見出し画像

【日ハム応援 8/26】 ペナント第97戦 勝利 7-0 対西武【大勝。だが】

2回にビッグイニングを作り、勝利しました!

先発は伊藤投手。

味方の大量援護もありつつ、無四球完封勝利!

「エースは俺だ!」

と言わんばかりのピッチング。ただ、どうしても個人的に気になるのが、ロージンの付ける量。手が真っ白です。

指先に付けるだけだと、やはり投げ難いんだろうか?

と、あのロージンの量が伊藤投手のピッチングルーティンになっていると思うので、ピッチクロックが導入されても問題がない事を祈りたいです。

そして、打線が繋がりました!

個人的には凄く理想的な打順です。

点を沢山取れたので結果論ですが、

1番、奈良間選手
(ここは、誰が良いのか分かりません。)

2番、郡司選手
(3番から始まるクリーンアップを活かすには、凄く良さそうな配置)

3番、清宮選手
(選球眼が良く、今までの打率の良さを考えると3番の方が合っている気がする)

4番、マルティネス選手
(4番に入る選手は何故か成績が落ちます。プレッシャーや役割の難しさなのかも知れませんが、マルティネス選手なら跳ね除けそう!)

5番、万波選手
(1発があり、ダメ押しの得点に期待するなら持ってこいの選手)

6番、野村選手
(万波選手で攻撃が終わった時と、万波選手が長打でランナーにいる時で役割が変わりそう。最近バットが振れており、反対方向にも上手く打てているので、どっちでも対応出来そうな気がする。下位打線を活かす為にも、大事な打順)

~~~~~~~~~~~~

ここまでしか根拠はありませんが、今のファイターズで打線を考えた時に、理にかなった打順に見えます。

昨年からそうなのですが、

上沢投手の時に打順を冒険し、伊藤投手の時に理想的な打順を組みます。

昨年は上沢投手の時に主力を休ませ、伊藤投手の時にベストメンバーに近い戦力を整えました。

ここの意味が自分には計りかねるのですが、

「上沢投手の力を信じて、打撃力を落としているのか?はたまた、上沢投手が嫌いなのか?w」

王柏融選手に関しては、台湾の英雄なので何処かで外す理由が必要になると思います。なので、絶対に起用しなきゃいけないと思います。しかし、

上沢投手を勝たせたいのであれば、違う先発投手の時に王柏融選手を起用するのではないか?

と考えてしまいます。

ただ、本当の所はファイターズ首脳陣じゃないと分かりません。^_^;

~~~~~~~~~~~~

個人的にこの打順について、猛烈に反対です!!!(>_<)

というのは、

4番にマルティネス選手を置くか、万波選手を置くか?
ここは悩みどころだとしても、

3番に清宮選手をおく!

ここに関しては、かなり前から適性が高い事は分かっていた筈です。

清宮選手は選球眼が良く出塁率が高い、更に今シーズンは打率が良い!
どう考えても、4番を活かす3番適性が高いです。

長打もありますが、反対方向への打球がまだパワー不足。4番に使うとしても、もう少し調整してからの方が良い。

ずっと清宮選手を応援している人なら、こう思う人は少なくないと思います。

しかし、ファイターズ首脳陣は清宮選手を4番として使い続けました。打率が下がったとしても4番として結果を出させる道を選んだと思います。

ここまで4番として使い続けた以上、
結果を出させるか?
スタメンから外すか?

こうしないと、清宮選手は4番として成功出来ないと思います。

やってはいけないのが、4番で結果が出ずに他の打順で結果を出してしまう事。しかし、これをやってしまいました。

清宮選手は、4番で活躍する事が遠のいてしまった気がします。打順を変えるとしても、一度4番で結果を出してからじゃないと、我慢して4番に置いた時間が無意味です。

そして、この試合の清宮選手のヒット。

記録は2安打ですが、どちらも良くありません。

1本目は内角を引っ張ってスタンドに届かず。
普通なら余裕のスタンドインの筈です。

2本目はレフトの守っている位置がラッキーでした。普通ならレフトフライです。本当はもっと低くライン際か、スタンドまで運びたい所です。

今シーズン、レフトスタンドへホームランが出なかったら、メジャーへ行く選手にはなれないかも知れません。

清宮選手を半端な状態で長く4番で使った事と、どうせ使ったなら満足の行く結果が出るまで我慢しなかった事が、本当に悔やまれます!
T^T

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,695件

#野球が好き

11,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?