見出し画像

才能は成果に比例しない

才能が成果に比例するなら、世界一絵の上手いイラストを描く人が世界一金を持っている。

そして世界一演奏の上手いバンドが世界一CDもライブチケットも売り上げている。

でも現実はそうじゃない。
番狂わせが起こる。

世界一売れている漫画である《ONE  PIECE》。
面白いと評価されているが、絵がめちゃくちゃ上手く見える訳ではない。
おそらく《進撃の巨人》とかも絵はそんなに上手くないのだろう。

格闘技界で言うと路上の伝説こと《朝倉未来》。
一番強い訳ではもちろんない。 

バンドで言うなら《ビートルズ》。演奏ならもっと上手い人がいたはずだ。

トップ女優である《有村架純》や《浜辺美波》。世界一の美人かと言われると、東京に、なんならクラスに1人はあのレベルの美人はいたと記憶している。思い出補正なのかもしれないが…。

しかし前述した者たちはハチャメチャに売れている。 

なぜこんなにも売れるのか。他と差がつくのか。

僕が思うに知名度だと思う。
名声や評価が更なる名声や評価を生むのだろう
。 

YouTubeなどで積極的に発信し、アピールする。

みんな《良い物》ではなく、《人気のある物》を盲目的に評価している。
吸い寄せられていると言っていいかもしれない。

何時間も歩いた先にある二郎系のような隠れた名作ではなく、徒歩2分で買えるコンビニで買えるカップラーメンといったような目に見えるもので満足できる。

JKローリングは名義を変えて小説を出版した。
しかし大して売れなかった。
そこで本名を明らかにしたところ、爆発的に売れた。
大衆がネームバリューで選んでいる証明になった。

ブランド物や名画を高値で買うのは全く同じだ。
その作品に価値があると思う心理は、周りの人間の刷り込みが大きそうだ

鬼滅の刃がそうだろう。
「周りが面白いというから観に行った」
それが重なり歴代最高売り上げを記録した。
純粋な面白さなどない。

面白いかどうかの本質や定義はどうでもいい。どう面白いのか、価値があるかを大衆に錯覚させるかだ。

そもそも才能というものが曖昧だ。結果論でもあるだろうし。

立ち回りで自分を正義やメジャー感に錯覚させる事は可能だ。
そしていざ一度でも大衆を味方につけられれば、あとは下り坂だろう。評価の輪が膨れ上がるのは時間の問題だ。

まずその分野の実力ではなく、コミュ力といった立ち回りを学ぶのが先だろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?