見出し画像

”泣く”ことは悪いことじゃない、涙を流すことを肯定しよう

「泣かないの」「泣く子は弱いよ」「我慢できたらえらいよ」

理由があって涙を流しているのに
言われる言葉は決まって
その涙を否定する言葉。

「もう泣き止んで」「まず泣き止もう」

そして1分1秒でも早く
泣き止むようにと促される。

いつからそんな言われ方をされるようになったんだろう。

泣いている子=弱い子=直さなきゃいけないことなの?

まず、赤ん坊のころの記憶はない。
つぎに、幼少期にも泣きまくっていたが、
そのような言葉を親や祖母から言われた記憶はない。
いま思い返すと(わたしにとっては)かなりありがたい接し方を
されていたんだなーと思う。

小学校に上がり、集団生活が本格化すると、
泣いて全体の流れを止める人間は少数派だから、
残りの泣いていない人間たちによって煙たがられたり、
流れを止めてはいけないと思う大人によって
涙を否定される。

それが中学、高校と年齢を重ねると、
小学生以上に、泣く人間は特殊化されて、
「すぐ泣く子」「泣き虫」といった言葉で
ネガティブな性質として認識されはじめる。
悲しいけどこの環境はわたしの場合だけではなく、どこでもあることだと思う。
(かく言うわたしは『泣き虫』も別に悪い言葉ではないといまは思っている。)

大抵の場合ここら辺で
泣く=弱い とか、
泣く=ウザがられる みたいに、
泣くことはよくないことだとしっかり脳にインプットされて、
人前で涙を流すことを抑えたり、恥ずかしいことだと認識する。

「みんなにうっとうしく思われる前に泣き止まなきゃ」

無意識にもそう思う人は多いんじゃないか。

そうしてある程度価値観が完成していった人が
集団生活をしているから、
人の涙に対して、ネガティブな印象を受ける環境がすでに出来上がる。
そのコミュニティ、社会全体に放り込まれて生活するんだから、
みんな涙を必死に堪えて、感情を殺そうとして、我慢をしてしまうんじゃないだろうか。

我慢しなくていいんだよ、泣くことは良いことだよ、と言いたい。

涙にはストレスを流し落とす効果もあると言われている。
心のデトックスです。

それが本当だとすると、逆に泣くことを堪えている時間が長いほど
ストレスは流せずに溜まっている、ということ。
または別の発散方法に変えなければいけないということ。

別の発散方法のほうが、性格や体に合っていれば
もちろんそれはいいことだと思います。

わたしにとっての"泣く"という行為。

わたしにとって"泣く"という行為は、
単に感情表現のひとつであって、
それ以上でもそれ以下でもない。

うれしくても泣くし、
感動しても泣くし、
悔しくても泣くし、
驚いて泣くし、
悲しくても、イライラしてても、
表現方法は涙を流すこと🥲

表現、というよりも、
感情が涙となって自然に目から落ちてくる
というほうが近いかもしれない。

それを過剰に受け取られたり、
「泣けばいいと思ってるんだ」と言われたり、
演技だと思われたり、
「泣くほどのことではない」と否定されたり、、。

そういう言葉を放つ人に限って、
自分は怒っていたり、あからさまに苛立ちを表に出していたりするのです。

『怒るほどのことではない』とそっくりそのままお返し差し上げたいところですが、
心の平穏のために、ぐっと堪えてつぎのように思うようにしています。笑

日々生きていると色んな感情になる。
それらを表現には、
怒る・笑う・無視する・大きな声を出す・物を壊す
のように人によってさまざまだと思う。

当たり前のように怒ったり、無視したり、
声を荒らげたりする人がいる中で、
泣くことだけなぜ『我慢しないと弱い人間』
みたいな風潮があるのか理解できずにいる。
でもそれは前半で書いたような
幼い頃〜大人になるまでで育つ環境で
形成される価値観によるものなのかなーと最近は推測している。

わたしはやっぱりじぶんのことは自分で大切にしたいし、
じぶんが大切なひとのことも尊重していたい。

だから自分の感情表現は誰にも邪魔されたくないし、
相手の感情表現も邪魔したくない。

自分と異なるものを否定したくなる気持ちも
理解はできるけど共感はしない。

わたしは他人の涙も怒りも肯定した上で、
自分はずっとひとりで涙を流していたいと思う。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 よろしければサポートをお願いいたします。励みになります。