マガジンのカバー画像

夢と希望たち

15
社会に出て、思えばずっと、就労問題で悩んでいる気がする。同じでなくても繰り返してもいる。そんな初期の苦難の中で、もがいてもがいて、何とか希望を見出そうとした。初期ではない今も、夢…
運営しているクリエイター

#現場

仕事と天職…そして現実

 保育の仕事が好きだ。子どもと関わり、親と関わり、個々の喜怒哀楽を受け止めながら日々格闘し、健全な心身を育む手助けをしながらその成長を見守る。上手く付き合っていくために脳を酷使することで共に学び、その工夫によって保育者自身も成長を促される。努力はそのまま、信頼と愛着という双方の関係に究極の形として反映される。子どもが好きでも、ただ一緒に遊んでいればいい仕事ではなく、実は肉体労働でとても大変である。

もっとみる
保育所と保育士と

保育所と保育士と

 保育士不足が指摘されている。
 二十四時間託児所の設置や、無認可・認定保育施設の増設、又、幼保一元化を目的としたこども園への変革途上の下で、潜在保育士の存在が明らかになりつつある昨今。保育士不足が深刻な原因とは何なのだろう。
 保育士…。嘗ては〝大きくなったらなりたいもの〟として、人気が高かった。しかし現実は3K(キツイ・汚い・給料安い)。過酷な肉体労働の体力仕事であると共に、職場での人間関係や

もっとみる