見出し画像

日本の良さでもあり悪しきところでもあり

まりかさんのツイートが、
話題を呼んでいますね。


子どものとき、

「いえいえ、うちの子なんて」

「○○ちゃんはすごいねー、うちの子なんて全然ダメ」

親がこんな感じで、

自分のことを言っているのを、
誰しも経験がある
のではありませんか?

幼心になんとなく、
ひかかっているような・・・

日本は謙遜の文化なので、

「つまらないものですが」

と言って物を渡す文化です。

まともに受け止めたら、
えらいことです。

つまらないものを
人に渡すなですよ。

こういう文化があるため、

自分の子どもは
人前で褒めづらいものです。

大人になったら、

謙遜の文化も分かりますが、

子どもには、
なかなか理解できない事だと思います。

子ども目線と大人目線のギャツプです。

子どもの目の前で
子ども自身を否定したら、

やっぱり傷つきますよね。

子どもとの信頼関係を
大切にしたいのなら、

子どもを否定することは
絶対にせずに、

褒め返し

褒め合い

大切なことですよね。

特に子どもの前での会話。


大切なことは、

他人からどのように
見られるかではなく、

子どもからどう思われるかです。

世間体ではなく親子の絆です。

今の世の中、

「いやー、うちの子は本当にダメな子で」

と言われたら返答は???

「そうですよね」

なんて言えないですよね。

褒められたら素直に
「ありがとう」って言えばいいこと。

子どもにとって、

親の価値観は絶対的なものです。

親がしっかりとした、
柔軟な頭で、賢くないと、

子どもは変な方向に行ってしまいます。

親はしっかりと勉強ですよ。

よろしければこちらも読んでみてください。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?