見出し画像

モヤモヤ

今日は、ただモヤモヤ思っていることを整理するだけの記事です。

公私共にモヤモヤしています。
モヤモヤしすぎて、まさにモヤモヤしている相手にまた別のモヤモヤを聞いてもらおうとするなど、自分でもわけが分からない状態です。



冷静に考えたらおかしい行動だけど、ポケモンでいうと、わけが分からず自分を攻撃してしまうぐらいに混乱しています。

人は生きていたら思うようにならないことが沢山あるけど、

思うように行かない理由が納得できれば前に進むことができると思うし、納得できなければモヤモヤという闇に包まれて抜け出せなくなってしまう。


かつて自分は自分の配置に納得がいきませんでした。
希望していないのに特別支援学級の担任になり、全国レベルの自分が苦手な競技の顧問になったことです。
あの時の管理職の先生からは「勉強しなさい」の一言だけ。

あの時は若くて1度しか聞きに行けなかったけど、何度でも納得いくまで管理職の先生に聞きに行けばよかったです。

私には今何が足りなくて、自分の教科や学級担任がもてなくなったのか。そう判断したきっかけ(例えば保護者や同僚からの要望、取り返しのつかないようなミスなど)は何か。私は何を改善して、どのようなことができるようになればいいのか。

2年間ずっとモヤモヤしながらただ毎日を過ごしていましたが、結局分からないまま異動し、異動先で元に戻ることができました。自分にとって意味のある2年間だったとは思いますが、その状況に納得していればもっと前向きに、頑張れたような気がしてなりません。


結局、ただの人数報告ミスではないかみたいな話もありますが、真相は分からないので、そっとしておきます。

若い時は理不尽なことに我慢することも大事だと思いましたが、

今は納得ができなければ、納得ができないと言っていいと思っています。
納得できないままで、それを受け入れることは、自分の本当の気持ちを潰してしまうことになります。


だからこそ私は自分の気持ちを素直に言える人でいたいと思います。
職場でも思っていることは、何でも言ってくださいね、言ってくれてありがとうと言われます。


そう言われながらも、素直な気持ちを全部伝えてしまうと、意見が一致しないことが表面化しわだかまりが増します。

それでも、あとで後悔しないように伝えることが大事だと心から思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?