【保育園入園準備】育休中にやっておくべきこと
入園準備について調べてみたよ。先輩ママに聞いたり、webで調べたりしたのをまとめてみたよ~。
2021/04/10 追記:3)夫婦で朝晩の送迎や家事の分担について に、時短家電を比較検討のハナシを加筆
2021/04/14 追記:5)病児保育の登録
2021/04/23 追記:卒乳断乳 私の場合を追記
このページは、物を購入したり揃えたり以外の準備について。持ち物・服装などは別記事↓にまとめてあるよ。
1) 一つ一つに名前を書く!全てに名前を付ける!
服一枚一枚。ちっちゃな靴下一つ一つにもだよ~!毎日4~8枚持って行くおむつ一つ一つにも!!
ちなみに、服に油性ペンで書くなら、水で濡らしてから油性ペン書くとにじみにくいらしい。トップスなら、襟元や、お腹付近の裾の裏側に油性ペンで書くのが見やすくわかりやすくていいみたい。けど、「表にも少しにじむのが気になる」サイズアウトしてから「兄弟や他の子に譲る時にちょっと困る」というデメリットも。量が多い場合は書くのも面倒。
こっちの記事↓に、忙しいママパパにオススメ。便利な名前書き効率化グッズまとめたよ
4) 早起き、朝方生活に変えていく。生活リズムを入園後に合わせておく
子はもちろん、育休中だったママも、いきなり早起きするとリズム崩れて調子崩しやすくなることもある。お昼寝や昼ご飯の時間帯を保育園スケジュールに近くしておく。
乳児クラスならだいたい、11時頃からお昼ご飯、12時に昼寝、となる。私の場合、昼ご飯は13時半→11時半へ前倒し開始。
昼寝は、日中は寝たり寝なかったりするので特に何もやらずだった。もしやるなら、本人そんなに眠そうでなくても、12時13時頃に寝かしつけルーティンを軽くやりカーテン閉めて暗くしベッドにおいておく。本人が遊びたい!暇!とわめくなら出してあげて遊ぶ、、、かな?
2) まだ受けてない予防接種を受けておく
入園後だと仕事を休むか、土曜の予約を取って休みの時に行くことになる。土曜は予約がすぐ埋まり取りにくいのと、せっかくの休みの日で家事をしたり家族で遊んだりの時間を削ることになるので、可能なら育休中に行っておくと○
3) 夫婦で朝晩の送迎や家事の分担について話し合っておく。あと時短家電を比較検討も
始めてから見えてくることもあるけど、今のうちに決めておかないと妻ばかりどれもやることになりがち、、、時短家電(食洗機・乾燥付き洗濯機・自動掃除機ルンバ)等を購入・比較検討するのも育休中の今のうちから始めて良いかも。家電量販店に実物やモック見に行くのも平日の方が空いてて気楽だしね。慣らし保育が始まってからなら、子を連れずに自分一人で身軽状態で見に行けるのでそれもなお良し!夫婦で見に行くなら土日になるけど。
ちなみに我が家は、乾燥付き洗濯機とルンバはもういたので、食洗機を比較検討&購入した。広い家ではないから、2020年頃に新登場した水道蛇口と繋がなくてよいスリムコンパクトな食洗機も候補に挙がってたけど、結局パナソニックのやつにした。予洗いしないと汚れ残るけど、まぁ全部手洗いよりは楽になったよ!乾燥までやってくれるし(ただ裏返した底のくぼみに水が溜まり、取り出すときにウギャ!ってなる)、音も思ったほどは大きくなかったよ。ジャブジャブ、ごうんごうん、って感じの音で、洗濯乾燥機の音よりは気にならない。
4)卒乳や断乳の準備
いきなり長時間空けると母のおっぱいもカチカチ爆弾になって仕事どころじゃなくなる、、、なので少しずつ回数を減らしていく。
私の場合は、1日5〜7回だったのを、
→ 預け始める1ヶ月前から、離乳食後の授乳を無くすなどして1日5回くらいに。
入園後も完全に卒乳するつもりはないので、
→ 慣らし保育中 帰宅後1回、夕飯離乳食後(寝る前)1回、たまに夜間1回、朝方に1回、登園前に1回、 計4、5回
→ 預け時間がフル 帰宅直後1回、夕飯離乳食後(寝る前)、たまに夜間1回、朝方起床時に1回、計3、4回あげる、というペースで減っている。
入園前も仕事で6,7時間赤ちゃんと離れることもあり、前は6,7時間離れたらガチガチでしこりも出来て辛かったけど最近はそのくらいの時間ではガチガチにならなくなった。新しい環境の疲れや不安を取り慣れやすくなりそうなので本人が欲しがるなら授乳はしたいと思って卒乳はまださせてない。(1日2,3回ならもう母乳でなくなってそうだけど、、、)
入園近づいたら、週末は外出して6、7時間赤ちゃんと離れてみて、自分のリフレッシュにも繋がるしお互い問題無いかの確認にも。
・夜間授乳も、泣いてもすぐ対応はせず、しばらく様子見
夜間授乳も、泣いてもすぐ対応はせず、しばらく様子見で放っておくと、そのまま寝た!というケースも多いよう。私も夜間授乳は2,3回がずーーっと続いていたけどがんばって放ってみてから夜間1回に。
5)病児保育の登録
病気で体調悪い時くらいは親が見てあげたい、、、が、仕事でどうしても!な業務がとかぶってしまったら、、、。熱が下がらず1週間仕事もお休みしなければならないが、この日1日だけは出社しなければ、、!、、となる、そんな可能性が0とは限らない。
なので事前登録だけでも一応しておく。利用することなく終わりますように。
私の住むエリアの病児保育の登録の大まかな流れは、
① 登録用紙と、保険証や予防接種欄コピーの提出(郵送 or FAX or 持参)
② 詳細説明を受けるため病院へ訪問
(預ける当日でもOK。30〜40分時間かかる模様)
本来は①と②を同日に行う流れなのだが、コロナ禍のため、まずは必要書類を郵送かFAXで送り後日説明を受けるため訪問する、という流れだった。
6)(0才児クラスの場合)園の粉ミルク&哺乳瓶のメーカーに慣れさせておく
いつも飲んでる味じゃないと無理ぃ!!!と赤ちゃんが拒否することも。となると水分摂取さえ出来ないのでお迎えの連絡が、、。慣らし保育もなかなか進まず期限内に復帰出来るのか焦ってくる。
見学の時にメーカーを聞いておいてもいいし、聞きそびれていたら電話で(お昼寝の13~14時頃が良さそう)確認しておこう。
入園してから追加で気づいたことがあったら、加筆していくね。
----------------------------------------------------------------------------
もし少しでも参考になったら、スキぽちしてもらえると大変励みになります!
自分の経験をもとに、他の人たちにも少しでも役に立てればと、妊娠出産育児ワーママ話を書き連ねています。週1,2本記事を追加してるので、よければお気軽にフォローしてください☺
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?