見出し画像

マイnoteの写真について語る。【好き勝手に語る#9】

webライターのはらのです!

毎日noteを眺めているとたくさんのwebライターさんの記事が更新され、ふと目に入ったヘッダー画像や挿入画像が「めっちゃキレイ!」だと、気分も上がります。
webライターと言うと文章だけを書くイメージがあるかもしれませんが、意外に画像と縁がある職業でもあるんですよね。

画像編集が上手なwebライターさんも多く、どんな風に加工されているんだろうかと気になることも多いです。
言い出しっぺの法則ということで、今回は「はらのはnoteでの画像をどうしているのか」について好き勝手に語っていきます!


全部自作

私がnoteで使用している画像は全部自作です。
スマホで写真を撮って、フリーのソフトで加工して、ヘッダー画像に使用しています。

フリー素材や誰かに作ってもらうという人もいらっしゃいますが、自作しているwebライターさんも多いのではないかと思います。
フリー素材はクオリティの高い画像が多く、加工の手間もありませんからとても便利です。
一方、自作画像は著作権や利用規約を気にせず使用できるというメリットがあります。

素材にしろ自作画像にしろ、思った以上にライターさんの個性が窺えるチョイスで感嘆しきりです。
この方はお茶目な方だな、とか、この方は背筋が伸びている方だな、など見ているだけでも楽しくなります。

私の画像は他の方にどのように映っているのでしょうか?
気になりますが、少し気恥しいですね。

勝手に語るシリーズで使用しているヘッダー画像の加工前と加工後を並べてみます。

画像2

画像2


撮影場所

撮影場所は私の生活圏内の風景となっています。

ふらっと出かけた先で見上げた空が面白い雲をしていたり、グラデーションがキレイだったりすると、つい写真を撮ってしまうため空の写真が多いです。
ふとスマホ画面に入り込んできた電柱や街灯なども、カメラマン気分でパシャリです!
風情のある写真が取れたぞ、など思いながらほくほくしています。

自宅の庭の草花を撮影するときもありますが、住宅街ということもあってweb上で使用するには微妙……。
上手く撮れたと思う写真はスマホの待ち受け画面や、家族に見せたりして楽しんでいます。
空と草花の写真は映えますが、思いのほか構図と加工が難しい。

それにしても空と草木を撮影するのは、ゆったりした自然を人間の眼という小さいフィルターで切り取るような気がして、なんとなく侘しさも感じませんか?

民家やビルであっても著作権は発生するため、建築物はプライベート以外ではあまり撮影しないようにしています。
そして人の映り込みにも注意ですね。


使用ソフト

撮った写真はPCに移してフリーソフトで加工します。
現在メインで使用しているのは以下の2つです。

フリーソフトとしては定番の2つですね。
時にはAdobe製品を使用することもありますが、毎月継続購入をしているわけではないのでその時々によります。
フリーソフトはすごいですが、やはり本家ともいえるAdobe製品の機能は掛け値なしに素晴らしい!

上記二つのフリーソフトを使用して作成したアイコンのメイキング記事を公開していますので、興味のある方はぜひどうぞ!


まとめ

トリミングに文字入れ、色調補正などが出来るとなると、喜んで下さるクライアントさんも多いですよね。
ライティングにプラスしてアピールできるポイントですから、スキルアップも兼ねて加工画像などもアップしていきたいと思っています。

私の加工、作成する画像などから「はらのはこんなヤツかな?」と、あなたなりに思ってもらえると嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?