見出し画像

【会社紹介】確かな技術で暮らしのお困り事を解決~ベンリー東林間店~#1

今回から2回にわたり、Benry(ベンリー)東林間店(神奈川県相模原市)さんをご紹介します。公式WEBページはこちらです。
1回目は、店長の佐藤さんにお話しをうかがいます。
(この記事は、Be forestが提供するサービス「Knowledge Compost」をご利用いただき、制作しております。)


1.「どこに頼んだら良いか分からない」お困り事の解決を引き受ける

 ベンリー東林間店は全国展開する生活支援サービス、Benry(ベンリー)のFC加盟店です。
 店舗運営には本部での3ヵ月間の研修修了が必要です。研修は泊まり込みで行われ、提供サービスに関する理論を座学で学んだ後、実技で作業技術を習得します。作業時間・満たすべき項目(例:「エアコン設置」サービスの場合は、「設置したエアコンが正確に作動することを確認する」)で示される合格基準のクリアが修了には必要です。気もち良い接客ができているか?接遇面に関しては、毎日フィードバックがあります。基準をクリアし研修修了を経て、晴れて店舗運営ができるようになります。
 フランチャイズ店の一員として、ご依頼いただくお客様に確かな品質でサービス提供を行うことをお約束しています。

(佐藤)
困ったことがあっても、どこに頼んだら良いか分からない。便利屋を使ってみたいけれど、どういった作業レベルが普通なのか、ご存知無いお客様が多いです。

確かにベンリーに限らず同じような仕事を引き受けてくれる業者さんは増えていますが、自宅に迎え入れ、毎日の生活に直接関係する作業や補修をお任せする点で、サービスの品質が保障されているところにお願いできるのは、利用者の方には安心材料の一つです。

(佐藤)
サービスメニューとしてホームページ上に明示されている物はありますが、基本は何でもやりますし、『何でもできます』と自信を持ってお答えできます。

 ベンリー東林間店の前身は地元で30年以上続いたLPガス事業の店です。契約顧客には、住宅の設備修理、改善、補修の他にオリジナルサービスとして、不用品処理のお手伝いを行っていました。ホテル事業も営んでおり、店舗の修繕も自身でできる事は行っているそうです。

(佐藤)
LPガス事業からの事業転換を数年前から計画していました。自分達の技術力や知識を活かせる業種は何か?と問いを立て、「次は便利屋だ」と考えていました。お客様にサービスとして行っていた不用品処理のお手伝いに関する知識やノウハウ、補修のための技術力が、ベンリーの開業前から社内に備わっていましたので、スムーズに営業を始めることができました。


2.東林間店が大切にしている3つのこと

開店前から便利屋としての基礎が出来上がっていた東林間店の特徴は

①「もっと良い方法は無いか」カイゼンの取り組み、
②協力会社とのネットワークの充実、
③時代に合わせた仕事の進め方、

の3つです。

(佐藤)
フランチャイズの基準に見合った一定の作業内容が定められていますが、『お客様のために』の視点から作業内容が定められているとすれば、現場にはもっと良い方法があるだろうと常に考えながら仕事をしています。

 お客様の自宅内部で作業を行う点に配慮して、フランチャイズ店としての作業品質は守りながら、お客様の生活の邪魔にならないよう、手を煩わせないよう、作業手順や方法には細かな工夫をしています。制服や車に代表されるコーポレートカラーの赤色を脚立や工具箱にもスタイリッシュに取り入れ、見た目の統一感を大事にしています。

赤色の脚立と工具箱は東林間店オリジナルです

また、協力会社との連携が万全なことも東林間店の特徴です。

(佐藤)
LPガス業の時代からの関係やホテル業の兼ね合いもあり、専用の道具や特殊な技術が必要になる工事の専門会社とも以前から繋がりがあります。先日も門柱の移動のご依頼をいただきましたが、信頼できる協力会社と一緒に作業を進めていくことができるので、お客様からのどのようなご要望にも「うちで出来ます」とお答えできます。

どこに頼んだら良いか分からないから便利屋さんに依頼をしている利用者の方の身になってみると、他の業者さんを改めて探し回る必要なく、東林間店に頼めばスムーズに事が運んでいくのは有難いことです。

 さらに、LINE WORKSの導入やバーコード決済にも対応しています。
 以前からLPガス業やホテル業では、現場に関する情報や業務上の確認事項をクラウド上に共有し、複数のスタッフ間での情報共有や意識共有を行い、仕事の生産性を高める取り組みを行ってきました。
 2022年12月に開店したベンリー東林間店でも同様の取組みが行われています。


3. これからの地域社会での役割

培ってきた技術力と知識を活かして便利屋業に転身したベンリー東林間店ですが、生活支援業とも言える便利屋業に事業転換した背景には、LPガス業時代に佐藤さんが直面してきた地域社会の生活の変化がありました。

(佐藤)
少子化や高齢化で、4人居た家族が2人になり、1人になった、という家庭を見てきました。「単身で男手が足りない」「歳をとり、自分で脚立に乗るのが怖い」そういった家庭が、これからも増えてくると思います。
しっかりとした技術力と知識で家庭の中のお困り事解決の力になりたいですし、ご自宅にお邪魔する自分達の立場に立ち返り、正しい制服の着用、清潔な身だしなみ、清潔な作業道具等を前提条件に、作業の丁寧さとお客様の暮らしに配慮した仕事の進め方を大事にしたいと思います。


 生活の中で生まれる「自分でやるのは大変なこと」「誰かにお願いしたいけれど、誰に頼めばよいか分からないこと」は、どの世代の方にも少なからずあると思います。信頼できる業者さんを知っていることは安心にも繋がりますね。

 今回は、ベンリー東林間店さんを、店長の佐藤さんの目線から紹介させていただきました。2回シリーズの2回目はスタッフの髙木さんのお話しを伺います。
 →シリーズ2回目は、こちらから。
【会社紹介】お困り事の解決に背景からアプローチする~ベンリー東林間店~#2~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?