見出し画像

文章教室⑤

前回の記事




読点を打つコツ

放課後、健は翔くんと待ち合わせをしていたが、翔くんが来ない。机を見るとこんな置き手紙が。

健、悪い!
おれは自転車に乗って本屋に行った花奈ちゃんを追いかける。

  1. 俺は、自転車に乗って本屋に行った花奈ちゃんを、追いかける。

  2. 俺は自転車に乗って、本屋に行った花奈ちゃんを追いかける。

読点を付けるか付けないかで、自転車に乗っている人間が変わる。

ニュアンス

文字だとニュアンスも伝わりづらい。

「いいよ」
という言葉。

口頭なら抑揚で《拒否》か《肯定》かが分かるが、文字だと分からない。
「映画はいけません」というのも、《映画を禁止》しているのか《映画に行けない》のかは分からない。

個性は基本を守ってから

ダナイ流、個性的な文章の書き方

  • 3行以内で短くまとめる

  • 読点を大切に

  • 美しい原稿(?)を意識

  • 原稿用紙の使い方を会得

  • 言葉遣いの統一

  • 改行は段落との調和

  • ひらがなと漢字の調和

  • 書いたら読み直す

ダナイ曰く、基本をしっかりするのが大事らしい。
 
基本をやり続けることで、結果的に個性が出てくるようだ。
基本が無くていいなら誰でもプロになれる。これはどんな物事もそうだ。個性さえ出せばいいなら、みんな野球選手やピアニストになれる。
ドレミファが弾けなくても、個性さえ出せばいい。ならばテキトーにやるだけでいいのだから。

それでも個性を出したいなら


雑な説明で済まさない

ダナイは健に語彙力ボキャブラリーを身に付けるべきだとした。
伝えたくても語彙が無いと、上手く伝えられないことがある。これは受け手の語彙にも左右されるが、使うかどうかは置いておいて、単純に知っている語彙が多い方が、大は小を兼ねる理論で損は無いはずだ。

「ヤバい」
「ウケる」
「キモい」
強い言葉は使い勝手が良くて便利だが、ずっとそれで済ませていると、やはり運動不足の肉体のように鈍っていって、表現に魅力が無くなってく。

語彙の仕入先

  • 本や新聞

  • テレビやラジオ

  • 知らない言葉を調べる習慣

  • 強くて便利な単語は使わないようにする

白にも200種類あるらしい。
《白》しか知らないと、1種類の表現しかできないことになる。


次回からの記事は《小説のトレーニング》になるのでレベルが上がるぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?