見出し画像

【 日記 】 日常の中に抱く季節感

先日、投稿した記事を間違って削除してしまったため、再度、載せさせていただきます。
スキをくださった皆さま、本当に申し訳ありませんでした。

※※※

3月が近づき、少しずつ暖かくなってきました。
少しずつ春の訪れを感じる今日この頃です。

僕は普段、生活する中で大切にしていることがいくつかありますが、その1つが「季節感」です。

毎日、家と職場の往復の日々の中で、どうしても季節感を感じにくくなっている自分に気づくことが多くなりました。

そこで少しでも季節感を味わうために何かできないかと考えて始めたのが、部屋の中に季節が感じられるものを飾ることです。

例えば秋にはハロウィンの人形、クリスマスには雪だるまのおもちゃ、お正月なら小さな門松の飾りなどを玄関やテレビの前に置いたりするのです。

毎日、目に触れる場所にそうしたものを飾ることで季節ごとの雰囲気を楽しめるので、いつからか習慣のようになりました。

先日、「春」を感じられるものはないかなといつものように100円均一ショップに1人繰り出しました。目的は入口近くの「季節商品」のコーナーです。早速見てみると、桜の造花や行楽用品、カレンダーなど春らしい華やかな商品がずらりと並んでいました。

その1つを取って眺めていると隣で同じように見ていたおばあちゃん風の人に、

「お兄ちゃんもこんなん好きなん、可愛いやないの」

と言って肩を叩かれました。

(急に話しかけてくるやん、馴れ馴れしい人やな)と思いつつも、

「そうですね、部屋に飾ろうと思いまして」

と答えると、そのおばあちゃん風の方はまたうれしそうに、

「そういう趣味あるんかいな、ええやないの」

と何が「ええの」かよく分からないまま、また若干強めに肩を叩かれました。
その後も商品を手に取って見る度に、

「それええなぁ、それ、おばちゃんもええと思うで」

と聞いてもないのに背後から感想を言ってくれます(笑)。(また変わった人につかまってしもうた)と思いながらも妙な親近感が湧いてきて、

「その造花もいいですね」

とその方が持っていた細長い桜の造花を指して言うと、「せやろ、お兄ちゃんもいいセンスしてるやん。これにするわ」と満足げな表情をうかべてレジの方へ向かっていかれました。

ようやく解放されたことにほっとしつつ、自分以外にも同じようなことを考えている人がいることに微笑ましい気持ちになりました。

結局、お喋り好きなおばあちゃんが勧めてくれた小さな桜の造花と可愛い雛人形を買って帰りました。

家に帰り、買ってきた小物をテーブルに飾ると、この空間だけもう春が来たような華やかな雰囲気が部屋全体に広がり、気持ちまで明るくなってきました。その1つ1つの小物を見ては新たな季節を感じる喜びが胸いっぱいに満たされてくるようです。

やはり季節感を味わうことは日々の生活に潤いを与えてくれるのでしょう。あのおばあちゃんも今頃こんな気持ちになっているのだろうかと想像すると自然と頬が緩んできます。

日常の中にそっと添えられた小さな春の予感に心躍らせながら、今日も新しい季節を探しに外へ繰り出すのでした。

皆さんはどんな風に、どんな時に、日々季節を感じていらっしゃるでしょうか ? 

コメントで教えていただいけたら幸いです。
多くのコメントをお待ちしております(⁠^⁠^⁠)

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,912件

サポートいただけるとうれしいです。