見出し画像

転職して3ヶ月経った私の振り返り

今年は人生で初めて転職するという決断をし、人生で2度目の内定承諾をした。
10月から新しい職場になり、ここまで目まぐるしい日々を送ってきた。
せっかくなので、転職後の振り返りを綴ろうと思う。

私の前職と現職の仕事について

前職:大学卒業後、SE(担当業界は珍しく放送)として2年半働く。
顧客と近い距離で働けないため貢献度が見えづらいこと、開発ではなく上流工程メインの仕事をしたいと思ったことから、第二新卒での転職を決意。

現職:人材マネジメントシステムの導入コンサルタント。
入社して間もない今は運用保守業務を主に担当。ゆくゆくは顧客の一次窓口担当、PMを目指して奮闘中。

転職した感想

結論、転職してよかったと思う。
導入コンサルタントになるまで長い道のりを歩み始め、製品や業界知識の理解から始まり、運用保守を担当する機会が増えた。
新しいことばかりで学び続ける日々だが、自己分析をしっかり行った上で転職したため、毎日が刺激的で充実した社会人生活を送れている。
転職前から転職後まで頑張れたのは、間違いなくPOSIWILLの皆さんや友人、現職の人事の方や同じ部門の皆さんのおかげだ。本当にありがとうございます。
※転職までの出来事については別記事にまとめましたので、よろしければこちらも併せてご覧ください。

転職して良かったこと

  1. 望んでいたチーム体制での仕事ができている
    前職のチーム体制は上司(50代男性)、同期(20代女性)、私の3名だった。
    正直開発やIT関連、常駐先の業界についての知識を持つ、年齢の近い年上の先輩・上司がチーム内におらず、気軽に何かを相談できずに悩みを抱え込んでしまっていた。
    現在は私含め5名体制のチームで働いており、知識に長けた上司や、私と同じように社会人3年目で転職した先輩など、心から尊敬できる心強いメンバーに囲まれ仕事をしている。
    不明点をすぐに聞き、相談の時間を設けていただき本当に感謝しかない。
    非常に恵まれた環境だと実感。

  2. 顧客と近い距離で接することができている
    今はまだ顧客の一次窓口を担当していないが、既にプロダクトの運用保守業務を担当している。
    お客様の依頼を受けて近い距離で応えられているのは、転職前から実現したいと思っていたことなので、非常にやりがいを感じている。

  3. 学ぶことが楽しいと思えるようになった
    転職して良かったことにも記載したが、
    ・働く人に恵まれている
    ・プロダクトに対する関心や興味が高い
    ・不明点が出た場合、先輩など誰かに相談できる環境が整っている
    これらの状況下で働けているため、新しく何かを学ぶこと(今の私であれば人事領域の知識など多数)、SQLなど前職で得た知識の学び直しに対して、楽しい!頑張りたい!と思えるようになった。

  4. 目標設定を明確に設定
    前職では目標設定をする機会がなく、上司や社長などの評価をもとに昇給金額を決めていた。そのため、自分のどこが評価され、どこを改善すべきかがわからず、日々の業務のモチベーション管理がうまくできなかった。
    一方現職では評価面談の機会を設けていただき、目標設定を自分で設定するようになった。
    自分は何を目標とし、どのように業務をこなしたいか。期の終わりの面談は、何ができて何が足りないのかを見直し、次期にどう活かすか。これらがはっきりと分かることで、業務に対する責任感が増し、モチベーションアップに繋がった。

この3ヶ月間の学び

仕事のやり方や考え方が前職から大きく異なり、混乱したこともあった。
それでも先輩や上司から多くのことを学び、仕事に対する考え方を改める良い機会になった。そんな私の学びをいくつか備忘録として残そうと思う。

  1. 作業者にならない
    前職までは受注ベースで作業をしていた自分がいた。
    現職はそういう訳にはいかない。
    実行者であることを意識し、作業指示をイメージし、考えを発信するなど自主的にアクションを起こすべし。

  2. 作業を進める時は完成形を意識する
    依頼された作業にすぐ取り掛かってしまうと、意図を汲み取れないまま作業することになるので、相手の想像と違ったものが出来上がってしまう可能性がある。そこで作業を始める前に、
    ① 完成形にたどり着くまでに何をすべきか細かく分解し、どれだけの時間がかかるかまでタスク管理してみる
    ② 何をすべきか整理したら上司などに相談して作業のすり合わせを行う
    これらを行い、上司に相談するよう意識してみる。

  3. 作業をコントロールする立場であることを自覚する
    複数の作業を依頼されて、今後はマルチタスクをこなす必要があるが、
    全てやります!と即答してはパンクしてしまうだけ。
    なので、お客様から作業を依頼された場合は、その作業がそもそもできるのか、できるならどのぐらい時間がかかりそうかを確認してから回答することを意識する。

来年の目標

来年は新規・既存顧客問わず導入案件に携わり、直接顧客と接する機会を持つことが目標だ。
パッケージソフトの新規導入〜運用保守まで一連の流れを経験し、お客様の要望に応えるだけでなく、こちらから提案するなど働きかけることを意識して業務に取り掛かりたい。

本年も大変お世話になりました。
みなさま、よいお年をお迎えください。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

#転職してよかったこと

5,989件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?