見出し画像

指導者側こそ「自分を知る」べし/大学受験のリアル

「心と技術で志望校合格」大学受験コーチふちおです。

本音の志望校合格を目指す高校生、そしてその保護者さまを応援するために「問題を解く技術」と「心の扱い方」についてお伝えするブログです。

生徒を知るためには、まず「自分」を知る

私の仕事は日々、「生徒の将来にかかわるコミュニケーション」を取る仕事です。真剣勝負です。

だからこそ、
「いかにして生徒、講師とのコミュニケーションミスを減らしていくか?」

これが、私の終わりのない旅です。

もちろん、
過去においてコミュニケーションの失敗で、生徒のやる気を下げてしまったことも多々あります。だからこそ、この問いを考え続けたいのです。

そして、
生徒とのコミュニケーションミスを少しでも減らすために、
・心理学
・コーチング
・占い(笑)
など多くのことを学び続けることが好きです。

ただ、
何十年と学び、コミュニケーションの実践を続ける中で、
「生徒のことの知る」ことより先に

まず、「自分のこと」を知らなければ意味がないのでは??

との気づきにいたりました。

私は自分の経験を信じない

生徒のやる気を引き出していくためには
・「自分の性格傾向」
・「生徒の性格傾向」
のそれぞれを知り、その両面から考えていくことが大切であると、自分自身の体験を通じて感じています。

ただ、お互い性格を考えるにあたって
「自分の経験のみで考える」
ことはとても危険であると思っています。

なぜなら、
・私一人の経験値、経験数では分母が少ない
・私の経験には「私のフィルター」が多くかかっている
・私の経験は学術的に裏付け「されていない」
からです。

大切なのは
「歴史に裏付けられた方法」を使うこと
です。

わたし自身は
「歴史に裏付けられた方法」×「自分の経験」(8:2くらいのイメージ) 
で生徒とのコミュニケーションを繰り返していきたいと考えています。

技術としての「エニアグラム」

わたしが特に「自分を知るため」に大切にしている学問が「エニアグラム」です。

※「エニアグラム」でも音声配信をしております。
※ギリシア哲学を源流に持ち歴史も深いです。
※ビリギャルの坪田先生が指導に取り入れられていることでも有名です。

このエニアグラムを10年近く
「学び」
「実践」
を繰り返しています。

このエニアグラム、

表面上は、「人間の性格を9タイプ」に分ける性格分類学です。

ただ、もう少し深く見ていくと、
・9つの性格タイプにはそれぞれの「とらわれ」があり
・そのとらわれは「根源的恐れ」から発し
・恐れの裏返しとしての「根源的欲求」が行動原理となる
といった考え方を持ちます。


「行動原理」に理由をつける


この点に強く魅力を感じています。


自分や生徒が、
「なぜ、そのような行動を取るのか?」
「その裏にどのような考えや感情があるのか?」
それを知る手助けになります。

その結果、
「自分」や「相手」のことがより深く理解できるようになると感じます。

そして、
「コミュニケーションのミス」の可能性が少しづつ減ります。

それは、
「生徒の幸せ」の確率を上げていくことになると信じています。


年を重ねる毎に「自分のこと」を知ろうとし続ける人間でありたいです。

一人でも多くの高校生が「いい受験だった。」と受験期間を総括できることを心から願っています。それでは、また次回!


■志望校に「間に合うのか?」が不安な高校生やその保護者さま。ふちおと話してみませんか??

オンラインでの「無料受験相談」も行っております。セカンドオピニオンに最適であると自負しています。もちろん今通っている塾や、そのやり方を最大限尊重してお話を伺います!

↓↓[「無料受験相談」のご相談はこちらから↓↓

■いきなり直で話をするのはちょっと…という方へ。LINEでも相談を承ります!
↓↓お気軽にご相談ください↓↓

↓↓Appleポッドキャストで音声配信中!↓↓

↓↓実は「四柱推命鑑定」も行っています↓↓






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?