見出し画像

残り1年に迫った関東IT健保を満喫すべく、箱根へ行ってきた【コーチの旅シリーズ】

パーソナルコーチのゆりです。

腰を痛めたり忙しくなったりで1月以来行けてなかったコーチの旅・ワーケーションシリーズ。
やっと今月、春満開の時期に箱根へ行って参りました〜〜!

今回は完全にワーケーション……ではなくバケーションみが強かったので、「コーチの旅シリーズ」です。

2020年に会社員から独立してコーチになったので、前職の健保の任意継続期限が今年いっぱいなんですよね。
私、3社経験してまして、その3社ともすべて健保が「IT健保」!

正式名称は「関東ITソフトウェア健康保険組合」という、IT業界が誇る人気の健保。
破格で本格的なお寿司が食べられる「鮨 一新が有名かも知れません。
ずっとこの最強の福利厚生であるIT健保と共にあった私の社会人ライフ…。それを完了させるためにも最後使い倒そう!というわけです。

中でも一番好きだったのは、箱根の保養所。
超人気の施設なので行くには抽選の狭き門を通らないとなのですが、今回無事当選したのでウキウキと母と出かけてきました!(土日は激戦)(ありがとう個人事業主のライフスタイル)

IT健保で人気の保養所ってなんなの? コーチの旅ってどんななの? 箱根が好きだからとりあえず写真を見たい!
などなど、ご興味のある方に読んでもらえたら嬉しいです。

いざ箱根!

新宿からロマンスカーに乗って、いざ箱根湯本へ!
東京からの箱根は、交通費的にも時間的にも気軽に行けるのが最大の魅力ですよね。

登山電車は最前列がおすすめ

箱根湯本に到着して、すぐに登山鉄道に乗り換え、強羅へ。

お目当ては、母が食べたことがないというので食べさせたいと思っていた、箱根の人気店「田むら 銀かつ亭」!

平日でもめちゃくちゃ並ぶ人気店なのですが、11時に行って整理券もらって観光して待っていればいいだろう…とアタリをつけて、11時に到着するように颯爽と向かいました。

\ 水曜定休日〜〜〜/

いきなり出鼻を挫かれ、がっくりとうなだれる私たち……。
しかし生まれながらのポジティブ母娘なので3秒くらいで気を取り直し、「あ!じゃあ行ってみたかった強羅花壇の懐石いっちゃう?!」と、すぐにその足で行っちゃいました!

強羅花壇の圧倒的強さ…!(強羅だけに)

箱根が誇る高級旅館「強羅花壇」に併設された、「懐石料理 花壇」…!

昭和5年に避暑用に建てられた旧閑院宮邸をそのまま利用した店舗とのことで、とにかく内装がとっても可愛い〜!レトロなデザインで、心躍ります。

トイレが可愛すぎて写真撮った…。

廊下も趣があります。

ランチコースはいくつか選べるのですが、この日は「花乃膳」を注文。
なんと春らしい、彩り豊かなお料理たち〜〜〜!
春満開ですね。

デザートも可愛いくて満たされました。ババロアです。

ランチをいただいた後は、せっかくなので…と、旅館の方にもお邪魔しました。さすが1泊5万円〜20万の高級旅館……!
シックな黒に映える和のデザインがとっても素敵でした。

有名な渡り廊下。

ランチの際にラウンジの割引券をいただいたので、るんるんとテラス席でお茶もしました。テラス席大好き種族。

お天気も最高に良かったので、お花見しつつお茶を堪能しました。

こちらはノンアルのコーヒーカクテル。
横でマスターがシャカシャカと作ってくれました。

春満開すぎませぬか〜〜〜!
とーーーっても気持ちよかったです。

強羅花壇、いつか泊まりにも来れたらいいな〜〜〜と夢を持ちつつ。お金貯めようっと!
でもこういう時いつも思うのですが、一泊10万って……ってなるけど、コーチングの勉強会とかだと10万ざらにポーンと払ってるんですよね
コーチングを学ぶと、金銭感覚がおかしくなります(コーチあるある)

宮城野の桜、満開のタイミング

さて、強羅花壇を満喫したあとは、もうひとつのお目当てである宮城野早川堤の桜を見に移動!
強羅駅から20分くらい、てくてくと歩きました。

見てください〜〜〜!

満開の桜よ〜〜〜!!!

こぼれんばかりに咲き誇る、最高のタイミングでした!

夢のような景色に大・興・奮!
まるで映画のワンシーンのよう…!

桜も、水辺も大好きなのでただただ癒されました。
私は河や湖や海のエネルギーで元気になるタイプなのです。だからワーケーションも、水辺エリアを選ぶことが多いのです。

動画がおすすめなので、私のインスタも載せておきます。

いざ、箱根ビオーレへ!

さて、いよいよ今回のメイン、IT健保が誇る保養所、「トスラブ箱根ビオーレ」へ!

懐かしいエントランスが出迎えてくれます。

ビオーレには、その昔、私の父が会社員だった頃から家族でよく来ていました。私が就職した先の保険がIT健保だった時は、家族に褒められたものです。

何年ぶりだろう?と思っていたのですが、なんと以前はなかった温泉ができたのが8年前だそうなので、10年ぶり近くだったらしいです………月日経つの早すぎでしょ………。

ロビー

北イタリアの都市をモチーフにした各お部屋のインテリアがとっても可愛いのですが、今回あまり写真撮ってなかった〜〜〜。どのお部屋になるのかはその時のお楽しみ。

そして何と言ってもここの大好きなところは、ご飯がおいしいところ…!
ディナーはスタンダードなBコースにしました。(ちなみにAコースはカロリーオフのコース、Cコースは課金してゴージャスになるコース)

まずは乾杯です。

見てください…………このアルコールの価格を!!!!!

ジュースかな??
健保だから出せるこの価格……IT健保様ありがたや……ってなります。
(ちなみに溜池山王にあるバーも被保険者にはこのような価格帯なので激おすすめです)

前菜+チーズ
パスタはタリアテッレに。太麺好き。
お魚料理
お肉料理はミラノ風カツレツ
デザート!ピスタチオのアイスが好き。

お腹パンパンまで食べて満足したあとは、ゆったりと温泉に入ってのんびりしました。

夜ご飯が早めに終わったので、あとはゆったり積読解消しようと思い持参した「入門インテグラル理論 」を3ページくらい読んだところで寝落ち。

結局旅を通して10ページくらいしか読めなかった…(あるある)

***

朝はまたお風呂に入り、またまた楽しみな朝ご飯です。
朝温泉からの朝ご飯…これぞ至高の幸せ。

なんて可愛い食卓なんだ〜〜。

メインの卵料理はポルチーニ茸のグラタンにしました。いくつかの卵料理から、好きなものを選べるのです。
何を食べても美味しくて、のんびり幸せな時間でした。

朝ご飯を食べた後はまた眠気がやってきて、チェックアウトまでお部屋で爆睡。ここ数年、こんな風に昼間にお昼寝したりのんびりしたりしてなかったな〜と。
余白時間を味わいました。

なんと昔お世話になっていたスタッフの方が母を覚えていてくれて、挨拶してくださったりしました!
「お友達さんも誘ってよく来てくださって…!」と母に言ってくれていたのですが、母どんだけ来てたんだ。
まあ、脅威のコスパですからね…!

聞いてください…この施設……
なんと…被保険者+扶養家族は一泊5,000円(朝・夕食つき)なんですよ……!
5,000円て!
今回母は私の扶養ではないので、外部の人は倍額の10,000円なのですが、それでも安いよ。
家族が多い方には、本当にありがたい保養所なのです。

そんな感じで、「また絶対今年中に来ます(任意継続のうちに)」とスタッフの方にお伝えして、名残惜しくビオーレを後にしました。

お庭にあった可愛い馬酔木

箱根といえば箱根湖畔、芦ノ湖

その後は歩いて箱根湖畔へ。散歩道も気持ちよかったです。

次なるお目当てはこちら。

まだ11時半くらいだったのに、着いてすぐビールを楽しんだことを告白します。

最高すぎました…!

その後は箱根神社にお参りに。

母が写真撮ってくれたけど、肝心の映え鳥居が映っていない。

花粉症で顔がしんでいる私

そしておみくじでは、大吉出たので優勝です。

その後は、ちょうどよしながふみ先生の名作「大奥」をLINE漫画で読んでいたところだったので、箱根の関所へ向かってみました。

箱根の関所は怖かったらしいけど、最高な眺め!

きっと江戸時代当時も疲れた旅人たちをこの景色が癒したんだろうなぁと、歴史に思いを馳せました。

締めは箱根湯本

最後は箱根湯本に戻ってきて、大好きなお蕎麦屋さん「はつ花」で箱根旅行を締めました。

湯本の情緒ある街並み

冷たいお蕎麦とも迷ったけど、あたたかい天ぷらそばにしました!
あったまりました〜〜〜!

美味しそうに撮れた!

湯本駅でお土産を買って、ロマンスカーで箱根を後にしました。
定番ですが、箱根で大好きなお土産は、菜の花のおまんじゅう。

気づいたこと

今回、桜前線に沿って西の方へ行った感じだったのですが、こんな風に移動しながら季節を感じられる日本列島って改めていいなと思いました。
箱根は何度行ったか分からないくらいだけど、今回が人生最高の時期だった感!

歴史を感じる街でもあり、昔の人もこんな風に箱根の桜と、季節の移り変わりを楽しんだのかなと思いました。

また、箱根は圧倒的ブランディング強者なんだわ!
宮ノ下」とかってこんな優雅な地名あります!?やっぱり御用邸のイメージが大きいんだろうな。

あとは、改めて私はこうして外に出て外のものを見て触れて現地のものを食べて飲んで、人と会ってエネルギーをもらうんだなと。

こうやって旅をしながら、その土地を感じて、人と触れ合い、その地の食べ物や美味しいお酒を楽しみ、いろんなことを味わって生きていきたいなと。それがこれからの私がしたい生き方なんだなと思いました。

数ヶ月家にいて思いましたね。家に根っこを生やしていてはいけないと…!

外へ出ろ!人と会え!

私の中のハイヤーセルフがそう言ってます(藤井風くんリスペクト)

***

圧倒的ブランディングの強羅花壇の渡り廊下にて。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?