「友情」の育み方とは?『現代思想 友情の現在』が面白い。
めちゃくちゃ、現代思想の6月号が面白いので繰り返し読んでる。
読んでみて、最近よく見てるコンテンツが「友達」を探しているようなのでまとめておこう。
友情とはなにか
現代思想では、様々な定義がされていて、本当に一口こういうものだと言えないものがこの言葉には含まれているんだろうなと。
個人的には
・強制性のある環境が必要
・有償の関係性からの友情
・持続のためのケアの必要性
・美的コミュニティ アートの関係性、もしくは推し
が面白かった。
多分、こういうものに共感したり、興味関心を抱いたりするのも、自分自身が「友情」というものに囚われているからなんだろう。
はてなブログの基本読書で紹介されていた、この本も読みたい…と思ってる。「孤独」に陥るのは、「友達」を作ることを疎かにしてしまうからなのだろうか。
「友達」に悩む、同世代コンテンツ
決定的じゃないか? と思ったのが、今年4月1日にチャンネル名を変更した「ふっくらすずめくらぶ」。ウェブメディアオモコロのライターで構成されている。
その変更した名前が、
『会社にしか友達がいない』
エイプリルフール? と思ってたら、どうやら本気だったらしい。
元々、YouTubeチャンネル「オモコロ」のカウンターみたいなところがある。
上司がいないこともあって、同僚で仲良く、ヘマしたりふざけたりしても最終的には優しい言葉で受け入れてくれるところが視聴者にはウケていると思う。事実、仲良さそうに見える。
チャンネル名に批判もあって、元に戻ったわけだけど、多分、言い得て妙はチャンネル名だと思う。
成人期に入った年代は、途端に新しい友達を作れなくなる。ライフステージの変化によって友に求めるものも変わってくる。
強制性のある共同的な環境といえば、1番身近にあるのが職場なんだろう。
分かるなーと思うものの、会社の人は友達ではないだろうと。
「会社にしか友達がいない」より「ふっくらすずめクラブ」のほうがほっこりする気がする。癒される。
そもそも、会社にも友達がいない人はどうしたらいいのか? それってめっちゃつらいし、ストレスだ。
だから、名前は変わってしまったのだろう。
よく聞くポッドキャストも、結構「友達」の話が聞かれやすいらしい。
ここから先は
良かったら応援よろしくお願いします。たくさん書くと思います。