見出し画像

気付いてますか?夢≠職業

電動工具(オービタルサンダー)を使っていたら、Apple Watchに手洗い完了と褒められた繁盛工房です👏

今日のテーマは「職業は夢じゃない」です。

子ども頃の夢は?

あなたは子ども頃に「夢は?」と
聞かれて、なんて答えていましたか?

僕はこの質問が苦手でした・・・

友達は、
プロ野球選手
ケーキ屋さん
お医者さん
学校の先生
・・・・
どんどん発表します。

いつもは、
「ハイッ」って手を挙げるタイプでも
この質問の時は、
答えが出てこないんです。

周りの意見に流されるように
なりたい職業を考え出す・・・

やっぱり思いつかない。

「大人になりたい」
結局、いつもこう答えてました。

素朴な疑問、夢=職業なの?

ずっとそんな疑問がありました。

中学生になると、
そんな「夢は?」
という質問に合うことがなくなり
忘れれていました。

今なら、その疑問に答えれます。

夢=職業は間違い!だと。

職業は夢を叶えるための手段でしかない。

子どもは職業をあげるのは
良いと思います。
それは、純粋な憧れと希望だから。

それがモチベーションになり
やりたいことに出会うきっかけになるから。

でも、どこかの段階で
職業は夢じゃないって気付かなければならない。

その先が見えているか!

人生で大きな目標に向かって
努力するのは受験は最初?
スポーツしてる人はその大会。

高校でも、大学でも
合格することを目標にする!

絶対合格!と。

僕は違和感を感じる・・・
うちの息子には、
何をしたいから、絶対合格なのかを
考えてる?と聞いた。

要は、何のために合格したいのか?
これを認識させたのです。

彼は明確に「これをしたい!」
が有ったので、
仮に志望校じゃなくても
大丈夫だなと安心してました。
(無事志望校に受かりました)

目的と手段の混雑

あの大学に入りたい。
あの会社に入りたい。
YouTuberになりたい。

そんな事を言ってる人は、
今すぐに、「その先は?」と、
自問自答を繰り返して下さい。


職業は手段でしか無いんです。

夢≠職業=目的達成の手段
夢=人生の目的

僕の夢・・・

「子ども達の笑顔を増やす」

職業なんてなんでも良い、
その為なら何でもやる。
逆に、
それにつながらないことはやらない!

僕がDIYをするのもその一環。
建築の仕事をしてきたから、
活かせることをしてるだけ。

「人生が豊かになる」記事を書くのもその一環。
プレイヤーからマネージャーなど
多くのことを経験させてもらったから、
現役の子育て親、将来の親に向けて、
子どもの笑顔を増やせる親になって欲しいから。

あなたの「夢」はなんですか?

最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?