晴の備忘録

本と生活と遊びの記録

晴の備忘録

本と生活と遊びの記録

マガジン

  • 読書記録

    本を読んでも忘れてしまったり、自分事として、自分の言葉で、自分の中に残せていないことが多いので、読書記録を始めました。

  • Blender

    3日坊主

  • 日記

    自分の体験とそれを通じて伝えたいことを書いてます。

最近の記事

Blender:3日目

変な鳥を作りました〜! 重たいまぶたがいいでしょ?

    • Blender:2日目 part2

      色ぬり時にサーフェスを「放射」にして「強さ」を編集。 カメラ設定からアンビエントオクルージョン、ブルーム、スクリーンスペース反射を設定。 こういうネオン系好きなので覚えておこう〜 参考: ・https://www.youtube.com/watch?v=Xw1AnHTWok8 ・https://www.youtube.com/watch?v=OJICg0ujKNM

      • Blender:2日目

        テクスチャを追加する練習。 参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=gV-E0XJUTWg 空はアドオンを使って簡単に作れる。 参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=JdsTb_vbRBE

        • Blender:1日目

          感想・床を広範囲に取らないと、枠外が見えてしまう。 ・カメラ視点を保ちながらの編集がむずい。 ・低スペックMac&マウスなしでやるものではない。 ・プログラミングは好きになれなかったけど、直感的(に見える、あくまで初心者はね…)に操作できて楽しいのでハマるかも? ・好きな街並みとか作りたいねって思っちゃった。 ・はじめ「まあ1ミリくらいずれてても気にならんやろ」って思って地面とぎりぎり接していない椅子が、影によって浮いているのがモロバレになる。 浮いとるやん・・・ 参考動

        Blender:3日目

        マガジン

        • 読書記録
          3本
        • Blender
          4本
        • 日記
          7本

        記事

          婦人科検診D

          新入社員として会社で初めて受けた健康診断に、無料で婦人科検診も追加できたので、去年の7月ごろに併せて受診した。 結果は総合D判定で、その理由は婦人科系で精密検査が必要になったからだった。(他にも悪いところは色々あったものの、他は悪くてC止まりだった) 病気自体に遺伝性はないが、家系的に婦人科系の病気になりやすい体質らしく、すでに私は子宮内膜症も発症している。 子宮内膜症は本来は子宮の内側にしか存在しないはずの子宮内膜組織が、子宮以外の場所(卵巣、腹膜など)で増殖、剥離(

          婦人科検診D

          「自分の時間を取り戻そう」

          生産性の高い生き方をしようと思う生産性とは何か。 仕事に追いやられて、家事との両立がうまくいかなかったり、そもそも仕事自体を毎度終わらせることができないといった、「時間と体力を無駄に消費すること」を「生産性が低い」と言う。 忙しい人 = 自分の時間/体力/精神力を奪われている人 = 生産性が低い人 とも見ることができよう。 私はこの春から新社会人となり、一人暮らしで自炊や家事を自分でしながら新しい仕事を覚えていかなくちゃいけない。仕事も精一杯頑張りたいが、仕事しかできずに燃

          「自分の時間を取り戻そう」

          40秒「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」 著:中島聡

          仕事は確実に終わらせることが重要「締め切りまでに必ず終わらせること」を安定的に続けることが社会人として必須のスキルである。 ①頼まれた仕事の締め切りは、上司と話し必ず決める ②その締め切りの2割の期間を見積もりの期間としてもらう ③その2割の期間内でほとんどの仕事を完了させられたら、予定していた締め切りのままで仕事を進める ④その2割の期間内で進捗度合いが8割に満たなかったら、上司に相談して締め切りを延ばしてもらう。 1日も「初めの2割の時間」で1日の重要課題を終える1日

          40秒「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」 著:中島聡

          40秒「入社1年目の教科書」 著:岩瀬大輔

          会議は予習:本番:復習=1:1:1会議は本番が全てではない。 予習(事前準備)と復習(フィードバック)も本番と同じくらい重要である。 予習で行うべき3ステップ①情報共有 ②論点の洗い出し ③論点に対する出席者の意見・考えを醸成する このことで会議中に説明で時間を取ることを防ぐ。 また、出席者からフィードバックをもらうことで、会議本番でスムーズに議論に入れるようにする。また事前に意見を聞くことで、それに対する反論や、それに付随するファクトなども事前に用意することが可能となる

          40秒「入社1年目の教科書」 著:岩瀬大輔