マガジンのカバー画像

マーケティングについて

75
マーケティングについての考え方をご紹介
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

クレーム対応は、顧客との関係を築くためのチャンスである

サービス提供するにあたって逃れられないのが「クレーム対応」 色んな仕事をしてきましたが、これが一番苦手です。(好きな人はいないと思いますが。) しかし、最近思うのが「クレーム対応は顧客との関係を築くためのチャンスである」ということです。 私がユーザーとして最近あった事例とともにご紹介します。 1)敬老の日で名入れグッズをプレゼントしたら、文字化けしていた楽天でグッズを選び、文字入れの文言を決めて送信。 確認なしで息子の祖父母に届きました。 そうしたら、なんと文字化けが…

値上げラッシュが続く中で広告費とどう向き合うべきか

最近とにかく値上げラッシュですね。 私は個人的に、いい加減資産運用を考えないと(日本においておくと危ない)と思い、ようやく動き始めました。 円安が続き、日本の価値そのものが下がっています。 値上げも今後は続き、私達の生活が逼迫されることも予想されます。 今回、この値上げラッシュの中で、広告費とどう向き合うべきか。という点をお伝えしたいと思います。 (個人的な見解です。) 広告費自体は今後も増えつづけます広告費自体は年々増加しており、数年前、インターネット広告費がテレビ広

最も効果的なマーケティング手法は「自分がユーザーになる」ことである

私は15年ほどWebディレクターに従事していますが、15年目にして、初めて気づいたことがあります。 キッカケは、Webサイト制作を別の企業に依頼をしたことでした。 Webサイトはずっと携わってきたし、問題なく作ってきたのですが「依頼する」ということは実は初めてでした。 今回依頼したキッカケは、事業拡張に合わせて、パートナー企業がほしかったからなのですが、依頼してみて気づいたことがたくさんあります。 人によって捉え方が異なる表現をしない「言葉」の定義を合わせるということはどの

コロナで打撃を受けた飲食店が今すべきこと

コロナもだいぶ落ち着き、飲食店も前のように賑わうお店が増えてきたように感じます。 お店を外から見ていると、「昔の活気が出てきたな」と感じることも多いですが、飲食業界全体を見ると、まだまだダメージを受けている店舗が多い。というのが現状です。 様々なシチュエーションを、どう価値づけて提供できるか「テイクアウト」や「フードデリバリーサービス」は昔もありましたが、 コロナをキッカケに活用する人はかなり増えました。そして、コロナが落ち着きつつある今でも利用する人は多いです。 つまり

17,000円払ってまで食べたいスイーツ

少し前に、友人に誘われて、「17,000円するスイーツ屋さん」に行きました。 17,000円ってものすごく高くないですか!? 事前にわかっていた情報は、 ・17,000円すること ・スイーツとお茶のペアリングであること ・全然予約がとれない人気店であること でした。 はじめの私の感情は、「え、17,000円もするの?高くない」というものと「それなのに予約がとれないの?」というものでした。 ただ、せっかく友達が誘ってくれたし、なかなか予約がとれないといわれたこともあり、行って