見出し画像

副鼻腔炎のしゅじゅちゅを受けた①手術を決めるまで

先日副鼻腔炎の手術を受けました。
私が手術を決める際に体験談があまり見つけられなかったのでここに備忘録として書き散らします。
ちょっとうろ覚えな部分もあるけど、治療を考えている誰かの参考になりますように。


●手術までの経過(ざっくり)
・2020.5 鼻詰まりと後鼻漏が続き、耳鼻科受診
・〜2021.10 内服続けるがレントゲン変化なし
・2022.3 手術を決める
・2022.7 手術



●耳鼻科受診〜内服治療

症状自体は半年前ぐらいからあったかな? 
寝起きと日中何度か、鼻水は出ないけど後鼻漏が時々降りてくる感じがあった。 
元々鼻の通りはよくなくて(ずっと前から副鼻腔炎だったのかも)それが日常であまり気に留めてなかったのだけど、ある時から後鼻漏に血が混じるようになった。 
血が出るのは流石によくないかな?ということで近くのクリニック受診。 

受診したら顔のレントゲンを撮られて 鼻の奥にある空洞(副鼻腔)の右側が白く写り、先生から説明。

 「右の鼻の奥に膿が溜まってる状態ですね。片側だけの場合歯が起因になっていることがありますが、現在虫歯治療などはされていますか?」 

と言われる。虫歯は随分前に治療済みで、つい最近定期検診でも問題ないと言われたばかり。歯が起因ではなさそう。

 「では内服で様子を見ましょう。ひと月飲んでもう一度来てください」 

と抗生物質内服スタート。

その後1ヶ月、3ヶ月と内服を終えるたび受診、レントゲンを撮ったけど影はずっと変化なし。 
症状もあまり変化は感じられなかった。後鼻漏が若干減ったかな?くらい。
ネットで調べてたら片側だけの副鼻腔炎はがんの可能性もあるらしい。えっがんだったらどうしよう?と不安になってきた。先生もなんか考えてる様子だった。

「3ヶ月レントゲンの影に変化がないので、一度大きい病院で詳しく検査をしてみませんか?影があっても症状が少ないならこのままでもいいケースもありますし、何か他の原因が潜んでるケースもありますし、このまま今の治療を続けていいのか一度見てもらってきてください。」 

この説明、神か?と思った。 余計な不安を煽らない感じ( ;o; )
多分先生もがんの可能性考えてたんだと思う。

●精密検査〜再度内服するが…

県内の大きい病院に受診。
ここではCTと内視鏡で鼻の中を見てもらった。

先生「鼻の中きれいやわ。普通の副鼻腔炎やと思う。もう少し今の薬続けてみていいんじゃないかな。紹介状のお返事書いとくから、またクリニックで様子見て」

ちょっと安堵。今まで通りの内服を続ける。
が、半年続けてもやっぱりレントゲン変化なし…。
「一旦内服やめてみましょうか」と言われてひと月やめてみたり、また再開したりを続けて…

はや1年半が経過( ˙_˙ )

クリニックで手術も視野に入れてみていいんじゃないか?と言われ始め、え、薬で治んないの!?とか思いつつ、もう一度紹介状片手に大きい病院受診。

先生「鼻の中は綺麗。1年以上内服して、良くも悪くも全く変化がない。放置してもいいけど、定期的にクリニック受診は必要。血混じりの鼻水が降りてくるのはちょっと良くないから、手術したほうがいいと思う。内視鏡のカメラでは鼻腔までしか見られないから、奥の詰まってる部分は手術してみないとどうなってるかわからないわ。
急ぎの手術ではないから、もし受けようかなって思うんだったら紹介状なくていいからまた受診して」


えー⁉️やっぱしゅじゅちゅ⁉️
イヤすぎる怖すぎる…と思ってその日はとりあえず何も決めずに帰宅。

でも毎月の受診めっちゃだるいし鼻づまりも後鼻漏もつらいしな…中の詰まりがガンだったらもっと怖い…などとグルグル考えること3ヶ月(悩みすぎ?)。
最終的に夫が納得させてくれた。

夫「手術受けるのってさ、めっちゃコスパいいと思うんだよね。僕は喘息で毎月医療費5000円ぐらいかかってる。季節や体調によってはもっとかかる月もある、一生それが続く。手術はお金がかかるけど、高額医療制度を使えば自己負担額は大幅に減らせるし、受けずにこの先一生受診する手間や費用と比べたらめちゃくちゃ安い。手術で治せるなら絶対受けたほうがいい。」

ど正論すぎて、それまでのグルグルがスッと消えて手術受けようって思った。

●手術決定!

紹介状は要らないと言われたので大きい病院に直行。
怖いぐらいスケジュールがとんとん拍子で決まった。
仕事の関係もあるので手術は3ヶ月後に。
スケジュールはこんな感じ。

【手術10日前】
・術前検査(血液検査、尿検査、耳鼻科診察)
・体調管理表の記入スタート(〜入院まで)
・手術説明(同意書記入)

【手術5日前】
PCR検査
・麻酔科診察(問診)
・入院説明
※月曜入院だったから5日前だけど本当は2日前にやるらしい

【入院】
・手術前日から入院、術後2日後に退院予定(4日間の入院)

●手術10日前 手術説明

手術は40分程度。内視鏡の細い器具を鼻の穴から突っ込んで、骨を削って鼻腔と副鼻腔の通路を広げるというもの。

以下気になってた疑問と先生の答え。

Q.痛い?
痛くない。痛み止めもいらないかも?
でも痛かったら痛み止め出すからね。

Q.顔腫れる?
腫れない。一昔前の手術なら腫れてたけど今は内視鏡だから傷少ない。

Q.おしっこの管は?
入れない。術後4時間後からトイレに行ける。

あと、がんの可能性は低いと思うわ(^ ^)って言われた。
は、はやく言ってよ〜〜〜。
そんなこんなで手術を受ける不安は解消された!

●麻酔科診察

手術自体が初めての経験なので、この辺も少し記録。
診察と言っても、体を見たりすることはなく麻酔科医による問診のみ。

・持病あるか(高血圧、糖尿病など)
・アレルギーあるか
・家族で麻酔を受けたことある人がいるか?
・家族で麻酔を受けて何か問題があったか?
・グラグラの歯や入れ歯があるか?
など

あとは手術受ける時は貴金属類は全て外して、ネイルやまつエクもとってねーなどという説明、麻酔の同意書の説明。

●入院

手術前日に入院。
謎に午前から入院だったけど、この日は特にすることなし!
部屋についてから、担当看護師さんから入院説明があると言われてずっと待ってたけど気づいたら午後(^_^;)
いやいつ来るか言ってくれ〜。売店行こうに行けず。
その間お掃除さんやお茶汲みの助手さん?や担当医師などの訪問があり…
個室入院だったけど、いつ誰が部屋に入ってくるかわからないのが入院のストレスなところかもしれないなと思った。

心配してついてきてくれたシルバニア

そんな感じで今日はここまで。
次は手術当日から術後について。


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,238件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?