見出し画像

保育園の服装はOK・NG条件あり!購入前の必須チェックポイント

服装にもOK・NG条件あり!購入前に要チェック
2021/03/08 追記:白地避けた方がいいかも&靴はマジックテープが○


園によって多少異なるが、諸事情により園の説明を聞く前に買いそろえておきたい場合は下記をご参考に

保育園OK服装の基本ルールは、

○ 汚れてもいい服 カレーやミートソースなど食事の汚れがついても泣かなくてすもの
○ 子どもが動きやすい素材や作り
○ 子ども自身でも脱ぎ着しやすい服

     であること

NGな服装は、、、

×フード付き これOKな園は聞いたことない、、
 引っ張られたり、挟まったり引っかかったりしての窒息事故、転倒事故防止のため

×つなぎ、ロンパースタイプ  →○上下に分かれたモノ。肌着もつなぎ×

×ボタンがある、または、ボタンが多い小さいボタン、など
 ボタン取れて誤飲事故防止のため
 子どもが自分で脱ぎ着しにくくやる気を無くす

×フリルひらひらした服

×リボンスパンコールなど装飾が付いた服
 取れて誤飲事故防止のため

×デニムジーンズのような硬い素材
 子どもが自分で脱ぎ着しにくくやる気を無くす
 デニムでも柔らかく着やすい素材ならOK


園によってはたまに見かけるNGルール

×裏起毛
 園の室内は暖房効いてて汗かいてしまう

×半ズボンなど膝が見える長さ
 転んだ時の擦り傷防止

×キャラクターモノ

×レギンス、スパッツ(ピチピチ過ぎて脱ぎ着しにくいため?)

とりあえずこれ買っとけば無難な服の条件

● フードなし

● 紐やリボンやフリルなどの装飾無し

● キャラクターものでない

● 綿素材

● ボトムスはズボンパンツ(スカート以外)

● 泥で汚れたり、ガンガン洗濯乾燥しても気にならないもの

先輩ママ曰く、靴下も洋服もかなり汚れるから白地は避けた方が良い模様。 洗濯しても取れない汚れにげんなりするストレスが減って○

靴はマジックテープが○ 子どもが一人で脱ぎ履きしやすいものを


服以外の保育園持ち物リストの記事はこちら


以上、取り急ぎメモ書きしたけど、忙しいあなたに少しでも参考になれば幸いです!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?