マガジンのカバー画像

武道のこと

5
運営しているクリエイター

記事一覧

武道と写真 第1部 『自分の武器を磨こう』

武道と写真 第1部 『自分の武器を磨こう』

カピゴン松島さんのYoutubeチャンネルで話した「武道と写真」

第1部 『自分の武器を磨こう』

話した内容は、こんな感じ。

武道とは何か? 格闘技との違い。

うまいとかへたとか簡単にいいがちだけど、もうちょっとこのうまいへたを考えてみよう。
うまいへたという言い方は、二つある。
ひとつは「上手い、下手」、そしてもうひとつは「巧い、拙い」。
この言葉の違いをちゃんと考えてみよう。

基本に

もっとみる
武道と写真 ー上達についてー

武道と写真 ー上達についてー

先日、カピバラ写真家のカピゴン松島さんのYoutubeチャンネルに出演して「武道と写真」について話をした。

私は日本拳法という武道を25年以上続けていて。写真を始めてからは、その武道経験を活かして自分の撮りたい写真が撮れるようになっていった。
そういう話を松島さんにしていたら、彼からもっと詳しく話が聞きたいと言われて彼のYoutubeチャンネルで話す事になったのだ。

・第1部 『自分の武器を磨

もっとみる
骨法の堀辺が来た1

骨法の堀辺が来た1

昭和61(1986)年6月25日(水)午後3時ごろ午後の練習が終わって、ロッカー室に戻ろうとしたところ、教室の隣のトイレの前で、私(鶴山先生)に声をかけてきた男がいた。背の高さは私より低い感じで、壮士風に頭髪を長くし、髭顔の男だった。上衣は作務衣し立てであるが、上物の着物地でタップリとした着付けに、上物の外出用の袴を着け雪駄を履いていた。
「鶴山先生?ですか。」「そうです。」誰だろうと思った。

もっとみる

強さのこと(武道の話)

強さってなんだろう。武道を志す人は、誰でも強さに憧れたことがあるはず。
「強くなりたい、誰よりも強くなりたい」そう思いながら、道場で稽古に励み、大会にでて結果を残す。
技術の習得の度合いは人によって違います。すぐにうまくなる人もいれば、ゆっくり徐々に習得していく人もいます。ある時期、ある瞬間だけを捉えれば、だれかが強いということはあります。けど、それから十年経ったらどうでしょう?
たとえば、こんな

もっとみる
武道と格闘技

武道と格闘技

武道と格闘技って違いが曖昧で、ネットでは「某武道はほんとに強いのか、強いならMMAで実証すればいい」とか言われたり、実戦だったら目突き金的禁じ手が許される云々言って揉めているのをよく目にします。
なぜこんな話になってしまうのかっていうと。武道と格闘技って似てるし、ぶっちゃけ同じジャンルに見えるのが原因なんですよね。
ではそもそも武道と格闘技は違うの? 違うんだったらなにが違うの?
端的に言うと、武

もっとみる