見出し画像

A 複 の左側(へん)は布をあらわします。右側(つくり)は上の部分は酒器を 二つ重ねた 形をしています。下の部分は足の裏の象形の「止」を逆さにした形をしています。 「重ねて歩く、行ったり来たりする 。布を重ねて作った服、合わせの着物。」「 混み合う意味」にも使います。複雑B 「包」 の上から右にかけての部分(かまえ)は人が何かを抱え込んでいる形です。中の部分の巳は「へび年」の蛇とも言われますが、頭と体ができはじめている胎児をあらわします。 子供が腹の中に包み込まれてる形。漢文単語  その20

 
A 複 の左側(へん)は布をあらわします。右側(つくり)は上の部分は酒器を 二つ重ねた 形をしています。下の部分は足の裏の象形の「止」を逆さにした形をしています。 「重ねて歩く、行ったり来たりする 。布を重ねて作った服、合わせの着物。」単衣の着物は一重の意味です。重ね合わせるので、「 混み合う意味」にも使います。複雑

B 包 の上から右にかけての部分(かまえ)は人が何かを抱え込んでいる形です。中の部分の巳は「へび年」の蛇とも言われますが、もともとは頭と体ができはじめている胎児をあらわします。 子供が腹の中に包み込まれてる形を表しています。包容力
漢文語彙 その20


複 →左側(へん)は布をあらわします。右側(つくり)は上の部分は酒器を 二つ重ねた 形をしています。下の部分は足の裏の象形の「止」を逆さにした形をしています。 重ねて歩く、行ったり来たりする 。布を重ねて作った服、合わせの着物です。単衣の着物は一重の意味です。重ね合わせるので、 混み合う意味にも使います。複雑①から③の漢字を妄想してみましょう。


①ふく部

→肉体の中で たくさん重なり合って いるところ、はらをあらわします。心の中に持つ意味にも使われます。ふく案

②回ふく

→一度通った道を 重ねて行く。繰り返す 。元通りになる。回ふく

③反ぷく練習

→上の部分(かんむり)西は包んでオオう意味です。 上からも横からも重ねて 包み込む。包み込んだものをもう一度外してまた付ける。反ぷく


包 →上から右にかけての部分(かまえ)は人が何かを抱え込んでいる形です。中の部分の巳は「へび年」の蛇とも言われますが、もともとは頭と体ができはじめている胎児をあらわします。 子供が腹の中に包み込まれてる形を表しています。包容力①から⑨の漢字を妄想してみましょう。

①ほう負

→手で ダきかかえる 。ほう負(ダいたり背負ったりしているもの)

②アきる

→食べ物がたくさんおなかの中に 包み込まれている 。アきるほどたくさん食べている状態を表します。ほう食

③大ほう

→石を内部に 包みこんで 弾き飛ばす道具。大ほう

④かばん

→日本製の 漢字です。柔らかくした皮、で 包み込むもの 、カバンをあらわそうと作ったようです。

⑤細ぼう分裂

→胎児を 包み込む 肉体、膜。同じ お腹から 生まれた同ほう。分裂して同じ生命を作り出す、細ぼう。

⑥アワ

→空気を水で 包み込んでいる あわ、消えやすいもの。あわ雪

⑦ほう丁

→食べ物を 包み納めておく 場所、調理をするところ、台所をあらわします。ほう丁

⑧ほう瘡

→体中に 泡状の 腫れ物が出来る病気、ほう瘡、天然痘。

⑨かんな

→中に金属を 包み込んでいる 道具、カンナ。

A 腹部・回復・反復練習
B 抱負・飽きる・大砲・鞄・細胞分裂・泡・庖丁・疱瘡・鉋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?