yoshi

朝3時40分に起き、散歩が日課。木下斉さんのVoicyを聴いて発信を決意 土木技術者だ…

yoshi

朝3時40分に起き、散歩が日課。木下斉さんのVoicyを聴いて発信を決意 土木技術者だが、今は、まちづくり系の業務を担当 技術士建設部門、総合技術監理部門、環境計量士(騒音・振動) 妻と、21歳の娘、18歳、16歳の野球息子 最近小さな字が大人眼鏡がないとみえないのがショック

最近の記事

12人の怒れる男 #39

kagshun先生のvoicyで、紹介されていた12人の怒れる男を観てみました。 いや~、面白い映画ですね~。 1957年の白黒映画ですが、人の感情を丁寧に表現した映画で、まさに偏見と先入観が公正な判断を妨げることを痛感しました。 映画を見た後、再度kagshun先生のVoicyを聴くと、ますます勉強になります。 みんなと違う意見を言う難しさ映画は、18歳の少年が、自分の親を殺したという裁判に対して、12名の陪審員が判決を決めるストーリーなのですが、陪審員の1名が、自分の疑

    • カテゴリー別で整理することの大切さ #38

      私は、毎朝起きてすぐに散歩します。 だいたい40分程度散歩し、ストレッチをした後、シャワーを浴び、家族の分も含めて朝食を作ります。 なぜ習慣になったのかは、以前、朝活のススメで記載しましたので、そちらを参考にしてもらうとして、散歩の効用について考え、Chat GPTのすごさを実感しましたので、ご紹介します。 Chat GPTはどんどん活用していきたいですね。 散歩の効用私が実感する散歩の効用は以下の通りです。 ①体を動かすことで、気分が落ち着く ②習慣を実施することで自己肯

      • パリオリンピックのしたたかさ  #37

        パリオリンピックの開催概要木下斉さんがVoicyなどで、ヨーロッパ旅行の内容を話されており、その中で現在準備中のパリオリンピックのことに触れていました。 そこで、パリオリンピックの概要を調べてみると、今までのオリンピックの反省を活かしたオリンピックとなりそうで、非常に面白かったのでご紹介します。 まずは、パリオリンピックの概要です。 開催期間:7月24日~8月11日まで 開催会場:パリ中心部を主な会場としている https://olympics.com/ja/paris-

        • ホームランボールは、誰のもの?? #36

          大谷翔平選手のニュースを観ていて、ふとホームランボールって、誰のものになるのか?気になり調べてみました。 ネットの情報ですと、日本のプロ野球の場合、ホームランボールは、各主催球団が所有権を有しているようです。 ただ、慣例として、ホームランボールをキャッチした人が、そのまま持って帰られるということなんですね。 ネットだけですと、何となくわかった気になって終わってしまいそうなので、もう少し調べると、面白い本がありました! 「Mine! 私たちを支配する「所有」のルール」です。

        12人の怒れる男 #39

          日本の公務員 #35

          木下斉さんのVociyで、自治体の取り巻く環境について話がありました。 私は、仕事の関係で自治体の方と話をする機会が多いのですが、あまりよくわかっていないことに気がつき、少し調べてみました。 日本の公務員数や所得は低すぎる!日本の公務員数や所得について、海外との比較をしているデータを見るとOECD諸国で最低となっています。 私の感覚では、公務員数や所得は海外と比べても、そん色なく、かつ待遇面もよいのではないかと思っていましたが、データを調べると、違うようです。 日本のマスコ

          日本の公務員 #35

          ゴールデンウィーク!! #34

          ゴールデンウィークとなり、車で少し買い物に出かけてみると、混んでいるなあ~と感じます。 最近は、子どもも大きくなり、家族で長期休暇に旅行に出かけることはなく、自分の時間が選択できるようになりました。 少し寂しい感じもありますが…。 自分の時間が選択できることについて、Voicyでいろいろな方が、「定数と変数」という表現をしていることを聴くことがあります。 私なりの解釈ですが、自分で変えられることと自分では変えられないことのように、物事を分けて考えて、自分で変えられることに集

          ゴールデンウィーク!! #34

          仕事が忙しい時に私が思う事 #33

          最近、仕事が忙しくてNoteの更新が週1回となっているのですが、私が仕事が忙しい時でも、何とか自分を保つために考えていることについてご紹介します。 命まで取られることはない これは、ありきたりかもしれませんが、私のように会社員ですと、会社という組織に守られながら仕事をしています。(組織にせめられることもありますが・・・)(笑) ですので、自分の仕事で大きな失敗をしても、最終的には、個人というより組織の問題となる傾向があります。 そのため、責任の重たい仕事や期限に間に合わな

          仕事が忙しい時に私が思う事 #33

          「このめどき」から考える逃げる大切さと逃げ続ける事への危険性 #32

          最近、なんか体調がよくないなあと思っているのですが、Voicyの中で、「このめどき」について話を聞いて、参考になると思いましたのでご紹介します。 【木の芽時】このめどき 木々が新しい葉をつけ始める今の時期は、季節の変わり目ということもあり、気温の変動も大きく、体調を崩しやすいという側面もありますので、あまり無理せずに、やっていきましょうというような注意喚起なんでしょうかね。 私も最近、何となく体調がすぐれないので、あまり大胆な行動はとらずに少しづつ仕事をしていこうと思いま

          「このめどき」から考える逃げる大切さと逃げ続ける事への危険性 #32

          人生が自分の手の中にあるのか? #31

          今日の鴨頭さんと木下斉さんのVoicyを聴いて、サラリーマンでいることに対する誇りと、選択を自分で行うことが大切だと改めて考えさせられたので、まとめておこうと思います。 私が今回伝えたいと自分の人生は一度きり 自分で自分の人生をどう生きるのかを決めていくほうが、絶対イイ! サラリーマンでいることについて鴨頭さんのVoicyで、管理職になりたいかどうかのデータについて、鴨頭さん流に読み解き、世代間のギャップを切り口に説明をされていました。 簡単に要約すると、Z世代はコスパを

          人生が自分の手の中にあるのか? #31

          高校野球と新聞社の歴史 #30

          今日、我が野球息子が大阪へ野球遠征に出発しました。 3泊4日、練習試合や現在開催中の選抜高等学校野球大会を観戦する予定です。 野球人口が減少していることは、いろいろなところで言われていますが、実際にやっている本人たちは、楽しそうに出発しました~ せっかくなので、高校野球の全国大会について調べてみると面白いことが分かってきたので、せっかくなので紹介します。 全国高等学校野球選手権大会(夏)と選抜高等学校野球大会(春)についてウィキペディア調べによると、第1回の全国高等学校野

          高校野球と新聞社の歴史 #30

          自分の感情との向き合い方 #29

          木下斉さんのVoicyを聞いて、以前読んだ草薙龍瞬さん(著)「反応しない練習」のことを思い出しました。 この本は、仏教の教えをベースにし、自分の気持ちに対する基本的な考えを分かりやすく書かれている本です。 いま、audibleの30日間無料キャンペーン中のようです。 まだaudibleを試したことがない人は、無料で聞くことができます。 木下斉さんがVoicyで話をされていたのは、他の人が言ったことをごちゃごちゃ考える時間があるなら、自分がやりたい事に集中したほうがいいとい

          自分の感情との向き合い方 #29

          3日坊主 #28

          横尾忠則さん著「老いと創造」を最近読んだのですが、その中に面白い視点があり、最近更新が進んでいない、noteを更新する気になりました! https://amzn.asia/d/jcIjSpe 老いと創造では、横尾忠則さんが一般の方々の質問に答える形で、構成されていて、その本の中で、日記をつけたいが三日坊主になっていることに対してどうすればいいかと質問がありました。 横尾さんは、「日記を書くことを義務にせず、書かない日もあっていいし、何を書いてもいい。記録のためではなく、日

          3日坊主 #28

          日経平均最高値1989年と今の社会状況比較 #27

          2/23のVoicyで、ちきりんさんが「日経平均、史上最高更新に寄せて」という事でちきりんさんの考えを話されていました。 詳細は、ぜひ聞いてほしいのですが、今後も日本が持続的に成長するためには、企業の成長もですが、社会の成長も必要と指摘されており、確かにその通りだと思いました。 そこで、バブル期の最高値の時期1989年12月29日の時と、今の社会的な環境について比較してみました。 人口1990年は、1億2353万7000人で、2020年は、1億2512万4989人。150

          日経平均最高値1989年と今の社会状況比較 #27

          「成長する」とは? #26

          昨日、2024年2月22日に、バブル期を超え34年ぶりに日経平均が過去最高となりました。 新聞によると、国内外の投資マネーの流入が要因とのこですが、日本が期待されている証ですね。 少し気になり、海外の株価の推移と比較するとどうなのか確認すると、やはり日本は低迷していたことが分かります。 NYダウは、30年で約13倍成長しているようですが、日本は、ほぼ成長していない。 日本の株価が過去最高となったことからも、今後日本の成長への期待度が高まっているのだと思います。 これから日本

          「成長する」とは? #26

          凡人戦略 #25

          北野唯我さん著の「天才を殺す凡人」を読んで、仕事をしている中での自分の悩みや不安が何なのか、少し言語化できました。 まずは、自分の現状を知るということ北野さんの著書の中で、人を天才、秀才、凡人に分けその特性ごとに関係性が描かれています。 詳細は記載しませんが、まずは、自分が天才(創造性)なのか、秀才(理論性)なのか、凡人(共感性)なのかをしっかり把握する必要があります。 当然グラデーションがありますので、はっきり分かれることは難しいのですが、おおむねの傾向は把握できるかと思

          凡人戦略 #25

          インドの鉄道旅行記から学ぶ自由と日本の生きづらさ #24

          昨日、インドの鉄道旅行記「インド超特急!カオス行き」嵐よういち著を読んで、以前仕事で行ったことのあるインドにまた行きたくなりました! インド人、嘘つかない??インドは、行ったことのある人が私の周りにもいますが、すごく好きになる方と、もう二度と行きたくない!という方に分かれる印象があります。 私は、前者のほうで、また行きたいなあと思っている達です。 前回のインドでは、列車には乗ったことがないので、次インドに行く機会があれば、ぜひ乗ってみないと思いました。 ところで、私がなぜ

          インドの鉄道旅行記から学ぶ自由と日本の生きづらさ #24