見出し画像

やっぱり都会は、大変ですねぇ・・・・

今日はなかなか面白い記事を
見つけたのでご紹介。

保育園や学校でも感染が広がり、

そうなると子どもを
行かせるか、行かせないか、

こういう判断になってしまいますよね。

zuttotottoさんは1男3女のパパさん、

そうなってくると、

小学校に行かせるべきかどうか

保育園なら休ませることはできますが、

小学校は義務教育ですからね・・・

zuttotottoさん、

ここで疑問に思ったようです。

小学校は義務教育だから受けさせないといけないのでは?
ということです。でも、それって誰が謳っていて、破ったらどうなるの?ってよくわかりません。

なかなか素晴らしいパパさんです。

いろいろ考えられたようです。

■学力的に遅れないように

■ルールや役割の存在意義を理解する

■給食を食べられる

■友達との交流

■先生とのやりとりで学ぶこと


この考えることが、

大切だと思います。

zuttotottoさん、

調べられたのですが、

日本国憲法 第26条
すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
教育基本法 第5条
国民は、その保護する子に、別に法律で定めるところにより、普通教育を受けさせる義務を負う。

日本国憲法を調べられたようで🤣

憲法はあくまで憲法で、
マッカーサーの指示のもと作られた物。

あくまで憲法🤣

文部科学省の学習指導要領には、

「生きる力」を育むという理念のもと、知識や技能の習得とともに
思考力・判断力・表現力などの育成を重視する

こちらを、見つけられれば、
もう少しわかりやすかったのかも🤣

この事については、
以前書きましたが、

そもそもなぜ勉強しないといけないのか?その1


義務教育の勉強は出会いのチャンス

ここを親が理解すれば、

親も子どもも意外と納得できるはず。

zuttotottoさんのnoteを読むと、

幼児教育はしっかりとされているようで、

下手に親が勉強を教えず、
環境を作ってあげるだけで、

勝手に成長してくれる感じですね。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?