見出し画像

文章教室④

前回の記事


伝わる分こそ名分

分かり易さが何よりの正義。

健はまた悩んでいた。
ダナイに事情を聞かれると、図書カードのお礼を考えていたとのこと。
文字縛りをすると、取捨選択をすることになる。本当に書きたいことしか書けない。

健は簡単そうだと思ったが、ダナイ曰く剣豪が剣を振るのを見て、自分にも出来そうだと思っているのと同じとのこと。

今日は、体育でバスケの試合をした。ぼくらのチームは、4試合して2勝1敗1わけだった。1試合目はバスケ部員のいるチームとの試合で、勝てなかった。2試合目はバスケ部員はいなかったけど、運動神経のいいやつらが集まっていて、引き分けだった。3試合目と4試合目に勝てたのは、敵のミスと、ぼくが打ったスリーポイントシュートが入ったからだ。みんなは、まぐれだと言うけど、ぼくが放課後にスリーポイントシュートの練習をしていたことを、みんなは知らない。そのあとの給食の鶏肉とりにくのチリソースは、とてもおいしかった。

バスケの試合について書きたいのか、給食について書きたいのかが分からないと、ダナイは評する。
健はバスケについて書きたかったようなので、給食のチリソース記述は無駄。

【今日はバスケの試合だった。1勝1敗と1分で迎えた4試合目。僕のスリーポイントシュートが決まって勝つことができた。練習の成果なのだが、周囲はまぐれだと言った。】

長く書けばいいというものではない。
伝わらなければ意味が無い。

【図書カードありがとうございました。参考書や問題集に使うつもりです。】

淡白になって、人によってはやる気が感じない文章になるかもしれないが、伝わりやすさの方が重要だ。

コツ

【今日はバスケの試合をしていて、ぼくらのチームは4試合して1勝1敗1分のあとに勝ったが、それはぼくのセンスが光ったスリーポイントシュートのおかげなのに、みんなはまぐれだと言ったのが嫌だったし、しっかり練習していたので、余計に虚しかった。】

句読点で区切らないと分かりにくさMAX。

これならば小学生の句読点作文の方が圧倒的に分かりやすい。
【バスケの試合をしました。4試合しました。2勝1敗1分でした。ぼくはこの日のために練習しました。スリーポイントシュートをきめました。周りはまぐれだと言いました。くやしかったです。】

稚拙だがこっちの方がすんなり入ってくる。

読解力もつけよう

主語や述語が複数あると、読みづらい。

幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた。

A

1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた。

B

これらは同じか?
教習所とかでよくある引っ掛ける問題だ。

僕は沿岸の警備を命じられた人間が違うと解釈した。
Aは大名が沿岸の警備を命じられ、Bは幕府が沿岸の警備を命じられた、と。

ダナイによると正解した中学生のは57%。

答えは《違う》。



仏教は東南アジア、東アジア、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。

オセアニアに広がっている宗教は?

正解は《キリスト教》。

中学生の正解率は62%
正解はあるし、支離滅裂な文章ではないが、全ての読み手に伝わっているわけではない。

運動しないと身体能力が衰えるように、読む習慣が無いと、読解力も衰える。
それでもいきなりキツイ筋トレを始めると身体を壊すように、読書も簡単なものから挑戦しよう。そこから少しずつレベルを上げていく。

個人的に最近は漢字もスマホが予測変換してくれるので、漢字力も落ちていると思う。
読めるけど書けないみたいな人は多そう。

長い文章対策

自分で短くする。

仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。

  • 仏教が広がっているのは、東南アジアと東アジア。

  • キリスト教が広がっているのは、ヨーロッパと南北アメリカとオセアニア。

  • イスラム教が広がっているのは北アフリカと西アジア、中央アジアと東南アジアだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?