見出し画像

ダンス本当に上手くなりたいの?

こんばんは、天気も悪く寒い沖縄です。
コロナの影響もあり、ピリピリしてる感じが伝わってきます。
家から出ないで過ごしているので何にも影響はありません。笑

ダンス始めた当初の話になります。

15年前の15歳の頃、YouTubeっていうものが出始めで、パコソンもっているお金持ちの友達の家に通ってしか見れなかった時代でした。

ダンスの情報も練習方法もあんまりなくて、考えてたら本当か嘘かわからない情報が耳に入りました。

私のダンスのジャンルに関係するのですが、poppin(ポッピン)、pop(ポップ)と呼ばれているジャンルをやっています。
筋肉を動かして体をピクピクさせて、人間離れした動きして音に合わせて踊ることです。
わかりやすくいうとロボットダンスです。

その中にも細かいジャンル分けもありますが大きく分けてこの3つです。
Boogloo(ブガルー)
Animetion (アニメーション)
Poppin(ポッピン)

その中でも、Poppin(ポッピン)の基礎の技術でHIT(ヒット)これができなと話にならないやつです。この基礎が難しすぎて諦める人がいるぐらいです。

HIT練習をしているときに、知り合いが来て、大阪の大御所の人が筋肉の本を読んで勉強したらしいよとその話を聞いて、バイトで稼いだお金を握りしめてすぐにBOOKOFFに買いに行きました。

そこで筋肉を何種類か買って読み漁りました。

最初は、読んでいても頭に「❓❓❓」しか浮かびませんでした。それはそうです。解剖学のひとが読むような本なんですから。

今だに本を見ても頭に「❓❓❓」が浮かびます。

でも、腕を曲げたらここが動くいて、ここの筋肉が伸びて、ここの筋肉が縮むのか。そして、力を入れるとここの筋肉が動いて、連動してここの筋肉が動くと頭の「❓❓❓」を試行錯誤しながら感覚に落とし込んでいきました。

そこからはダンスの情報がまともにないので、いろいろなスポーツや太極拳・合気道などの本を読みながら基礎的な動きを取り入れて工夫していきました。


それを高校にもまともにいかないで、ずっと研究とダンスに明け暮れていました。すごく楽しかったです。

今の時代は、そこまでするひとは全然いません。どんなにやっていますか?と気軽に聞ける時代。
見て覚えろや!!と言われていた私には信じられないです。

でも、私は上手くなって欲しいから、お願いされたらタダで教えていました。
こんな本を読んでいたよ。こんな練習方法していたよ。出し惜しみしないでいいました。

でも、やらない!!

なんで…?疑問しかなかったです。

でも、何度も何度も聞いてくるんです。
でもやらない…なんで…?

最近になってやっと分かりました。聞いてくるひとは構って欲しいだけ、上手くなったねと言われたいだけなんだなと。

お前だけの特徴を伸ばせるように誘導しているのに…

そうか、私が自己満足して教えているだけなんだなと思いました。
あと、タダで教えてアドバイスしているのが悪いんだなと思いました。

いまは、タダでなんでも手に入る時代なのに調べてやるひとは少ないです。流行りに流されて自分自身の個性を伸ばすことをするんじゃなくて、誰かのカッコいい人のダンスのマネをして「キャーキャー」と女に言われたいやつが多すぎてつまらない。

そんなのは一瞬で消えていくだけ。

やりたいなら徹底的にやってほしい。

ダンスをジャンルで分けるいう境目がなくなる時代になります。なってきています。

個人の時代になると、どこの業界でも言われていますが、それはダンスの時代もそうなります。

個性がないと消えます。

これだけは言えます。

ただ教えているつまらない学校の先生みたいな人達は全員消えていきます。

そして何かしらのあなただけのオリジナルの特技と個性を身につけてほしいと思っています。

ダンスの明るい未来に期待をしています。

ではまたー!!

文章を書くことを頑張っています、小さな努力を積み重ねています。応援お願いします!!