見出し画像

秋ってどんな季節

なんでこの三句(十六夜俳句)だったんだろう。

秋の情景の中で、哀しみと喜びを詠みたかったのかもしれない。




長い間、秋は憂い・愁いにひきづられていました。
秋晴れよりも、冬の小春日和の方が身も心も温まりました。


四十にして惑わず
から、ほど遠かったけれど、
惑って惑って

いのちの美しさ、煌めき
哀愁の深さのなかのよろこび
に触れはじめたのかもしれません。


惑わずは無理だし
天命もわからないけれど
従心(七十にして己の欲する所に従えども矩のりを踰こえず)でありたい。

って、私はいったい何歳なんだろう。
若さも取り戻そう。



みなさまの秋もお聞かせください。

十六夜杯応募、10/25 新月の時刻(19:49)までです。

あなたの表現で、俳句でも短歌でも川柳でも。


十六夜杯、スピンオフ企画現在進行形もいろいろありますよ。

#俳句でぽん


十六夜俳句応募作品を2つ以上組み合わせて紡いでゆくこの企画

七田苗子さんが企画してくださって、どなたでもご参加できます。


川柳都々逸酒場 雪ん子⛄️営業中


こちらも10月末くらいまで営業中だそうです。
コメント欄が、現在137。


秋の夜長も寂しくないね。(私は早寝だけど💦)
芸術の秋、楽しみましょう〜。


十六夜短歌は、SS名刺メーカーで映像と字体も遊んでみました。


サポート嬉しいです!ありがとうございます♪ ・大人も子どももくつろげる未来のブックカフェの本購入 ・娘の創作活動費 ・親子にケアの方法を伝えることでサポートしている団体への協力など お金と愛が循環することに使わせていただきます💕