見出し画像

"循環"を生み出すことは"自然"につながる-大山ゆるり日記 #4

ぶらり米子歩き

大山町のお隣の米子を少し町歩き。
商店街をぶらりと歩いて、フリーペーパーもらったり。
個人本を出版できる今井書店さん、日本財団のまちなか拠点も見学🌱

大山4.1

お昼は腰の曲がった元気なお母さん2人が営んでいるカレー屋さんへ。
お昼時お客さんたくさんはいってきていた!
カレーもおいしいし、なにより元気なお母さん方にパワーがもらえる✨

大山4.2

気になるコーヒー屋さんと薬屋さんなのかな?も見つけて、町歩きってやっぱり楽しい~

大山4.3

コーヒー専門店みつけてしまった👀

大山4.4

なんのお店か分からないけれど、カラダを整える、健康みたいな
こと書いてあった!気になる👀

自然な状態は循環から生まれるかもしれない

午後はクラウドファンディングヒアリングの見学と、まーしーさんから事業内容や活動していることの詳しいお話を。

クラウドファンディングの裏側は色んな想いをもった人たちがいて、
人生かけてやりたいことや、応援したい!!と思う人のために色々できることがあるのはなんだかすごいなっておもう。

「自分のやりたいことを実現している人で溢れる町になったら楽しい」
この言葉にもあるように、やってみたいなぁをよしやろう!とスピーディーに進んでいく、応援してくれる町だったら毎日ごきげんに暮らせそう。

やってみたいを一緒に叶え合いできる環境に私も身を置いていたいな。

大山4.6

かわいい電車見つけた♡


まーしーさんの事業、今暮らしているわたげ荘というシェアハウス&シェア別荘も、グランピングも、コワーキングスペースなどなども全部"利益を生み出す、お金を得る”を目的としていなくて、想いや大切にしたい軸をベースになり立っているもの。上手く言葉で表せないけれど、事業1つ1つが個々としてではなく循環している。相乗効果で掛け算されてどんどん生まれてくる。

時間をかけて今そこにあるものを活かして、形にする。

フラットな関係性は循環の中で生まれる。

生きていくためにお金は必要。けれどもお金のために働く、行動するではなくて、自分の大切にしたい想い、循環に目を向けること。
自分が自然な状態でいるのは、循環を生み出して循環の中に自分を置けるかにあるかもしれない。。。

大山4.7

晩ごはんのジャガイモのガレット🥔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?