見出し画像

日本維新 藤巻健太 衆議院議員 の三角関数不要論。子どもの教育上最悪の発言ですね。

またまた、
議員さんの間抜けな発言が、
炎上していますね。

「三角関数よりも金融経済を学ぶべきではないか」

Twitter上で、話題になっています。

藤巻議員の説明では

個人的に思うのが、
現代の高校の授業内容も、
ほぼ義務教育と同じで、
生きていく上の最低限の知識と思うのですが。
そこまで、高校の勉強が専門的だとは思わないのですがねぇ。

幅広い知識を持つことも、経済には大事なことです。
数学の知識ないと、数理経済学学べませんし、
両方必要なことなわけでそこに優先順位をつけることがおかしい

ちなみに、この藤巻健太議員 の経歴は、

1983年10月7日、当時銀行員だった父の転勤先のロンドンで生まれ、2歳の時に帰国。目黒区立大岡山小学校、聖光学院中学校・高等学校を経て、2003年に慶應義塾大学経済学部に入学。2008年に大学を卒業後、みずほ銀行に入行。2013年7月に父・藤巻健史参議院議員の公設第一秘書となったことをきっかけに政治家を志す。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

見る限りでは、ええとこのお坊ちゃまですね。

こんなことを言い出したら、
ルートを√ 中学三年で習いますが、
社会に出て使う仕事の人の方が少ないのでは?
三角関数をなくすならルートもなくせばよい。
とはいきませんよね。
それぞれみんなつながりがあるから、
基礎勉強として習うのです。

ウクライナ戦争での砲兵にも三角関数の知識は必要ですよね。
三角関数は理系はもちろん経済学にも必要ですし、
工学も光学も土木も測量や、
座標の概念が入る情報系、
CG制作等の仕事にも必要です。
逆に、知らず知らずに使っているが、
どんな職業にも必要な物ではないかと思う。

日本で経済学部と言えば文系の学科ですが、
海外では理系で基礎課程でガッツリ数学を勉強します。

藤巻健太議員は慶應義塾大学の経済学部なのにね・・・。

こういう発言をされると
「自分が使わない知識は特殊な知識」って認識ですかね。
そんなことを言えば、
古文や漢文こそ現代社会の生活の中で、
ましてや仕事の中で使わないのではないでしょうか。

必要の無い知識=専門知識と言っているだけのように聞こえます。

何かができれば、何かができなくても良い
という問題ではないと思う。

何を基準に三角関数より金融経済が大事だと
発言されたのかが不思議ですよね。
慶應義塾大学経済学部卒業後、
みずほ銀行に入行した方が言うのですからねぇ・・・。
こんな人が、みずほ銀行にいたから、
みずほ銀行だけのシステム障害が多々おきるのでは?
経営陣の情報システムに対する無理解が原因というのが、
一般的な見方ですよね。

数字やデータを扱う金融と
数学は切っても切れない関係でしょうし、
数学の基礎の基礎である三角関数を
やらなくていいとは思えないんですけど…

しかし、この方のメンタルが凄い。

みんなから何を言われても言い返す🤣

ただ、段々と言い訳が苦しくなる(笑)

さすがに、コメントがさく裂🤣🤣🤣

車の安全な運転の仕方を知ることは大事だが、
車の構造は知らなくていい。なので、
アクセルとブレーキを踏み間違えるのです。

電子レンジの操作方法は知る必要があるが、
電子レンジの仕組みは知らなくていいらしい。
なので、濡れた猫を、レンジで乾かす人がいるのです。

三角関数が多くの技術に応用されているのはわかるが、
必ずしも知っている必要はない。
なので、これからの日本は技術者は育たないということです。

みずほ銀行がシステムダウンする理由がよくわかりました🤣🤣🤣

「銀行の業務は大事だが、システムは知らなくていい」🤣

金融経済についても構造を知る必要はないですね。
意味もわからず
「ドル上がったからキュン。下がったからクソ」って
言ってればいいということになりますね。

逆に言えば、金融経済についても、
全員が知っておかないといけないことなのでしょうか?
という話になりますよね。

私から言わせれば、
自働翻訳機や自働通訳機があるから、
語学勉強など必要ないとおもいます。
それならいっそのこと、
英語をなくしてしまえばいいのではないですか?

政治家の一番悪い所ですよね。過ちを意地でも認めない🤣

そもそも、学校で習うことは、
子どもたちにチャンスを与える勉強です。
子どもたちが将来何になるかもわからないのに、
選択肢を狭めて、将来を決めつけようとしている。

そしてとどめのツイートが、「学問に優劣はないという意見が見られるが、教育課程においては学問の優劣こそが重要」

ここまで言うと、はっきり言って頭がおかしい。
こういう人に日本は任せることはできないですよね。

お先真っ暗な日本です・・・。

だからこそ、親は、現代と未来とを
理解しているのとしていないのでは雲泥の差。
だから親やはり勉強しないといけないのです。

追記

日々、墓穴を掘り続けていますね。
ボンボンの世襲議員が、
なぜにここまで反論しまくるのだろうか?

三角関数と三角比が理解できていない。
こういう大人にならないためにも、
勉強はしなければいけません。

この一人になるためには100人が知っていることが必要。

三角関数はその専門知識の一つ。
なぜに、そこにこだわるのだろうか?
専門知識ではなく、基礎知識だと思うのだが、、、

実学は、高校までの基礎知識を勉強した後です。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?