見出し画像

冬籠り囲炉裏(いろり)鉄瓶湯のたぎる

こんな暮しが、昔むかしにあったような気がします。

二十四節気の【大雪(たいせつ)】に入ります。

「大雪」は、ふつは「おおゆき」と読みます。二十四節気では「たいせつ」です。わずかな雪が降りはじめる小雪(しょうせつ)に対して、大雪は本格的に降りはじめることを意味します。

北風が日ましに強くなり、雪がさかんに降るころ。北国や山里では、積もっている所もあるでしょう。本州はまだ少し先になります。やがて山の峰は雪におおわれ、平地では北風が吹きすさびます。いよいよ本格的な冬です。
12月21日まで。

鰤(ぶり)などの冬の魚の漁が最盛期を迎え、鮭が産卵のため川をさかのぼり、熊が冬眠をはじめます。それに習って冬籠りをしたいな。食べて、寝て、そして…。太りそうです。

Taisetsu 大雪「 Greater snow」「Heavy Snow」
“Snow starts falling.” December 7-21

冬の六つある節気を三分割して、初冬〔立冬(11月7日).小雪(11月22日)〕
/ 仲冬〔【大雪】(12月7日).冬至(12月22日)〕/晩冬〔小寒(1月5日).大寒
(1月20日)〕とします。

   …………………………………………

七十二候の【閉塞成冬】に入ります。

「そらさむくふゆとなる」と読みます。「へいそく」とそのまま読ませる暦もあります。
一年を72に分ける七十二候の61番目です。二十四節気「大雪」の初候になります。まるで天を塞(ふさぐ)ような重苦しい空。本格的な冬になりました。12月11日まで。

閉塞成冬 Sora samuku fuyu to naru
“Cold sets in, winter begins.” December 7-11
〔sets in;(悪天候などが)はじまる〕

写真は侘助です。茶花として。風情があります。

大雪(たいせつ)の
寒さを忍び咲いてゐる
侘助白しうつむきかげん

琵琶湖のほとりの草庵にて
時を生きる旅人 
#エッセー #物語 #二十四節気 #大雪 #七十二候 #閉塞成冬 #侘助
#俳句 #短歌 #地球暦 #ローカル七十二候マラソン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?