見出し画像

銀行口座を断捨離した

今日も運活おばちゃんのページへようこそいらっしゃいませ。
心優しいあなたにはこれから良い事が沢山ありますね。

大量断捨離するものが無い

お友達が断捨離スイッチ入って捨てまくっているという。

我が家は断捨離が相当進んでいるので、
一気にゴミ袋何袋も断捨離することは無い。

なんか断捨離したい、そうだ口座を整理しよう。そうしよう。

銀行口座を断捨離した

過去の記事で何回か書きましたが、
私は10年塩漬けしていた
ブラジルレアルの外貨預金がありました。

5〜7%と金利は良かったのもあり、
一時期は半分まで価値(価格)が下がってしまいましたが、
最近の円安のおかげか、
なんとかプラス10万円まで戻ってくれて利確しました。

先に利確していた米ドルとかは、一般口座の投資信託で
寝かせていたのでこちらもプラス10万円。

10年かけて価値が半額まで下がるヒヤヒヤも含めて
30万円プラスで本日口座を解約しました。やれやれ…

10年以上前は今のようにネット証券で
優良なインデックスファンドを買えなかったし、
株は難しいので外貨預金で投資していました。

結局2%位は利益を出せたのかな。
狼狽売りしなかった過去の私、お疲れさんでした。

ネット銀行だったので、
パソコンからポチポチ解約できました。

もう1つ米ドル預金する為に20年位前に開設した
りそな銀行は残高0円にして放置していて、
解約したいと思っていました。

ネットで調べてインターネットでログインしたら
あっさり解約できてしまいました。

店頭でないと解約出来ないと思っていたけど、
コロナやらなんやかんやでネットで
簡単に解約できるようになったのかしら。
知らんけど。

今日だけで2口座解約出来てスッキリ。

ついでにゆうちょの定額貯金も預け替えた。

せっかくの平日のお休みなので、
ゆうちょに行って定額貯金も整理しました。

金利がマシ(0.17%)だったものは数年前に
既に10年経過して普通口座で寝てらっしゃいました。

残りの8本位ボーナス毎に預けていた分は、
今の金利より悪かったので一旦全部解約して、
普通口座に全額入金。

100万円分だけ現金を引き出して、
残りは2つに分けて定額貯金で預け直した。
※本日の定額貯金の金利は0.11%

何かで解約したい場合に全額解約したくないので、
いくらといくらの2つに分けたいというと
ゆうちょのおねいさんは面倒な顔もせずに対応してくれました。

帰りに新NISAや保険の勧誘をやんわりされたけど、
既にガッツリ新NISA使ってるので結構です、
ありがとうとお断りしました。

現金100万円をメインバンクに入金。

ATMに入れる時に100万円の帯を
プチっと切るのが嬉しかった。ふふふ。

新NISAの来年の枠を待たずに特定口座で運用

あと半年寝かせて、来年の新NISAの成長投資枠で運用も
考えましたが、ここは特定口座で運用することにします。

来年の成長投資枠用は既に50%以上利益の出ている
特定口座の楽天VTとVTIから出す予定。

今年入れる特定口座は再来年以降に新NISAの
成長投資枠に入れる予定です。

4月頭に入れた楽天S&Pが2ヶ月で+7.94%出てるので
余剰資金を銀行で寝かせるのももったいない、
ここは一括投資でしょ、とチャレンジ。
※個人の考え方なので安易にマネしないでください

新NISAが始まる時にNISA口座を楽天証券へ移管した

旧NISA口座を開設するのに口座を増やしたくなかったので、
メインバンクでNISA口座とidecoの口座を窓口で開設したのですが、
よりによって一番手数料の高い、
クソ高い商品をオススメされていました。

自分でYoutubeで勉強していくうちに、
どうりで増えない訳だ、
とスイッチングや別の商品に切り替えました。

旧NISAは月に3万円分位しか投資出来なかったので、
楽天証券で結局口座開設してボーナスは特定口座で運用していました。

新NISAは楽天証券にしないと全集中できない、と
去年末にまたしてもわざわざ店頭に行って移管手続きをして
新NISAは楽天証券で運用しています。

銀行の店頭窓口は本当によろしくないので気をつけてください。

これから新NISAを初める方はどのYoutuberさんも
楽天証券SBI証券の2社をオススメしています。

楽天証券の方が初心者向けのようなので、
これから口座開設される方は
是非モッピー経由でポイントもゲットしてください。

ここまで読んで頂いてありがとうございました。
あなたの資産が沢山増えますように。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?