見出し画像

17,000円払ってまで食べたいスイーツ

少し前に、友人に誘われて、「17,000円するスイーツ屋さん」に行きました。
17,000円ってものすごく高くないですか!?
事前にわかっていた情報は、
・17,000円すること
・スイーツとお茶のペアリングであること
・全然予約がとれない人気店であること

でした。

はじめの私の感情は、「え、17,000円もするの?高くない」というものと「それなのに予約がとれないの?」というものでした。
ただ、せっかく友達が誘ってくれたし、なかなか予約がとれないといわれたこともあり、行ってみることにしました。

行ってみての感想は「スイーツの世界観が変わった」ということでした。

私が行ったときは、テーマが「イチゴ」だったのですが、イチゴの種類の豊富さにも驚いたし、色んな食べ方があることにも驚きました。
そして、とにかく美味しい!!
イチゴをはじめとして様々なフルーツや植物に関する話もしてくれて、味だけでなく、耳も楽しめる時間になりました。
とにかくすごい体験でした。

ただ、これを見ているみなさんは、きっとすごさが伝わっていないですよね?笑
行ってみて初めて、17,000円にも関わらず、予約がとれない人気店である理由がわかりました。

私も、行く前は「高いなぁ」と思っていましたが、行ってみて、「絶対また行きたい」に変わっていました。

これってものすごいブランディングですよね。

17,000円という少し高い値段であるにも関わらず、予約がとれない状態であること。
高いとわかっていても、また行きたいと思わせる魅力。

なかなかできることではないなと思いました。

そして、これだけ唯一無二の価値ができる状態がやはり理想だなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?