見出し画像

新たなご当地グルメ&人気の地酒が大集合『佐賀の食と酒』

2023 年6月14日(水)~6月18日(日)の5日間、八芳園がプロデュースするポップアップ型ショールーム MuSuBuでは、佐賀県のグルメと美酒を堪能し、"陶器の街"と呼ばれる佐賀県の伝統工芸に触れるイベント『佐賀の食と酒』を開催中!

豊かな海と土地に恵まれた食の宝庫・佐賀県。
"酒処"でもある佐賀県から14蔵の地酒が一堂に会するほか、郷土の味覚を盛り込んだ八芳園MuSuBuシェフ特製イベント限定メニューや酒粕を使用したスイーツをご提供します。


イベント限定!佐賀のご当地グルメと伝統料理

「MuSuBu」のカフェスペースでご提供するイベント限定グルメ。
今回は佐賀県小城市のご当地グルメや、有田町などの伝統的な郷土料理、そして酒粕を使用したスイーツと盛りだくさんです。
八芳園MuSuBuシェフが手掛ける、佐賀県の豊かな自然が育んだ贅沢な味わいをご堪能ください。

佐賀満腹プレート"マジェンバ"

佐賀県小城市で親しまれる新たなご当地グルメ"マジェンバ"は、特製タレと混ぜて食べる麺料理です。
麺を含めた食材の中に、必ず一種類以上の"小城市産食材"を使用して作られます。
今回は、佐賀牛の肉みそを添えてリッチで上品な味わいに仕上げました。

MuSuBu木村シェフ:
今回のメイン"マジェンバ"には、小城市産の海苔を使用しました。
麺の上にたっぷりとトッピングされたきゅうりやなす、グリーンアスパラなどの野菜は、佐賀県でとれた美味しい旬のものを使用しています。
都内で味わう佐賀県の新たなご当地グルメをご堪能ください。

MuSuBu木村シェフ:
「呼子いかの水餃子」には豚肉と、佐賀県のブランドいかである「呼子いか」を食感が楽しめるようにごろっと大きめにカットして入れています。
タレは、点心の本場香港の味を再現した「柚子胡椒ラー油」と、梅の酸味と旨みを楽しめる「梅ポン酢」の2種類をご用意しています。
水餃子の他、マジェンバやスープにタレを加えて味変もお愉しみいただけます。

MuSuBu木村シェフ:
佐賀県産のネギを使用した「ネギの清湯スープ」は鶏ガラとシャモガラを使用した中華風のスープです。
八角やクミンなどの香辛料を使用し、香り高く本格的な味わいに仕上げました。

MuSuBu木村シェフ:
暑い夏にぴったりなさっぱりとしたプレートに仕上げております。
涼やかな佐賀のご当地グルメをぜひお愉しみください。

佐賀満腹プレート"マジェンバ"
1,800(税込/ドリンク付)
・佐賀牛の肉みそのマジェンバ(小城市産海苔使用)
・呼子いかの水餃子(柚子胡椒ラー油/梅ポン酢)
・ネギの清湯(ちんたん)スープ
・お好きなドリンク

クルミと黒蜜きな粉の呉豆腐 アイスクリーム添え

豆乳に葛やでんぷんなどを加えて固めた佐賀県有田町を中心に伝わる郷土料理「呉豆腐(ごどうふ)」。
クルミと黒蜜きな粉を加えて、和のスイーツに仕上げました。
なめらかな舌触りでありながらプルプル・もちもちとした癖になる食感と、あとを引く美味しさをご堪能いただけます。

MuSuBu浅岡シェフ:
ギリギリで固め、とろっとした食感の黒蜜ジュレと黒豆きな粉アイスを合わせて、和風のスイーツに仕立てました。
ソースと糖衣がけにしたくるみが食感と味のアクセントになっています。
佐賀県の伝統的な食べ物である呉豆腐を、老若男女問わずお愉しみいただけるスイーツとなっています。

クルミと黒蜜きな粉の呉豆腐 アイスクリーム添え
800円(税込/お茶付き)

なめらか和三盆プリン~酒粕生キャラメルソース~

"酒処"佐賀の地酒の酒粕を使用した、八芳園パティシエ特製“和三盆プリン”。
なめらかな食感と、香り高くほろ苦いキャラメルソースで大人の味わいをお愉しみください。

MuSuBu浅岡シェフ:
上品な甘さの和三盆を使った滑らかなとろけるプリンに、佐賀酒造組合さんの酒粕を使用した生キャラメルソースを合わせました。
ふんわりと酒粕が香るほろ苦い生キャラメルと優しい甘さの和三盆プリンの組み合わせをお愉しみください。

なめらか和三盆プリン~酒粕生キャラメルソース~
450円(税込) ※テイクアウト可


【ご自宅でも佐賀県を満喫】佐賀県の名産品

店内では、ご自宅で佐賀県の魅力を味わうことが出来る、佐賀県の名産品の数々を販売いたします。

"陶器の街"から有田焼・唐津焼・びーどろがやってくる

国内でも有数の焼き物の名産地が集まる"陶器の街"佐賀県。
有田焼・唐津焼・びーどろをはじめとする伝統工芸品を展示・販売いたします。
それぞれの焼き物の特長や歴史を説明する展示とともに、400年の歴史を超えて伝わる匠の技をご覧ください。

気に入った陶器で食べたい佐賀県の地酒やグルメ

佐賀県で愛される地酒や食材、「いかしゅうまい」などの名産品や銘菓も販売しています。
お気に入りの一品を見つけて、ぜひご自宅でも引き続き佐賀の魅力をお楽しみください。

佐賀県酒造組合
小松酒造株式会社 小松さんインタビュー

佐賀県酒造組合の国外向け事業開発委員長であり、小松酒造株式会社の代表取締役である小松大祐さんに、佐賀県の魅力についてお話をお伺いしました。

《佐賀県の魅力についてお話しください》

小松酒造株式会社 小松さん:
佐賀県は有明海と玄海灘があり海の幸が豊富です。
また真ん中に山、そして平野があるので海の幸以外の食べ物も豊富で、人の飾り気がないシンプルさが魅力です。

佐賀県のお酒は濃厚な甘口が多いといわれています。
佐賀県の人たちが甘いお酒を好きというのには、歴史的な背景があります。
江戸時代、お砂糖は唯一オランダから長崎県の出島に輸入され、長崎から佐賀を通り江戸に運んでいました。
そのため、通り道である佐賀や長崎では砂糖が流通していたといわれており、佐賀県だけでなく長崎県にも甘党の方が多いそうです。
佐賀県に甘口の日本酒が多いのは、佐賀県に甘党の方が多く、甘口の日本酒が好まれているからです。

《おすすめの商品をご紹介ください》

小松酒造株式会社 小松さん:
おすすめの商品は、みりんと甘酒、そして日本酒です。
昨年のイベントでは「料理用みりん」を持ってきたのですが、今回は飲むみりんである「万齢 純米蜜酒 のみりんこ」をもってきました。
現在みりんは、料理用を目的として作っているものがほとんどですが、実は室町時代から日本にある「飲むためのお酒」です。
みりんはもち米・米麹・焼酎が原料で、焼酎を作ってからみりんを作るので実は高級なお酒なんです。
「万齢 純米蜜酒 のみりんこ」はストレートで飲んで、ブルーチーズと一緒に合わせるのが一番おすすめなので、ぜひお試しください。

《『佐賀の食と酒』にお越しいただく方へのメッセージ》

小松酒造株式会社 小松さん:
佐賀県は焼き物、佐賀牛、そしてお酒が有名です。
小さな県ではありますが素朴で魅力的なものがたくさんあるので、ぜひMuSuBuにお越しいただき、新しい発見をしていただければと思います。

〈角打ち〉佐賀県の14蔵の地酒が飲み放題で味わえる、角打ちコーナーで酒蔵巡り

国内でも有数な米の産地であり、豊富な伏流水に恵まれた佐賀県。
藩主が酒造りを推奨していたこともあり、明治時代初期には県内に700の蔵があったといわれています。
そんな佐賀県から人気の14酒蔵が一挙勢ぞろいしました。
甘い香りやフルーティーな味わいを感じられるものから、切れのある辛口まで、それぞれの特徴を飲み比べながら、酒蔵巡りをお愉しみください。

【角打ちコーナー】
・開催日:2023年6月16日(金)~18日(日)
・時間:〈6月16日(金)〉19時00分~21時00分
    〈6月17日(土)・18日(日)〉11時00分~18時00分
・参加費:1時間飲み放題 ¥2,000(税込)

〈参加酒蔵〉※順不同
基山商店/天山酒造/東鶴酒造/小松酒造/樋渡酒造場/古伊万里酒造/宗政酒造/井手酒造/瀬頭酒造/五町田酒造/矢野酒造/馬場酒造場/幸姫酒造/光武酒造場 


【土曜限定開催!】"陶器の街"佐賀県の伝統を体験する絵付けワークショップ

日本磁器発祥の地であり、"陶器の街"として知られる佐賀県にちなみ、陶器製の風鈴や佐賀県の伝統工芸「尾崎人形(鳥)」に絵付けをするワークショップを開催します。

古くは13世紀の頃から受け継がれてきたと言われる尾崎人形。
全てが手作業で作られているため、ひとつひとつに温もりが宿る素朴な印象が特徴です。
ご来場の記念に、佐賀県の伝統工芸に触れながら自分だけのオリジナル作品づくりをご体験ください。

【陶器の風鈴絵付け体験/尾崎人形(鳥) 絵付け体験】
・開催日:2023年6月17日(土)・18日(日)
・時 間:イベント期間中随時開催
・参加費:〈風鈴〉1,000円(税込) /〈尾崎人形(鳥)〉1,500円(税込)
・定 員:〈風鈴〉2日間 計20名様 /〈尾崎人形(鳥)〉2日間 計3名様
※ご予約優先


グルメに美酒、伝統工芸など、贅沢な佐賀県の魅力を幅広く味わう5日間

美しい伝統工芸に触れ、新たなご当地グルメを楽しみ、そして美酒を巡る。
大人から子供まで誰もがお愉しみいただける5日間となっています。
東京都内にいながら佐賀県の魅力を幅広くご堪能くださいませ!

『佐賀の食と酒』
開催日:2023年6月14日(水)~18日(日)
(※6月16日(金)は19時00分~21時00分の角打ちのみの営業となります。予めご了承ください。)
時 間:11時00分~19時00分
場 所:東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1階&2階
主 催:佐賀県酒造組合
企画運営:株式会社八芳園


次回のMuSuBuイベントは、⽇本初の「ユネスコ⾷⽂化創造都市」に認定された美食の街にスポットをあてた『⼭形県鶴岡市グランドジャーニー』を2023年6月21日(水)より開催いたします。
詳細は八芳園プレスリリースをご確認ください。



この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,114件

#ご当地グルメ

15,861件