たまにケーキも食べるし新作も飲むけど、食べる暇あったら勉強したいし食べて眠くなるのも辛い。
土日に、今日はもうやりきったぜー!と言う時はビール飲んだり、パスタ+ワイン飲んだりしてたけど、平日の夜は時間を稼ぐために仕事終わったら即ナッシュ→閉店までスタバ、みたいな生活。

とにかくストイックだった。なので太らない。

しかし合格してからがヤバかった。続きで簿記とか勉強してたハズなんだけど、合格祝いだ!解放されたぜ遊びに行こう!今日はもう飲みに行っちゃお!
と、羽目を外して気がついたら私の顔は本気でアンパンマンのように。美容院でビニールを被ったその姿は、まんまるに膨れ上がった「てるてる坊主」そのものだった。晴れ女とかそう言う問題じゃない。急に太って怖かった。痩せないと死が近づいてくる気がしてダイエットを始めた。この時の体重65㎏。

多分マクドナルドを食べ続けても痩せる人はきっと痩せる。何をどれだけ食べたかが重要だ。

こんなに食べることへの執着心強くて大丈夫か?

私は食べることへの執着が強い。マクドナルドのポテトの最後の1本を友達に取られて、ぎゃー!と本気で叫んでしまった位だ。30年前におやつのチョコレートを先輩に取られた事をいまだに覚えてるし、熊鍋食べた時の最後の1枚、高級焼き肉行った時の最後の1枚、鹿刺しの最後の1枚などを遠慮して人に譲ってしまった事を10年以上経っても悔やんでるほど、食べることには命かけてる人間なのだ。
生まれて一度もダイエットした事ない。食べる事にだけ集中してきた私がダイエットできるとお思いか?!

いや、やるんだ。きっとやれる。要は食べても太らないものを知れば良い。。。きっと。

そして、今、ここまできた。

体重記録は現在ハミングというアプリ使用中

最初に用意したもの

ダイエット決意して用意したのは以下3つだ。お金を払ったのは当初体重計だけ。その後あすけんにも課金した。スマホ連動体重計は絶対買った方が良い。人間面倒になると必ずやらなくなる。ベッドの横に置いて毎朝計測だ‼️

①Eufy Smart Scale P2 Pro→体重計。載ったらスマホ連動して記録してくれるし安い。

②ハミング→体重記録無料アプリ。体重計付属のアプリが見にくいので追加。3ヶ月以上続けば他のアプリでもグラフ化できるので要らなくなるかも?

③あすけん→体重記録アプリを探してる時にApp Storeで知る。無料アプリだが、私は有料会員。コレあるとダイエット楽しいよ(次項目参照)

あと、ドラクエウォークなど歩数アプリを追加してもモチベアップに繋がるかも。私はやってないけど。

あすけんで怒られまくる?高得点は難易度高過ぎ問題

あすけん、とは毎日食べたものを記録するアプリだ。とった栄養がわかるし点数化される。コレだ‼️と初めてみた。
しかしやってるうちにわかる。あすけんで高得点を出すためにはものすごいバランスが必要だと言うことが。
バランス、運動、そして栄養の数値等見てるので、良いに越したことはないが(写真参照)、課金してる私が見たところコースによって点変わるし、怒られようが10点取ろうが諦めて次に繋げる事にした。やめたらそこで試合終了だ。
むしろ低い点数たたきだしてやったぜ‼️みたいな楽しみを見出そう。0点出せるらしいしね。

そう。私はドMなのだ。

ちなみにストイックな方々は毎日同じメニューを淡々と消化されてたりする。(よく見るのがバナナに鶏肉、海藻やプロテインなど。マッチョ感凄い)
食事大好き色々食べたい私には無理ゲーで即諦めた。とにかく夜だけは自由にしてる。

ここ押すとコース別の点数判定要素などがおおよそわかります。詳細は企業秘密

毎日のメニューは今コレ。

ダイエットスタートして豚肉もやしやお刺身等、痩せれるメニュー考えて食べ始めて、現在、平日の朝と昼はほぼ確定で以下にしてる。在宅勤務で時間ないし面倒なことはできない。

在宅勤務始めた頃は嬉しくて昼間に吉野家とか食べてたのは内緒だ!!

★朝★
ブルガリアヨーグルト 100g
(脂肪ゼロ、または鉄とカルシウム)
→本当は夜食べた方がカルシウムの吸収が良い
ドライプルーン 4個
ローソン冷凍フルーツ 半袋
(ミックスベリー、マンゴー、ブルーベリー等)

★昼★
サラダ 165g
コブサラダドレッシング 小さじ1
えごま油 小さじ1
オイル不使用ツナ缶 1缶
水戻し不要ひじき 半袋
干しエビ 6g → 検討中

★夜★
自由枠(かなり食べれる)

上記を平日の朝、昼は必ず食べてる。
ん?夜はあんまり食べてはいけませんって?
知ってるよそんな事!!でも私の生活にはあわないし、続ける為にしばらくコレで行く。

なお、
ヨーグルト→カルシウム取得
プルーン→鉄分取得
冷凍フルーツ→圧倒的果物不足を補う
サラダ→野菜成分補充と食べ応えによる満腹感
コブサラダドレッシング→癒し枠
えごま油→オメガ3

そしてオイル不使用ツナ缶の油感をえごま油で補充。ツナ缶と干しエビとひじきの味でドレッシングを現在小さじ1まで減らしている。
あまり不味いと続かないので改良は加えていく予定。これ結構美味しいから。ほんと。

圧倒的に不足している!!鉄とカルシウムがっ!

毎日あすけんで記録してると自分の生活スタイルが見えてくる。
頑張らず普通にしてると鉄とカルシウムが圧倒的に不足となり、脂質と飽和脂肪酸が多過ぎってか爆発してる事に気がついた。。。なんとかしなければ、だ。

この爆発する脂質や飽和脂肪酸との闘いは今も続いていて、外食するとほぼ絶対過剰になってしまうから、できるだけ普段は控えてここぞの時に使いたい。そのために脂質をとらずに鉄とカルシウムを美味しくとる方法を考えなければならないのだ。

カルシウムとるのむずくない?!

最初はカルシウムのためヨーグルトではなく牛乳飲んでたけど、脂質が多すぎてやめました。低脂肪乳は味が苦手なので今のところ代替案のヨーグルトを採用。
逆にプルーンとヨーグルトは美味しすぎる。とにかく美味しい。ヨーグルトにプルーンを入れて一晩置くとプルーンがヨーグルトの乳清を吸ってまったりした感じになり、本当に美味しい。脂肪ゼロでも食べやすい。美味しいは正義だ!!

ツナとひじきは、元々サラダチキンのささみスモークや蒸しひよこ豆だった。でもチキンは夜もよく食べるし、魚は頑張らないと不足しがち。ひよこ豆はカロリーも高めだから毎日取得は避けたい。
悩みに悩み、鉄、カルシウムがとれて脂質が増えないレシピに『ひじき』がターゲットとなった。えごま油・ツナ・ひじきの相性は良く、美味しいし、最近はカルシウム成分の干しエビ追加でさらに旨みアップ!!

やっぱり美味しいは正義なのだ‼️

おやつ枠

痩せる為には1223kcal/日しか取れないのだが
当初カロリー不足気味過ぎたし栄養も考えてなかった。カルシウムと鉄が足りない。あとビタミンAも不足気味だとわかった。
ビタミンAはニンジンを半分ほど食べればクリアできる。問題は結局カルシウムと鉄。毎日レバーとか無理でしょ(笑)
なのでおやつ枠には彼らが登場する。あすけんではおやつとカウントされないが甘くて美味しい。

★おやつ枠(たまに食べる)★
デーツ→鉄分など
乾燥いちじく→鉄分
豆乳→ビタミンEが足りない時

今のところこんな感じだ。これからも美味しく栄養をとる方法については検討を重ねていきたい。美味しいは正義だから!

結論

ダイエットというのは、いかにカロリーを適切にし、栄養を満遍なくかつ美味しく取得するかと言うゲームなのだと思う。
難易度高いけど楽しいゲームだね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?