マガジンのカバー画像

街づくり・コミュニティ作り

75
運営しているクリエイター

#公園活用プレイヤー

お金を一切介さない公園イベントとはなんぞや?ふるまい百貨店について語ろうふるまい

お金を一切介さない公園イベントとはなんぞや?ふるまい百貨店について語ろうふるまい

👐ふるまい百貨店について語ろうふるまいをするよ👐

こんにちは、ふるまい百貨店を主催しているオカユカです^ ^
@happyjamparty

ふるまい百貨店ってなんぞや?
を聞いてみたい方や、
街について、公園イベントについてなど質問疑問大歓迎!
共に語りたい方お気軽に来てね〜

毎回、この語ろうふるまい、
「興味ある人〜、
公園内歩いてるから声かけてねー^ ^」
というスタイルでやって来

もっとみる
自分の街を自分で楽しくしたいのだ!ユネスコ八千代・100人会議

自分の街を自分で楽しくしたいのだ!ユネスコ八千代・100人会議

ハンドメイドイベント主催者として13年以上になるが、
2019年から関わった、街を見据えたふわいえプロジェクトの体験により、街づくりという概念が生まれ、小さく続けることで、ひとりひとりの顔が見え、理解が深まり繋がりが増すということを体感する。

ぶち上げた大きなイベントこそ!から「そこに住む人たちが繋がるような丁寧なイベントがしたい」と変化していった。

ふわいえでたくさんの女性たちと関わり合いな

もっとみる
住む街『志津』で繋がりを拡げていく📣まちMarchメンバーと話そう・その1📣

住む街『志津』で繋がりを拡げていく📣まちMarchメンバーと話そう・その1📣

完全なる思いつきですが(笑)今年はまちMarchと話そう企画やってみるぞwww)

こんにちは、オカジマです^ ^

「お話をしてみたい」と言うメッセージを頂き、
西志津のお店 ・シュシュコーンカフェ@chouchou_cocon_cafe さんへまちMarchメンバーとお邪魔してきました☺️

志津というキーワードと、私の街づくり的な活動に興味を持ってくださったよう👐

@chouchou_c

もっとみる
フィーリングの合う大人たちが真剣に遊ぶ場を公園に創ってきた。交流会を開いたよ!

フィーリングの合う大人たちが真剣に遊ぶ場を公園に創ってきた。交流会を開いたよ!

まちMarch交流会ありがとう😊
年齢関係なく(大人も子供も)大人らしいふるまい(思いやり)で遊ぶ場がまちMarchなんだなと!!竹内店長気付きをありがとう💡

そして、地元の哲学者成田先生からの
「オカユカさんは公園探求している。」と言う言葉に考えさせられるー!!
2024年のまちMarchも人もの事が繋がって行くだろうなー!
フィーリングの合う人たちと活動できる喜びを拡げていきたいな☺️

もっとみる
地域課題、社会問題は後からついてくる場合もある。パネリストとして話してみて。

地域課題、社会問題は後からついてくる場合もある。パネリストとして話してみて。

シェアアトリエふわいえからの気付きが
ふるまい百貨店になり、
そこでの光景を更に広げたくて
まちMarchプロジェクトへ発展していった。

公園サミットの中ではもうちょっと詳しく話したんだけどね。
(録画を編集中。どこでUPするか悩み中だけど、また報告します^ ^)

振り返っても思う。

私は、先に地域課題とか社会問題があるわけじゃなく、やっていることから、地域にこんな良い意味があるのか💡

もっとみる
『公園活用』大人が楽しいと子供も楽しい。温かいフィルターを通そう!

『公園活用』大人が楽しいと子供も楽しい。温かいフィルターを通そう!

ゆるいってゆるむなー💖

イベント主催歴15年の昔の私は、
『ぶち上げてナンボじゃろ』だったよねー!
『常に前向きでポジティブで力強くなきゃいけない』
ってのも強くあったよなー😁

15年かけて、本当に私にとって何が大切なのかを感じてきている✨

ゆるいっていいなー。
手の届く範囲でやるって気持ちいいなー。
大きく始めるけど、どんどんと削ぎ落とされていって、残ったものが心に沁み込む宝なんだよな

もっとみる
《小さな公園活用》親子が無理なく楽しんだ時間

《小さな公園活用》親子が無理なく楽しんだ時間

まちMarchプロジェクト・
大人の寛ぎ時間〜夏〜

即興志津バンド配信に水遊びにフードにビールにサイコーなまちMarchだったなー!

楽しすぎて、楽しみ過ぎて、飲みすぎて、遊びすぎて、今日の身体は疲労が困憊しまくってます、、、

が!なんなんだ!

この満たされ感✨

14時からスタートした今回のまちMarch!

15時には全身びしょ濡れだったよねー!!

子供達に(いや、大人も混ざってたな

もっとみる
《小さな公園活用》公園をきっかけに心が通じ合うということもある!

《小さな公園活用》公園をきっかけに心が通じ合うということもある!

6/18(日)のまちMarchに参加してくれたお嬢さんからお手紙をもらいました!!

こんにちは、オカユカです^ ^

感動🥺🥹😭

心が通じ合うって、お互いにどれだけ正直に付き合ったかだと思う✨
心を配って、目を配って、互いに共感ポイント探して、一緒に楽しもうとする行為の繰り返しをして、はじめて少し分かり合えて行く!!
そんな気がするんだよねー!!
そういう積み重ねを通して、
一瞬でも通じ

もっとみる
《主婦が育てる街》嘘がない街への関わり方!

《主婦が育てる街》嘘がない街への関わり方!

\\やっていることを地域課題や社会問題に繋げたら、こんなことになる//

まちMarchプロジェクトは、
街の小さな公園を活用して地域を再生していくプロジェクトである。
「自分の街を自分で楽しく!」を合言葉に誰でもが関われる場を作っている。

これは、地域の公園を使うと言うことで、単純に公園が荒れない、人がいる公園になれば防犯的にもいい、
公園が使われることから地域の価値が高まっていく可能性もある

もっとみる
《小さな公園活用》こどもメインの場を作ってみた!(主催者目線バージョン)

《小さな公園活用》こどもメインの場を作ってみた!(主催者目線バージョン)

✨こどもだけじゃなく大人も主役!!✨
(親目線バージョンは一つ前にUPしたよ)

今回はこどもフリマをメインにこどもカーニバル🎡と題して場を作ってみた!
たくさんのこども店長がうまれたねー!

こどもメインだと、大人はどうなるかな〜と思っていたけど、こどもが遊ぶのを見守るだけじゃなく、一緒に遊ぶ、哲学コーナーで一緒に考える🧐
大人同士で交流して遊ぶ!

そんな光景が色んなところにあったなー!

もっとみる
🌳まちMarchプロジェクトとはなんぞや?!🌳

🌳まちMarchプロジェクトとはなんぞや?!🌳

こんにちは、オカジマです。
まちMarchプロジェクトをざっくりとまとめてみたよ!
こんな活動から、自分の住む大切な街『志津』が楽しい場へと変化していけたら、
きっと毎日は心豊かなものになる!
安心安全な街になることも願って活動していきます!

<イベント基本情報>
場所:中志津一号公園(千葉県佐倉市中志津1-2)京成志津駅から徒歩4分
日:毎月第2日曜日開催・雨天の場合は第3日曜日へ延期(イレ

もっとみる
公園活用プロジェクト!みんなで選ぶ!まちMarchロゴマーク決定!!

公園活用プロジェクト!みんなで選ぶ!まちMarchロゴマーク決定!!

\\ロゴマーク投票結果発表!!//

A.14票

B.32票

C.16票 

(計62票)

ご協力ありがとうございました!!😊

Bで決定しましたが、皆さんの貴重なご意見を反映させて、少し色を変更してもらったよ!

ちなみに、ロゴマーク作者はフェルト作家でもあるクロさん〜😎✨
@kuro_sakura_komae

ステキなロゴマークも完成したので、
3月からのまちMarchプロジェク

もっとみる
\\主婦でも出来る街づくり!自分の街くらい自分で楽しくしたいじゃん!//

\\主婦でも出来る街づくり!自分の街くらい自分で楽しくしたいじゃん!//

\\主婦でも出来る街づくり!//

この間、萌の広場で開催されたBOOKドゥンドゥンで胸熱な看板を発見!!
振り返ってみるとハンドメイドと志津のことをしてきた15年だと気付く!
※写真は全てドゥンドゥンの時のもの〜

志津を気に入って家を建てた🏠
気に入った街で楽しく暮らしたい✨
楽しく暮らせる仲間がいたらいいな💓
楽しいことやれる土台が志津にあったら毎日ワクワクするかな🤓

志津に住んで1

もっとみる