見出し画像

血圧の薬は飲み始めるとやめられなくなるのか

大病はしないものの、幼少期の頃よく扁桃腺を腫らして薬にお世話になっていました。

それから病気に対して薬はどのように働いているのだろうということに興味をもち薬学部に進学しました。

薬剤師として働いてみて分かったことは、西洋薬は症状や数値を是正することは得意だけど、その状態を維持するためには西洋薬を続けなければいけない場合が多いということでした。

薬剤師をしていると、結構多くの人から、血圧の薬を始めるとやめられなくなるんだよね?って聞かれます。

「やめられない」という表現をどういう意味で使っているのか人によって異なるのかもしれませんが、医療従事者は「やめられない」と言われると、習慣性、依存性があるものと解釈します。

そういう意味では、降圧剤は依存性や習慣性がある薬ではありませんので、「やめられないことはない」ということになるのですが、高血圧を治すのではなく、飲むことで血管を広げて血圧を下げる、飲まないと元に戻って血圧が上がるので=血圧を目標値に維持するために、飲み続けることになるということなのです。

降圧剤を飲み続けるべきかついては、様々な見解があります。個人的にはケースバイケースだと思っているので、アドバイスを求められた時の私の回答は一辺倒ではありません。

年齢は?具体的に数値はどれくらいで、いつから高くなっているのか?その人の食習慣や生活スタイルがどうであるか、食習慣や生活スタイルにおいて何を重要視しているか、何を望んでいるのか、将来どのようになっていきたいのか、その方のバックグラウンドを深く知った上でアドバイスしています。

どんな人にも共通して言えるのは、塩は精製塩ではなくて、天然塩を使いましょう。ということです。私はバリ島クサンバのお塩を愛用しています。今度そのクサンバのお塩の素晴らしさ、魅力について書きたいと思っています😊

画像1


🌴🌴🌴

私のプロフィールはこちらから↓ あわせてお読みくださると嬉しいです😊





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?