見出し画像

【備忘録】旅行の荷物たち

旅行の荷物準備には脳をあれこれ使いたくないので、ここにまとめておこうと思う。基本何泊彷徨おうとこの荷物で行くので、荷物少な勢(自称)として参考になれば幸い。

でもこれから色々ブラッシュアップしたいので随時更新していく所存。


普段から持ち歩いているもの

一挙一動一投足のスタメン。リュックはthe north faceのホットショット。見た目の可愛さは無いけどいかにもな質実剛健だから好き。寧ろ見た目は用の美なのかもしれない。あらゆるところにカラビナを付けている。

ぬい

今人類が最も肌身離さず持ち歩くべきはぬいであろう。半永久的ないのち。ぬいと一緒に生活圏外の森羅万象を巡るのが旅の目的。

エコバッグ

大好き人間失格バッグ。

手帖

トラベラーズ風に改造した革手帖。雑記帳兼任。

手拭い×2(冬)、×4(夏)

手を拭く、首にかけておいて汗吸収・日差し避け、縛り付けておいて目印に。とりあえず何にでも使える。洗濯後すぐ乾くし、柄が可愛いやつも多いし。
なんか臭いが気になった時は鍋で煮るとどうにかなる。

折りたたみ傘

これのちみっちゃいサイズのを使ってる。

水筒

ぜっっっっっっっっったい洗いやすいやつ。蓋とパッキンが一体化してるTigerの600ml愛用中。旅行の時は水か湯しか入れない。

ウェットティッシュ

あると何かと便利だよね。

歯ブラシセット

†滅虫歯歯周病滅†

眼鏡ケース、眼鏡ふき

ケースというより無と有の間みたいな薄さの、ペンケースみたいなの使ってる。

防災ポーチ

充電ケーブルとかはここに入れてる。常に持ち歩くにはちょっと重いけど出先の安全には代え難い。

参考動画様↓


詰替ボディクリーム

その辺で売ってるボディクリームを無印の小分けチューブに移し替えてハンドクリームとして使ってる。手の皮膚の治安が世紀末すぎるので。

ポケットティッシュ

_人人人人人人人_
 > 突然の鼻水 <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

貴重品サコッシュ

クレカ、家の鍵、身分証明証、耳栓(大事)、財布、スマホなどなどを入れているサコッシュ。最悪これを持っていれば、全てを忘れてもなんとかならないけどなんとかなる。逆にこれを忘れると同時に自分も破滅するという算段。


旅行の時に追加するもの

これ準備すると旅感でる。

下着セット、洗濯ネット

洗濯ネットはコインランドリーを使用する時は持って行く。
冬は腹巻とヒートテックを加える。
道中は着ていく下着と持って行く下着の2セットを洗濯しながら交互に上手いこと着る。
パンツは+1枚余計に持って行く。パンツは無いとキツイぞ。

日焼け止め

日焼け止め、大事。ニベアの日焼け止めジェルをポンプごと持って行く。どうせ何回も塗り直すし、詰替めんどいし。
ポンプが鞄内で暴れまわらないように、ポンプの首のところに髪ゴムを4周くらい縛り付けてる。こうすると勝手に押されない。ありがとう集合知!

化粧水、ボディオイル詰替

詰替めんどいと言った次の瞬間に手の平くるっくるだけど、化粧水は無印の小分けチューブに詰替て持って行く。化粧水の中身も無印の化粧水(しっとりのやつ)、無印のホホバオイル。

フロス

とても偉いので寝る前にやってる。

クリアファイル

紙ものを貰った時に入れる用。クリアファイル単体で入れる分には0gなので。

一眼レフ

Panasonicの、7年くらい前に買ったやつ。好き。

御朱印帳、アイブロウ(随時)

正直無くても良いけど、行く場所に応じて御朱印帳と、友達との旅行で写真に写るかもって時は眉だけどうにかしておく。
アイブロウは粉のものを使っているけど、ケースが逝ってしまいかっちり閉まらなくなっているのでダブルクリップで封印してからリュックに放り込む。



重量

全部合わせると、これを背負って休み無しで丸一日動き続けるにはしんどいだろうなってくらいの、自分的には普通の旅行なら問題なかろうってくらいの重さになる。
全て放り込んで測ったら3kg弱だった。



服装

ずっと同じ服を着るよ。下着同様、Tシャツとズボンは毎日洗濯。一泊二日くらいで秋冬なら洗わないで2日目そのまま着る。

Tシャツ→ユニクロのドライEXクルーネックTシャツ。速乾(大事)!冬でもTシャツ。歩いてれば温まるし、基本的に体温調節はアウターとインナーでやる。Tシャツはインナーを隠して社会的にOKにするための小道具。
ズボン→ユニクロのむちゃのびるズボン。うろ覚え。同じ趣向の商品はあれど全く同じものはもう廃番だった気がする。とりあえず動きやすくて生地が柔らかいズボンしか勝たん。
寝間着→宿にあるならそれ使いたいところだけど、普段から着慣れている方が眠りやすいので持って行く。リラコかエアリズムパンツがボトムスで、上は半袖の綿シャツ+UVカットアウター。

アウターは時期に応じて、UVカットアウター(兼寝間着)やモンベルのむちゃ軽量なのにあったかダウン(最強)を着ていく。



今回はがっつり自分の備忘録用に書いたから、自分が分かればいいやって箇所があるやもしれない。そん時はごめんね。スルーしてね。

ばいばい。

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,236件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?