はらげ

映画・漫画・アニメ・ラジオが好きです。 仕事と趣味で動画制作しています。 https…

はらげ

映画・漫画・アニメ・ラジオが好きです。 仕事と趣味で動画制作しています。 https://linktr.ee/harage

ストア

  • 商品の画像

    ネガフィルム10

    ネガフィルムのノイズを再現するエフェクトです。ビンテージなテイストとおしゃれな印象を与えるので、動画制作や写真編集にぴったり。簡単にネガフィルムの雰囲気を再現できます。 映像制作のクオリティを上げることができます。 ※商用利用可能なので、広告やイベント映像、CMなどでもお使いいただけます。 ---------------------------------------------------------------- ・寸法:1920*1080 (16:9) ・ファイル形式:MOV ・再生時間:00:18 ・リピート:可 ---------------------------------------------------------------- 利用規約:https://harage.myportfolio.com/1645d9e1da2bee ----------------------------------------------------------------
    500円
    はらげの動画素材やさん
  • 商品の画像

    ネガフィルム09

    ネガフィルムのノイズを再現するエフェクトです。ビンテージなテイストとおしゃれな印象を与えるので、動画制作や写真編集にぴったり。簡単にネガフィルムの雰囲気を再現できます。 映像制作のクオリティを上げることができます。 ※商用利用可能なので、広告やイベント映像、CMなどでもお使いいただけます。 ---------------------------------------------------------------- ・寸法:1920*1080 (16:9) ・ファイル形式:MOV ・再生時間:00:18 ・リピート:可 ---------------------------------------------------------------- 利用規約:https://harage.myportfolio.com/1645d9e1da2bee ----------------------------------------------------------------
    500円
    はらげの動画素材やさん

記事一覧

blenderを始めたのですが、難し!!Youtuberで講師いてる皆様、ありがたい!!やっと机と椅子作りましたよ。3D Bibiさん動画(https://www.youtube.com/c/3dbibi)勉強なります...

はらげ
1年前

BASEで動画素材販売!

前にも動画素材を作っていましたがリニューアル!Adobe Stockでよく売れる素材をピックアップしてBASEにアップしました。 今はネガフィルムやフィルムノイズを今は主にア…

はらげ
1年前

AfterEffects(18) 作成したコンポジションを動画書き出す方法  (バージョン:CC 私のやり方メモです)

(2017年11月27日に書いた記事です) 表記通り、作成したコンポジションを動画データ(mov)にする方法を今回記載するのですが、あくまでも私が行っているAE動画書き出しメ…

はらげ
4年前

AfterEffects(17) タイムライン どこで切ってもフェードインフェードアウトしてくれる方法

(2017年10月30日に書いた記事です) ———– このYoutubeから私はこのやり方を知りました! ———– 動画なのでさらっと流れますが、手順が簡単なのでとても便利な方…

はらげ
4年前

AfterEffects(16) シェイプで描きたいのにマスクとなってしまう…を解決!

(2017年9月25日に書いた記事です) ツールバーのペンツールや長方形ツールなどでシェイプで書きたいのにマスクになっちゃう…どうやったらシェイプで書けるんだろう…><…

はらげ
4年前
3

色々な仕草のカンバーバッチ氏が観れた「ドクター・ストレンジ」

(2017年2月3日に書いた記事です) マーベルさんの「ドクター・ストレンジ」観に行きました! ベネディクト・カンバーバッチ氏、今回も天才的な役柄、だがしかし、アメコ…

はらげ
4年前
2

AfterEffects(15) 画像の差し替え方法2 -タイムラインパネルの画像差し替え編-

(2017年6月17日に書いた記事です) 前回記事でAfterEffectsの画像の差し替え(変更する)方法 その1として、おおもとの画像を差し替える方法を書きました。 今回は 一…

はらげ
4年前
4

AfterEffects(14) 画像の差し替え方法1 -プロジェクトパネルの画像差し替え編-

(2017年6月15日に書いた記事です) AfterEffectsの画像の差し替え(変更する)方法を今回記事にするのですが、 おおもとの画像を差し替えたい時と、一部の画像を差し替え…

はらげ
4年前
4

AfterEffects(13) オブジェクト反転

(2016年10月13日に書いた記事です) AfterEffectsのオブジェクト反転は、【スケール】のところをいじるのだ。 リンクチェックを外し、「-」(マイナス)記載をすればいい…

はらげ
4年前
1

AfterEffects(12) 親 って何?

(2017年8月29日に書いた記事です) レイヤーに動きをつけたとき、他のレイヤーにも同じ動きをしたい!というときに使える機能みたいです! ——– 注) ・透明度は子に…

はらげ
4年前
1

AfterEffects(11) タイムラインの棒(タイムマーカー)をレイヤーにピタっと合わせたい時

(2017年2月25日に書いた記事です) 前回の記事、「レイヤーをタイムラインの棒(タイムマーカー)にピタっと合わせたい時」と以前記事にした、「レイヤーのタイムライ…

はらげ
4年前
1

AfterEffects(10) レイヤーをタイムラインの棒(タイムマーカー)にピタっと合わせたい時

(2017年2月24日 に書いた記事です) 以前記事にした、 「レイヤーのタイムラインを切りたいところでカット」とともにセットで使えるショートカット。 というわけで、…

はらげ
4年前
1

AfterEffects(9) レイヤーのタイムラインを切りたいところでカット!

(2016年10月6日に書いた記事です) 当たり前のことですみません! これ、覚えておくと、本当に便利で便利で。 ってわけでメモです。 上のイラストでも書いたけど Shift …

はらげ
4年前
2
+5

2015年度に観た&描いた映画記事

はらげ
4年前
2

AfterEffects(8) アンカーポイント 移動させたい

(2016年10月11日に書いた記事です) オブジェクトに軸を決めて何かしたいっていうこと、ありますよね。 AfterEffectsで、それをやりたかったのですが、 (わたしの場合、…

はらげ
4年前
1

AfterEffects(7) キーフレーム って何

(2016年10月11日に書いた記事です) AfterEffects キーフレームっていうのは、、 タイムラインを動かすと付く、ひし形のやつです!(イラスト参照) あれを「キーフレ…

はらげ
4年前

blenderを始めたのですが、難し!!Youtuberで講師いてる皆様、ありがたい!!やっと机と椅子作りましたよ。3D Bibiさん動画(https://www.youtube.com/c/3dbibi)勉強なります...

BASEで動画素材販売!

BASEで動画素材販売!

前にも動画素材を作っていましたがリニューアル!Adobe Stockでよく売れる素材をピックアップしてBASEにアップしました。

今はネガフィルムやフィルムノイズを今は主にアップしてます。興味ありましたら是非ご覧ください。

https://harage.base.shop

AfterEffects(18) 作成したコンポジションを動画書き出す方法  (バージョン:CC 私のやり方メモです)

AfterEffects(18) 作成したコンポジションを動画書き出す方法  (バージョン:CC 私のやり方メモです)



(2017年11月27日に書いた記事です)

表記通り、作成したコンポジションを動画データ(mov)にする方法を今回記載するのですが、あくまでも私が行っているAE動画書き出しメモです。
そしてAftereffectsの書き出しに当たって、ネットにのっている情報をみても、サッパリやり方がわからず、
動画に詳しい友人から動画の書き出し方を学びました。
その方法を記載しますが、なんでその設定にするか

もっとみる
AfterEffects(17) タイムライン どこで切ってもフェードインフェードアウトしてくれる方法

AfterEffects(17) タイムライン どこで切ってもフェードインフェードアウトしてくれる方法



(2017年10月30日に書いた記事です)

———–

このYoutubeから私はこのやり方を知りました!

———–
動画なのでさらっと流れますが、手順が簡単なのでとても便利な方法でした。
初心者な私は何度も再生しながらやり方を覚えました。
———–
1.トランスフォームの詳細を開く
2.キーボードのMacなら「option」、Windowsなら「Alt」を押しながら、不透明の横のアイコン

もっとみる
AfterEffects(16) シェイプで描きたいのにマスクとなってしまう…を解決!

AfterEffects(16) シェイプで描きたいのにマスクとなってしまう…を解決!



(2017年9月25日に書いた記事です)

ツールバーのペンツールや長方形ツールなどでシェイプで書きたいのにマスクになっちゃう…どうやったらシェイプで書けるんだろう…><;
というのを最近解決できました!

——

■ペンツール、長方形ツール等でシェイプを描きたい場合
レイヤー → 新規 → シェイプレイヤー

——

要はレイヤーをシェイプ用に用意すれば、シェイプで描けるようになるんですね〜

もっとみる
色々な仕草のカンバーバッチ氏が観れた「ドクター・ストレンジ」

色々な仕草のカンバーバッチ氏が観れた「ドクター・ストレンジ」

(2017年2月3日に書いた記事です)

マーベルさんの「ドクター・ストレンジ」観に行きました!
ベネディクト・カンバーバッチ氏、今回も天才的な役柄、だがしかし、アメコミー!
彼の、傲慢な態度、悩む仕草、魔法を学ぶ様子…等々
どの姿もシブくかっこよかった。見れて満足でした。

おっと!映画の内容?!
そうですね、ぐにゃぐにゃしていて、久々に酔いましたね!

そして、マント最強!
これをつけていたら

もっとみる
AfterEffects(15) 画像の差し替え方法2 -タイムラインパネルの画像差し替え編-

AfterEffects(15) 画像の差し替え方法2 -タイムラインパネルの画像差し替え編-



(2017年6月17日に書いた記事です)

前回記事でAfterEffectsの画像の差し替え(変更する)方法 その1として、おおもとの画像を差し替える方法を書きました。

今回は 一部の画像=タイムラインパネルの画像 を差し替える方法です。
(タイムラインパネルってどこの部分?っていう場合はこちらの記事をご覧くださいませ)

というわけで、サクッと以下の方法です。
——–

差し替えたい画像

もっとみる
AfterEffects(14) 画像の差し替え方法1 -プロジェクトパネルの画像差し替え編-

AfterEffects(14) 画像の差し替え方法1 -プロジェクトパネルの画像差し替え編-



(2017年6月15日に書いた記事です)

AfterEffectsの画像の差し替え(変更する)方法を今回記事にするのですが、
おおもとの画像を差し替えたい時と、一部の画像を差し替えたい時、ありますよね。

今回は おおもとの画像=プロジェクトパネルの画像 を差し替える方法です。
(プロジェクトパネルってどこの部分?っていう場合はこちらの記事をご覧くださいね。)
プロジェクトパネルの画像を差し

もっとみる
AfterEffects(13) オブジェクト反転

AfterEffects(13) オブジェクト反転



(2016年10月13日に書いた記事です)

AfterEffectsのオブジェクト反転は、【スケール】のところをいじるのだ。
リンクチェックを外し、「-」(マイナス)記載をすればいいのだ!

「-」を記載する場所は
左右反転のときは「100.0 , 100.0%」を「-100.0 , 100.0%」
上下反転のときは「100.0 , 100.0%」を「100.0 , -100.0%」

わか

もっとみる
AfterEffects(12) 親 って何?

AfterEffects(12) 親 って何?



(2017年8月29日に書いた記事です)

レイヤーに動きをつけたとき、他のレイヤーにも同じ動きをしたい!というときに使える機能みたいです!
——–
注)
・透明度は子には真似できないようだ
・親と同じタイムライン上で子は真似する
(タイムラインを時間差で同じ動きをつけたい場合は親と子の機能は使えないみたいので、トランスフォームをコピペするしかないかなと思います)
・親にしたレイヤーを動かさな

もっとみる
AfterEffects(11) タイムラインの棒(タイムマーカー)をレイヤーにピタっと合わせたい時

AfterEffects(11) タイムラインの棒(タイムマーカー)をレイヤーにピタっと合わせたい時



(2017年2月25日に書いた記事です)

前回の記事、「レイヤーをタイムラインの棒(タイムマーカー)にピタっと合わせたい時」と以前記事にした、「レイヤーのタイムラインを切りたいところでカット」とともにセットで使えるシリーズ。

タイムラインの棒(タイムマーカー)をレイヤーにピタっと合わせたい場合のショートカットです。

タイムラインの棒はCS6では赤ですが、Adobe CCでは青色なのですね

もっとみる
AfterEffects(10) レイヤーをタイムラインの棒(タイムマーカー)にピタっと合わせたい時

AfterEffects(10) レイヤーをタイムラインの棒(タイムマーカー)にピタっと合わせたい時



(2017年2月24日 に書いた記事です)

以前記事にした、
「レイヤーのタイムラインを切りたいところでカット」とともにセットで使えるショートカット。

というわけで、今回も細かいことですが、レイヤーをタイムライン棒(タイムマーカー)に
ピタッとさせたい場合のショートカットです。
———————
レイヤーを選択してから、

先頭につけたい場合
これを押す→「

最後尾につけたい場合
これを押

もっとみる
AfterEffects(9) レイヤーのタイムラインを切りたいところでカット!

AfterEffects(9) レイヤーのタイムラインを切りたいところでカット!



(2016年10月6日に書いた記事です)

当たり前のことですみません!
これ、覚えておくと、本当に便利で便利で。
ってわけでメモです。

上のイラストでも書いたけど
Shift + Command + D
です!

ただ、このタイムラインを表示してくれる赤い棒(これなんていう名前だろう…)
この棒をレイヤーの最初部分や最後部分にピタッとさせたい。
それも覚えた!ただイラストがついていかなかっ

もっとみる
AfterEffects(8) アンカーポイント 移動させたい

AfterEffects(8) アンカーポイント 移動させたい



(2016年10月11日に書いた記事です)

オブジェクトに軸を決めて何かしたいっていうこと、ありますよね。
AfterEffectsで、それをやりたかったのですが、
(わたしの場合、軸を決めてブラブラさせること)
どうやったらやれるのかがわからなくて..ネットで検索、苦労しました^^;
一回分かれば、そこかぁーーー!ってなったのですが、、。

ってわけで、またイラスト参照。分かりにくかったら

もっとみる
AfterEffects(7) キーフレーム って何

AfterEffects(7) キーフレーム って何



(2016年10月11日に書いた記事です)

AfterEffects キーフレームっていうのは、、
タイムラインを動かすと付く、ひし形のやつです!(イラスト参照)
あれを「キーフレーム」っていうんですね..

というわけで、すぐにツール名やら、用語を忘れてしまうわたし。メモです。

ひし形からなんかのボタンを押せば、いろんな形になるけど、
それはまたきっと技術が向上してから…

(2016年

もっとみる