見出し画像

ディスコmusic編 【アラベスクとメタルテープの思い出】 Buggy Boy/アラベスク

アラベスク

70年代後半〜80年代中頃にかけて
第二次ディスコブームの勢いに乗り
特に日本で爆発的に人気となった
西ドイツの
女性3人ボーカルトリオです
デビュー1977年

メタルテープ
初回発売年度は
1979年


70年代の後半頃の話です


今【アラベスク】の曲がとてもイイよ!
という情報を友達から聞いたのは
高校生頃のこと
私は相変わらずいつもの如く
曲集めの為にあれやこれやと
情報収集に力を注いでいました
幸いにも
友達の彼氏が

『アラベスク・ファースト』
1978年リリース

を持っていることがわかり
カセットテープへの録音を
すぐさまお願いしたのでした
この頃の私は
曲だけ欲しい時には
なるべくカセットテープで聴くように
買わない我慢をしていました
高校生の身の丈では
当時2500〜3000円くらいしたアルバムを
次から次と購入することは
不合理なことです
だからなるべく
買わなくてもいい方法を
探したものです
アーティストさんには申し訳ないですが
誰かがアルバムを持っている事は
本当にラッキーな事
だったんですよ笑


ここからは
《メタルテープ》
の話です
友達の彼がくれたのは
当時の私にはあまり馴染みの無い
メタル方式のテープでした
音の第一印象は
特別に変わりは無かったですが
高音域の音質は
クリアで綺麗だなと感じました
私は
「メタルって何?音がいいんやなぁ〜」と
呑気にノーマルヘッドのデッキで
聴いていました
ただ
この投稿をきっかけに
当時の《*不可解現象》のことを
解決する事が出来たのです


《メタルテープ》には独自の特徴があります
◽️メタル専用デッキで再生
●ノーマルデッキで再生
例えば

◽️ノーマルテープより音質が良い
◽️特に高音域の音の拡がりが良い
◽️大音量レベルで録音しても音歪みがほぼ無い
◽️完全対応デッキでも音残りはなくはない
(この点は実体験がないのでスミマセン)
◽️値段がだいぶ高価だ
●高音域のクリア感はある
●大音量レベルで録音すると音が歪む
●上書き録音をすると前録音がうっすら残る(*)
●録音の全消去は出来ない(*)
●ヘッドの摩耗に関しては諸々の説がある

《諸々の説》と言うのはデッキの機能や
互換性によりパターンも複雑で
一概に決め付けにくいのでは無いかな
と言うことです
ただ当時
手持ちはノーマルデッキなのに
(*)の録音上書きや消去のことを知らずに
いい音を録音したいが為に
わざわざ高価なメタルテープを買って
失敗した理由
それが今わかり
noteのお陰だと思いましたよ

と言う話です笑


『Buggy Boy』


この曲はメタルテープが
高音の冴える音の特徴を引き出してくれる
アラベスクの1番曲だと私は思います

アラベスクの曲は全般に
高音域が冴えている曲が多いと思います
好きな曲はほぼ全部ですが
何とか3曲に絞りましたので聴いて下さい

今回は長くなってしまいました
最後までありがとうございます😍
専門知識は浅いですので🙇ごめんなさい

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,339件

#この経験に学べ

54,717件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?