マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

445
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。
運営しているクリエイター

#体験

保津川くだり

保津川くだり

こんいちは。こんにちは。
今日は陶芸話はお休み。
ラフティングのお話です。
京都市内の地図で言うと・・
左肩当たり?
京都市内と亀岡市内の間の山間に流れる
保津川で体験が出来るよというお話です。

四国の四万十川でラフティングをして以来、
隙があれば体験してみたかったのですが、
子供たちが小さかったこともあるし、
何より距離が「しんどいなぁ・・」と、
二の足を踏んでいたのですが、
京都でも出来るじ

もっとみる
螺鈿細工・ファイナル

螺鈿細工・ファイナル

こんにちは。
螺鈿細工体験、ファイナルです。
いやもうね、鼻息を荒くするだけで
切った貝が何処かへと飛んでいきそうなので、
静かですよ。

前回では、貝をノリで張り付けました。まで
書いたと思いますが、冒頭の写真の「筆」で、
いよいよ線描きを施していく作業に入ります。

いやぁ、無理!(笑)
貝とお盆の境界線を、にかわの絵の具で
塗っていくのですが、すっすと筆が進みません。
改めて、職人の世界すげ

もっとみる
続・嵯峨螺鈿・野村さんにて

続・嵯峨螺鈿・野村さんにて

こんにちは。
今日も螺鈿細工のお話です。
いやぁ、難しい。
冒頭の写真を見てください。
お盆は見本の細工もの、右手の貝は
私が切った分・・がったがた(笑)

竹の棒の先にカッターの役割をする
堅い針がついています。コレを強く握りこんで・・
慎重に切っていく・・「パキ」ああ~!!!((笑)

七宝の螺鈿は、私には無理だったわ。
選ばなくて正解。萩のでよかった(笑)
しかし、細かい作業は楽しかったです

もっとみる
嵯峨螺鈿・野村さんにて

嵯峨螺鈿・野村さんにて

こんにちは。
今日はGoGoエイブ会話を聞いている方たちと
陶芸体験後に、一緒に嵯峨嵐山(さがあらしやま)
まで出かけ、螺鈿細工(らでんさいく)体験を
しに行ったよ!というお話(続き)です。
暑い時期でした・・(去年の今頃)

少し早く嵯峨野に着いた我々、
嵯峨螺鈿・野村さんの前にあるお寺に参ろう
と相成り、山門へ。まで書きました。

鬼瓦も見るのは楽しいですが、
古い建物の屋根の上や、梁などの細

もっとみる
ロクロ体験

ロクロ体験

こんばんは。
今日は,東京と大阪から
友人が体験に来てくださいました。
いやぁ,楽しかった。
(でも実際お会いするのは東京の方はお初。
大阪の方も4回目。笑)

冒頭の写真は,お皿にチャレンジしている所。
器用な方なので,スイスイ〜ッと。
もう一人の方は,最近ろくろ体験を
されたばかりなので、ご自身で作る
ジュエリーの細々とした部品作りをされました。

私が思いつかない道具を使っての
部品作りなの

もっとみる
タヌキ

タヌキ

信楽でタヌキを作ったお話を以前書きましたが、
出来上がって家におります。
冒頭の写真がそれら。たぬツインズ!

傘の釉薬、顔回り、お腹と、
釉薬や顔料が違うので、すごい手間。
(小声で。仕事でならするけれど、
プライベートでならイヤだ(笑))

中は、何も施されていないので、
” 手づくり感 ” 満載でしたが
その時の情景が思い出されるので
それもアリ(笑)

今は、爆弾低気圧、例の風邪などで

もっとみる
土曜日・ちょっと一服

土曜日・ちょっと一服

土曜日です。
お休みの方もいるかな?
むしろ、お休みの方の方が多い??
私ですか?仕事☆

陶芸教室は、週末が書入れ時
(本音がダダもれ(笑))、
皆様に楽しんでいただくために
今日も元気に営業中です。

そんな中、
中村藤吉(なかむらとうきち)さんの
抹茶ゼリー・ほうじ茶ゼリーの
差し入れを頂きました!やったー!!

気になる方は、”中村藤吉”で
検索を掛けてくださいね。
オンラインストアもある

もっとみる
ケアソクを履いてみる

ケアソクを履いてみる

普段から、力仕事が沢山ある陶器屋。
粘土を200キロ調合、運ぶ、
窯を半日立ちっぱなしで詰める、
そんな毎日で足はくたくた。

Tocinmash のシブちゃん
(ポッドキャスト番組,
「墓場のラジオ」のメンバーの方です)
が大絶賛していた、新潟県加茂市にある、
株式会社 山忠さんの
『 ケアソク 』を発注・履いてみました。
イイ・・(笑)

一見普通の靴下ですが、中が5本に独立。
すっごくイイ。

もっとみる
新潟県・加茂市の事

新潟県・加茂市の事

昨日から、ケアソクいいよ ケアソクいいよ!と、
陶芸とは全く関係のないお話を書いております(笑)
今日は、その会社「山忠」さんのある
新潟県加茂市の事を少しお話します。

加茂市は「越後の小京都」と呼ばれるところで、
加茂川の上流には水源地と呼ばれる
キャンプや川遊びができる公園もあるそう。
涼しく遊べそうで素敵~。

そうだ。。新潟行こう・・!となるかも?(笑)

関西に住んでいるのものは、

もっとみる
暑いです。

暑いです。

昼に、宇治川を渡ることがあったので
写真を撮ってみました。
広~い!ン?田舎だから?(笑)
溶けちゃいそうでしたので、今日はここまで。

もっと字を読みたい方は、
朝日焼スタッフブログまで。

こちらも大したことを書いていないという(笑)
また明日。
Please stay healthy and stay safe.