コウチャンマン

教育行政で働き、働き方について考えています。 サッカー、読書、旅行、Voicyが好きで…

コウチャンマン

教育行政で働き、働き方について考えています。 サッカー、読書、旅行、Voicyが好きで、週末は子供達の習い事に翻弄されながら楽しんでいます。 日々の気付いたことやためになることを発信していきます。 コメントいただけると嬉しいです。

最近の記事

  • 固定された記事

#22教育行政に来た理由

#自己紹介 皆さんこんにちは。 サッカー、読書、旅行、Voicy好きのコウチャンマンです。 本日も読んでいただきありがとうございます。 今日は、改めて自分自身が教育行政に来た理由を記事にいたします。 第2の自己紹介という感じでしょうか。 教育現場で何をしたかったのか そもそも、数学教員として中学校現場の世界に飛び込んだ理由はシンプルに3つ。 ・子どもが好きだから ・数学が好きだから ・サッカーの指導をしたいから これは、教員を目指す人によくある理由ではないかと思いま

    • #131 chat Gptで壁打ちしてみました

      皆さんこんにちは。 サッカー、旅行、読書、Voicy好きのコウチャンマンです。 今回も記事に辿り着いていただき、ありがとうございます。 日々の気付きから、私の学校現場での経験や教育行政という立場から学校を見てきた経験を皆さんのお役に立てたらと思い、記事にしております。 chat Gptが今話題となっていますね。 私もちょっと遊んでみました。 そのきっかけとなったのは、伊藤羊一さんと尾原和啓さん共著の『努力革命』という書籍を読んでからです。 実はまだ、忙しすぎてChat G

      • #130 何事も一人では達成できない

        皆さんこんにちは。 サッカー、旅行、読書、Voicy好きのコウチャンマンです。 今回も記事に辿り着いていただき、ありがとうございます。 日々の気付きから、私の学校現場での経験や教育行政という立場から学校を見てきた経験を皆さんのお役に立てたらと思い、記事にしております。 久しぶりの投稿となりました。 小中学校現場では、運動会・体育祭シーズンではないでしょうか。 私の住んでいる所では、毎週土曜日は天気も良く、運動会・体育祭日和でしたね。 コロナも落ち着き、元の形に戻した学校、コ

        • #129 明日からまた仕事ですね。途中で寝落ちすると思いますが、今から、『君の名は』を本で読みます。すっかりハマってしまった私です。

        • 固定された記事

        #22教育行政に来た理由

          #128 話す 聞く 考える

          皆さんこんにちは。 サッカー、旅行、読書、Voicy好きのコウチャンマンです。 今回も記事に辿り着いていただき、ありがとうございます。 日々の気付きから、私の学校現場での経験や教育行政という立場から学校を見てきた経験を皆さんのお役に立てたらと思い、記事にしております。 前回から間が空いてしまいました。 家族の入院等があってバタバタしてました。 メンタル的にも、肉体的にも疲労感たっぷりだったため、なかなか更新できず。 今週末はゆっくり休んだため、多少回復しました。 GW中に

          #128 話す 聞く 考える

          #127 「君の名は」を初めて観ました。

          皆さんこんにちは。 サッカー、旅行、読書、Voicy好きのコウチャンマンです。 今回も記事に辿り着いていただき、ありがとうございます。 日々の気付きから、私の学校現場での経験や教育行政という立場から学校を見てきた経験を皆さんのお役に立てたらと思い、記事にしております。 連休最終日となりました。 皆さんは楽しく過ごせましたか? 私は基本的には楽しく過ごせましたが、軽く風邪をひいてしまいました。 旅行や子供のサッカーの時は元気だったので、よかったです。 せっかく取った有給の連休

          #127 「君の名は」を初めて観ました。

          #126 ひたち海浜公園

          皆さんこんにちは。 サッカー、旅行、読書、Voicy好きのコウチャンマンです。 今回も記事に辿り着いていただき、ありがとうございます。 日々の気付きから、私の学校現場での経験や教育行政という立場から学校を見てきた経験を皆さんのお役に立てたらと思い、記事にしております。 ひたち海浜公園に行ってきました。 国営公園は、昭和記念公園、森林公園に続いて3つ目となります。 子供達の野球、サッカーの都合上、急遽5月3日に行くことになり、なんとか宿泊場所も探し当てての短期旅行。 国営公

          #126 ひたち海浜公園

          #125 生き心地の良いクラスづくり 

          皆さんこんにちは。 サッカー、旅行、読書、Voicy好きのコウチャンマンです。 今回も記事に辿り着いていただき、ありがとうございます。 日々の気付きから、私の学校現場での経験や教育行政という立場から学校を見てきた経験を皆さんのお役に立てたらと思い、記事にしております。 今回は最近読んだ書籍の紹介です。 岡檀さんの『生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由がある』です。 簡単にいうと、自殺率の低い徳島県の旧海部町の分析になります。 この書籍を知るきっかけになったのは、だい

          #125 生き心地の良いクラスづくり 

          #124 SusHi Tech東京2024 〜伊藤羊一さんに会ってきました〜

          皆さんこんにちは。 サッカー、旅行、読書、Voicy好きのコウチャンマンです。 今回も記事に辿り着いていただき、ありがとうございます。 日々の気付きから、私の学校現場での経験や教育行政という立場から学校を見てきた経験を皆さんのお役に立てたらと思い、記事にしております。 4/27から始まったイベント『SusHi Tech東京2024』に行ってきました。 以前から興味があって、イベントページを見ていたところ、次のページを発見。 我らのVoicyパーソナリティの伊藤羊一さんによ

          #124 SusHi Tech東京2024 〜伊藤羊一さんに会ってきました〜

          #123 flatな世界〜Apple新宿〜

          皆さんこんにちは。 サッカー、旅行、読書、Voicy好きのコウチャンマンです。 今回も記事に辿り着いていただき、ありがとうございます。 日々の気付きから、私の学校現場での経験や教育行政という立場から学校を見てきた経験を皆さんのお役に立てたらと思い、記事にしております。 初めてApple新宿に行ってきました。 私のiPhoneはかなりの年数が経っています。 最近、バッテリーの減りが速いなぁと感じていたら容量がなんと79%! バッテリー劣化していますという通知まで…。 よくここ

          #123 flatな世界〜Apple新宿〜

          #122 昨日、久しぶりに自分の子供のサッカーで公式戦を吹きました。練習試合では吹いてましたが、やっぱり違いますね。そして、子供たちも格上相手にいい試合して、勝利を掴んでいました。 強いチームが勝つのではないので、どう戦うのかを考えるのは楽しいですよね。

          #122 昨日、久しぶりに自分の子供のサッカーで公式戦を吹きました。練習試合では吹いてましたが、やっぱり違いますね。そして、子供たちも格上相手にいい試合して、勝利を掴んでいました。 強いチームが勝つのではないので、どう戦うのかを考えるのは楽しいですよね。

          #121 新学期スタート!出会いがあれば別れがある

          皆さんこんにちは。 サッカー、旅行、読書、Voicy好きのコウチャンマンです。 今回も記事に辿り着いていただき、ありがとうございます。 日々の気付きから、私の学校現場での経験や教育行政という立場から学校を見てきた経験を皆さんのお役に立てたらと思い、記事にしております。 明日からいよいよ新学期ですね。 2週間程度、バタバタしていてnoteに辿り着いていませんでした。汗💦 私が新学期になると必ずクラスの子どもたちに伝えることを記事にいたします。 現場を離れて5年目になりますが

          #121 新学期スタート!出会いがあれば別れがある

          #120 今日はフラッと立ち寄ったカレー屋さんでランチを食べました。普段、カレーを外で食べることないので新鮮。辛くなく、自分で調整できるのがいいですね。そして、ヘルシーに胸肉をチョイスしました。 https://ganden-kagurazaka.my.canva.site/#top

          #120 今日はフラッと立ち寄ったカレー屋さんでランチを食べました。普段、カレーを外で食べることないので新鮮。辛くなく、自分で調整できるのがいいですね。そして、ヘルシーに胸肉をチョイスしました。 https://ganden-kagurazaka.my.canva.site/#top

          #119 教師の中途採用が学校を活性化させる

          皆さんこんにちは。 サッカー、旅行、読書、Voicy好きのコウチャンマンです。 今回も記事に辿り着いていただき、ありがとうございます。 日々の気付きから、私の学校現場での経験や教育行政という立場から学校を見てきた経験を皆さんのお役に立てたらと思い、記事にしております。 いよいよ年度末まであと1週間。 自治体によっては25日が修了式で、締めくくりという学校も多いのではないかと思います。 そこで、初めにお二人の先生のことについて、お話しします。 「渡辺道治」先生 過去のご

          #119 教師の中途採用が学校を活性化させる

          #118 久しぶりに日本代表のW予選を国立競技場に観に行きました!代表戦の雰囲気は何事にも変え難いですね。やっぱり生で見ることで気持ちが上がりました!

          #118 久しぶりに日本代表のW予選を国立競技場に観に行きました!代表戦の雰囲気は何事にも変え難いですね。やっぱり生で見ることで気持ちが上がりました!

          #117 感動は学校現場にあり

          皆さんこんにちは。 サッカー、旅行、読書、Voicy好きのコウチャンマンです。 今回も記事に辿り着いていただき、ありがとうございます。 日々の気付きから、私の学校現場での経験や教育行政という立場から学校を見てきた経験を皆さんのお役に立てたらと思い、記事にしております。 最近、忙しすぎて投稿が滞ってしまいました。 疲れが溜まりすぎるとなかなかネットに触れる機会も少なくなります。 半分くらいは言い訳になってしまいますが、申し訳ありませんでした。 今月は4月から教員になろうという

          #117 感動は学校現場にあり