Be forest

「無形資産」「知的資産」とも言われる会社の中の形がなく目に見えないモノやコトの見える化…

Be forest

「無形資産」「知的資産」とも言われる会社の中の形がなく目に見えないモノやコトの見える化を支援しています。当社の取組みやご依頼いただいた企業様紹介の記事を公開しております。よろしくお願いいたします。https://c-beforest.com/

マガジン

  • EMSi Fellow Community Magazine

    • 342本

    EMSi(Essential Management Science institute)Fellow Communityの皆さんの記事を集めました。 EMSi Fellowとは、EMS(Essential Management School)本質行動学基礎原理コースなどの修了生のCommunityです。 多様な人、多様な考え、多様な日々、多様なビジネス、多様なアートが雑多に、ごった煮していく、本質追求マガジンです。

最近の記事

人の成長を助けることが自分の成長につながる

「茅ヶ崎から人材開発支援」Be forestの矢部千尋です☀ お客様より嬉しいフィードバックをいただきましたので、今日はそのお話しです。 1.オウンドメディアを一緒に作る 当社のご提供サービスの一つに 「知的資産活用WEBコンテンツ作成」 というものがあります。 どのようなサービスかと言いますと 「オウンドメディアの新コンテンツを定期的に作成し公開するご支援をさせていただく」 というもの。 詳細はこちらよりご覧いただけます。 オウンドメディア(自社のWEBサイト)を通

    • 初・自主開催のプログラム準備中~その拘りは誰のためか?~

      みなさん、こんにちは 気づけば2024年度が始まりました。 いかがお過ごしでしょうか。 わたしは、3月下旬に、奥歯(正確には自分の歯と詰めた物)が欠けてしまい、そこからてんやわんやの日々を過ごしておりまして。 歯の治療後、顔や頭やいろんな所が痛くなり、眩暈もして、耳鼻科を受診すると、「首に湿疹ができていますよ!」と先生から指摘を受け。 帯状疱疹が顔に出てしまうととても厄介なことになると聞き、翌日には総合病院の皮膚科を受診するも、いまのところ帯状疱疹では無さそうとのことで、安

      • 働く人の現場から~ビジネス展示会に参加してきました

        2月22日、お誘いいただき、初めて展示会に参加してきました。 こちらです(DX総合EXPO2024春) 社会の潜在的なニーズと それに応えるために開発されたサービスや活用できるシステム それぞれがどんなものか、情報収集をする という目的で参加してみました。 普段は、自分の興味関心の範囲内での情報収集に偏ってしまうので、 「いつもの自分やいつもの場所では得られない『非日常』のものを拾ってくる」という趣旨です。 展示会が初めてだったので 茅ヶ崎駅が十分入ってしまうだろう大き

        • 「コト」を言葉で形作る~会社の中の目に見えないものを捉える挑戦~

          今、ここに、あるものがあります。 なんでしょうか。 丸い円の中にスケートボードに乗った若者のイラストがあります。 YUZO STREET Chigasaki の文字 赤い表紙の冊子状のもの 右上には小さく 2024 MANDALA DIARYの文字 これは、使っている今年の手帳です。 表紙に貼っているのは茅ヶ崎市出身のキャラクターデザイナー Ryu Ambeさんが描いたステッカーです。 (JR茅ヶ崎駅構内にある観光案内所にはRyuさんのステッカーが様々に販売されていま

        人の成長を助けることが自分の成長につながる

        マガジン

        • EMSi Fellow Community Magazine
          342本