マガジンのカバー画像

子育て・教育 雑記

289
今だから書ける子育て論。我が家の子育て大成功の軌跡。のマガジンで書かない、一般的な子育て、教育について、個人的主観で書いています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

子どもがどんどんバカになる。スマホは集中力を奪う

今や一種のインフラに なったかんじもある物と言えば、 スマホ 大人も子どもも、 スマホが手放せない方は多いです。 常に片手にスマホの親が、 スマホに張りつきっぱなしの わが子を注意してみても、 説得力はゼロだということは、 誰しも気付いていると思います。 2020年の東京都の調査では、 小学校高学年での スマホ所有率は約35%、 中学生で約75%、 高校生では約92%。 昨年7月、 文部科学省はそれまで 原則禁止だった中学生の 学校への携帯電話持ち込みを

根拠のある正しい知識を

今朝は、サクッと一言。 我が家の隣は小学校。 朝一番の校内放送で、 「あしたはアルミ缶ひとり1個持ってくる日です」 と、放送していました。 なるほどね。 ひとり1個でも 生徒数850人なので、 けっこうな量が集まります。 リサイクル活動としては、 すばらしいことです。 「しっかりと缶を洗って」 ここまでは問題なし、 「しっかりと乾かして」 ここまでは問題なし、 「感染予防のため1週間置いたものを持ってきてください」 はぁ・・・・・ 先生の指示かも

IQやEQが高くてもチョンボはある(笑)

世界最大の検索エンジン Googleは誰でも知っていますよね。 米Googleが記念日などに 検索ページトップの ロゴを変更する 「Google Doodle」が 昨日、9月27日、 同社創立23周年を 記念したものになっていました。 今年はバースデーケーキが 挨拶する短いGIFでした。 実は、 Googleの実際の設立日は 1998年9月4日だが、 2005年から9月27日を “誕生日”として 祝っているそうです。 スタンフォード大学の 博士課程に在籍して

「境界知能」を作り出したのは親です。

「境界知能」という言葉、 実は初めて知りました。 空港で出産・殺害、実刑判決の 母親が訴えた「境界知能」とは? 2019年11月3日 羽田空港のトイレで 出産したばかりの女児を トイレットペーパーを 女児の口に詰め首を絞めて殺害し 東京都内の公園に埋めた事件です。 翌日に就職面接を 予定通り受けたというから凄い。 人間のやることではないです。 普通の人間ならば、 絶対にできない行動です。 東京地裁は懲役5年の実刑判決を言い渡した 就活女子大生、乳児殺害遺棄に懲

ベゾスアカデミーご存じですか?

先日、 アマゾンの従業員の 大学授業料を全額負担へ というニュースは衝撃的でしたね。 アマゾン、従業員の大学授業料を全額負担へ 背景には、 米国で労働力が不足する中、 Amazonが人材獲得目的もあるようです。 小売大手のWalmartとTargetも、 今年に入って学費の支援を 拡大しているようです。 こういう、けた違いの会社では、 10年先、20年先を 見据えての投資なんでしょうね。 日本の企業では、 なかなかここまでの 思い切ったことはできない。 多分、

「駄々をこねる子」の親がかけがちな言葉

先日、近所のスーパーに 買い物行った時、 おやつコーナーで、 駄々をこねてる子。 「いい加減にしなさい」 「何回、同じ事言わせるの!」 「ダメと言ったらダメ!」 よく見かける光景ですよね🤣 言えば言うほど、 火に油を注ぐ状態の悪化。 こういう親を見ると、 なんだか悲しくなります。 もう少し親が賢く成れば、 簡単に対処できるのに・・・ ただ、今までもずっと こんな調子だから、 ずっと一方的に叱りつけるのだろうなぁ。 まあ、 全く関係ない第三者が、 口出しす

やっぱり都会は、大変ですねぇ・・・・

今日はなかなか面白い記事を 見つけたのでご紹介。 保育園や学校でも感染が広がり、 そうなると子どもを 行かせるか、行かせないか、 こういう判断になってしまいますよね。 zuttotottoさんは1男3女のパパさん、 そうなってくると、 小学校に行かせるべきかどうか 保育園なら休ませることはできますが、 小学校は義務教育ですからね・・・ zuttotottoさん、 ここで疑問に思ったようです。 小学校は義務教育だから受けさせないといけないのでは? というこ

小学校の先生はサラリーマン以下

先日から、 学校の先生の低落化について、 チクチクと書いていますが、 (当然、真面目な先生もいます) 今の日本の教育って日本をダメにするのでは? これが今の学校教育の縮図です。 毎年全国で小学校プールの水が 流出してニュースになってます。 今年もしっかりと、 プールの水のダダ漏れ事件多発 先生たちの低落化は こんなところからも見えます 全く学習能力もないし、 改善意識もない。 こんな、先生が子どもに 授業していると思うと怖いですよね。 大阪市立弁天小学校大阪市

幼児教育の重要性は、知れば知るほど恐ろしくなります。

そもそも幼児教育とは何ぞや? 昔からなぜか知らないが、 教育は6歳から行う事が定説です。 ところが、昨日も書きましたが、 日本は幼児教育に対し超~後進国って知っていますか? ユニセフが「世界子供白書」を通じて、 世界各国に提言しました。 教育は 「6歳までで90%近く終わってしまう」 この言葉をしっかりと 受け止めた諸外国では、 幼児教育に力を入れています。 しかし、日本は未だに、 文部科学省のHPを見てください。 義務教育制度の改革の方向 読めばわ

日本は幼児教育に対し超~後進国って知っていますか?

イギリスの第73代首相 ブレア首相、有名な方ですよね。 大きな改革を行った 超やり手の政治家です。 前近代的・封建的な 慣習や制度が残存していた 貴族院の世襲議員議席数の制限 最高裁判所の権能独立 という二大改革を成し遂げ、 近代的な権力分立制の確立を 達成した歴史に残る政治家です。 (日本もこんなことができる総理が欲しい🤣) こんなやり手のブレア首相が 首相就任の際に、 「教育、教育、教育で行く」 と言った話は有名です。 7歳の時ににその子が どれだけの本

これが今の学校教育の縮図です。

PRESIDENT Online掲載の記事について 学校の膿について書きます。 まじめな教員の方には、 そんなことないと言われそうですが、 事実は事実。昔ながらの悪習です。 少し長いですが、 この連休にでも、 じっくり読んでいたたきたい。 話は、昨年(2020年)11月、 東京都町田市の小学校で、 小6の女の子がいじめを苦に自殺。 根底にあるのが、 時代遅れの低能校長の支配です。 しかし、多かれ少なかれ、 現在の学校においては、 近いものがあると思います。

今の日本の教育って日本をダメにするのでは?

そもそも日本の教育は、 全員同じ事ができないといけないという 四角四面の子どもを作ろうとしている。 文部科学省は、 大学入試改革の柱として 2025年以降の大学入学共通テストで 予定していた 国語・数学の「記述式問題」導入と 英語の「民間試験」活用を 断念する事になりましたよね。 現在の状況では というのもありますが・・・ 大学入試のあり方を 議論している 文科省の有識者会議が、 記述式は 「質の高い採点者の確保やミスのない採点、受験生による自己採点が難し

子どもにとってお手伝いは「誰かの役に立つ」ことのできる貴重な機会

お手伝いは、 子どもの自己肯定感を 育める大切な体験なのです。 久しぶりに、 孫2号の動画がアップされ、 ママの料理の手伝いを していました。 まずは玉ねぎの皮むき。 そして、一緒に切る。 「目が痛くなるよ」 と言われながらも、 「だいじょうぶ」 と言いつつ、目を閉じてます。 最後に、 ママさんに 「じょうず、ありがとう」 と言われて喜んでました。 子どもにとっては、 ままごとの延長です。 大人目線ではお手伝い。 正直、今の世の中、 共稼ぎ

時代はどんどん変わっています

小学3年生の夏休みの自由研究に380万円の価値 この記事見た時、 どんな発明をしたのかと思ったら、 夏休みの自由研究でつくった NFTアートでつくった ピクセルアートが売れたという話。 まず、NFTとはなんぞやなんですが、 NFT(Non-Fungible Token)とは 非代替性トークンと訳され、 代替が不可能な ブロックチェーン上で発行された、 送信権が入った唯一無二のデータのこと。 デジタル上での資産の鑑定書や 所有証明書としての役割を持っている。 NFT