見出し画像

ともかくやる本 頭の回転が速くなるのを実感~「ゼロ秒思考」赤羽雄二

とても有名な本ですね。自分の中の考えをどんどん紙に書き出すことで頭の回転を早くして、考える内容の質と速さをあげていこうという本です。さらには、頭の中のモヤモヤ、悩みを実際に文字にすることで、書き出すことだけでも、ずいぶんとスッキリします。ホントに不思議ですが、なぜかスッキリする感覚が分かります。

A4の紙を10枚用意して、右上に日付、左上にタイトル(悩み、問題点)を1行、書いて、
そして左上に書いたテーマについての自分の考えを、1分の間に、
横書きで何行かにわたって書いていく、というシンプルなやり方です。
これを一日10枚、です。

画像2

一日10枚は一気に書いてもいいですし、何度かに分けてもいいですが、
①とりあえず書き続ける、
②書いた後、一日に一度、透明なファイルにテーマごとに仕分けする、
例えば「仕事に関すること」「人間関係」「自分自身の成長」「内面のこと」といったテーマによって分類しておく、
ここまでが日々のルーティーンです。あとは

③書いたものを定期的に(3か月に一度)見直す、
④そしてその3か月後、定期的にその分類した内容を見返す、

という、全部で4つのステップだけです。
見返すことによって自分が過去に何に悩んでいたか、そしてその後、時間が経過することで
その問題がどう解決されていたのか、ということを確かめられます。


わたしはやり始めてきょうで3日目ですが、けさ、「ゼロ秒思考」を読み返し、もう一度やり方を確認しました。割とシンプルなルールなので、本当に大丈夫なのか、と思ったからなのですが、間違っていなくて、きっとシンプルな方が続くのだろうと感じました。

おととい、きのうと10枚、書いてみたのですが、
時間に追い込まれながらも考えると、アイデアはでてくるものだな、と感じています。
とにかくやる本だと思います。やった人でないと、変化が分からないと思います。

毎日書いたらテーマごとにそれをクリアファイルに入れていく、区別して入れていく、同じような悩みがあってもまた新たに書いていく
そしてただ書いた紙を貯めて行って、3か月ごとに見直す、
それだけです。あとはやるかやらないか、です。


思考を繰り返すと、頭が回る瞬間というのを感じます。
ラジオ体操が頭を使わずともできるように、慣れると、できるのです。
やるかやらないか、ですね。

画像2


私は中田敦彦氏の YouTube 大学で、本の解説を聞いた後、この本を読んだのですが、これからという方はどちらかでもいいと思います。同じです。
YouTube 大学って話が脇道に逸れたり動画が前編・後編と、長時間にわたっていたりして時間がかかるので
わたしは本の方が効率よく読め、自分にあっていると思いました。
あと、YouTube大学での説明は、横書きで書く文字数は14文字で、と言われていましたが、
本ではもっと多く書かれていました。まあ、そんなのこだわるポイントではないでしょうが。

本を読むのが苦手という方は、YouTube大学からがとっつきやすいと思います。楽しく、分かりやすく解説してくれています。こちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=qyI8Fx-sgW8

入り口がyoutubeでも本でも、どちらからでもOKです。頭のもやもやを書き出すだけでもスッキリします。やってみると変わってきますので、ぜひ、やってみませんか。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

よろしければサポートお願いします。 ありがとうございます。