見出し画像

コンサートinウィーン②~迷子がカフェと教会へ~

こんにちは!hanikuroです😀

【コンサートinウィーン①~モーツァルトがいっぱい~】に続き、今回はウィーン観光についての2回目の投稿です。

内容は予告通り、大きく分けて3本ご紹介する予定です。

1. hanikuro迷子になる
2. カフェ・モーツァルトへようこそ
3. 雨とペーター教会


では、順番にお話ししていきます。

1. hanikuro迷子になる

最初からコレとは先が思いやられますよね(^^;

実はこの旅行で私はWi-fiの準備もせず、ローミングもしていませんでした。どこかにWi-fiがあるだろうと思っていたのです。そして、自慢じゃないが私は方向音痴だ!(謎の強気)

でも、朝から建物の中ではなく、ウロウロと外を歩いている(※前回の記事参照)のですからWi-fiなんてつかまるはずがありません。路地からこっちの方かな?こっちか?と歩く毎に自分が思っている場所と向かっている方向が合っていない気がして、少し不安でした。

ガイドブックは荷物になるので大体ホテルで予習用に使っているだけで持ち歩いてはいません。"私の目の前にあるこの建物は何?"と不安を感じつつも止まっていても何も変わらないのでとりあえず進みます。


【スペイン乗馬学校】

画像3

しばらく歩くと、何やら観光名所っぽい場所に!(笑)ガイドブックで見たかもしれない!(←記憶が曖昧

(未だにこの写真の場所が乗馬学校とホーフブルクのどっちなのかよくわからない;;どちらでもある気がする)

大丈夫だ!変なところには来てないぞ!という謎の自信と、ここがどこだかこの建物が何だかわかってないけど有名そうだから写真を撮る私😂

認めよう!そうです、迷子なんです!!(笑)

そのあとも足を進め、

画像2

画像3

どこなんだ、ここは…

と歩き続けていると、柵で囲まれた大きな敷地に突き当たりました。柵の内側は木が生い茂っていて中に何があるのかよくわかりません。その柵に沿って歩いて行くと出入り口のようなもの(学校の校門みたいな)を発見。特に出入り禁止の表示や受付ブースなども見当たらなかったのでそのまま中へ。


【フォルクス庭園】

画像10

中は庭園でした!

画像5

画像6

考えても仕方ないので庭園を楽しんで進み続けます😁

すると庭園を抜けて車が見えるような場所に出てきました。


【英雄広場】

画像7

そして、その先に続いて見えたのは


【新王宮】

画像8

からの…

画像9

ここはどこなんだ、と道なりに歩き道路を渡って何やらヒントになりそうなものを見つけました!正確には読めないけど、たぶんこれは「マリア・テレジア広場」。ガイドブックで見た気がする…。世界史わからないけど、ハプスブルク家、エリーザベト、マリア・テレジアという名前だけはなぜか覚えた。なぜか。

ここまで結構歩き回って、場所がわかっても位置関係がわからずもうギブアップだったので、結局ローミングすることにしました(笑) そして、やっと自分の居場所がはっきりして、行きたかった国立図書館を目指してまた歩きます!


【スイス門】

画像10

王宮は3つに分かれていて、旧王宮、新王宮、スイス宮があるようです。スイス宮には王宮宝物館と王宮礼拝堂が入っているそうですが、私の目的地は図書館だったので素通りしました😅図書館はこのスイス門をくぐったもう少し先。


【国立図書館】

画像14

こちら、私がいたずらをしているわけではないのですよ?掲載用にスタンプ使っているわけではありません。こういう仕様なのです。入り口のポスターを見ていただければわかると思います。本当に国立図書館で合ってる?と二度見しました(笑)

画像20

職員の方の前で写真を撮っても誰も注意を受けていなかったのできっと載せても問題ない気はするのですが、チケットの像の顔が隠れていたのでこちらも図書館内の写真は最大限(最小限?)加工しておきます(笑)

※因みに私の写真はコレに限らず全て転載・転用・引用などの二次利用禁止です!!

画像15

この、どこかの魔法学校を彷彿とさせるような本の仕様がすごく好きで、壁一面に敷き詰められた本棚と、そこに隙間なく本が並んでいるのを見るのが好きです(* ̄∇ ̄*)笑

画像16

画像24

↓↓「このドーナツ誰の~?」と聞こえそうな女性の像。

※入り口付近にあったので加工してません😅

画像25

画像19

外ではまた馬車が走っていました。馬は可愛いですが、石畳ばかりの道で馬の足は痛くないのかなぁ?といつも心配でした😢

この後は、一応目的の場所に来ることは達成できたので、何となく他の観光スポットを見て買い物をしてまわろう、そしてどこかでご飯を食べよう、とまたウロウロとさ迷い始めました。


2. カフェ・モーツァルトへようこそ

歩きまくって疲れた、お腹すいた、誰か私にご飯をください…とフラフラ歩いて、ガイドブックで見たお店に行くことに。

【カフェ・モーツァルト】

画像20

テラス席にたくさんの人が座っていましたが、中は結構ガラガラ。みんな外の座席が好きなのね。この日は暑かったので、私は涼しい中の方がよかったです(^^;

この後、ちょうど私の目線の先の座席に欧米のおじさんと若い(若く見える)女性が座りましたが、どういう関係なのかな?と勝手に気になってチラチラ見てしまいました(笑)

画像11

私はやっと座れたしご飯が食べられるので束の間の休息という感じでリラックスしつつも、店の内装もメニューも気になるのでここでもワクワクしてました☺️非日常なので楽しいですよね✨

そして、メニューがとにかく可愛かった💕

中にも一つ一つケーキや飲み物の絵が同じようなタッチで描かれていて、絵本として欲しかったです(笑)

(画質が暗かったのでちょいと弄りました)

画像18

実は、以前ドイツで食べたシュニッツェルですがウィーンのシュニッツェルも有名!注文して出てきた物があまりにも大きくて小さく吹き出してしまいましたが、持ってきてくれたお店のお兄さんに明るく「Enjoy it!」と言われてさらに吹いて笑ってしまいました😂

画像12

こんなに大きなシュニッツェルをがんばって食べたのですが、どんなにお腹いっぱいでもここまで来てデザート食べずに帰れるか!と、ケーキもがんばって食べました。ザッハトルテがデカい!

画像13

帰国後に思いましたが、ザッハトルテといえばホテル ザッハーではないのか?と。この日でなくても別の日に勇気出して行けばよかった思いました。ちょっと後悔…。(一人でカジュアルじゃないお店入るのは勇気がいるのですよ) 

それでも、ここでザッハトルテを食べることができてよかったです😊


3. 雨とペーター教会

この日、私は三度ペーター教会へ行きました。一度目は朝、遠くから眺めてただ通りすぎたに近かったのですが、二度目は昼間の暑い中、ヨーロッパでは珍しいでしょうが気にせず日傘をさして歩いていました。

ペーター教会へ向かうと、何やら男性が入り口で台を出して準備をしていました。観光客であろう人達も少し群がっているようで、何が始まるのかと私も一緒になって覗いていました。そのうち取り囲んでいるお客さんらしき人と話を始め、何かチケットのようなものに書き込み、それと別の紙を渡すとそのお客さんはどこかに行ってしまいました。また一人、また一人と同じことが繰り返されるので、これはもしや何処かでコンサートがあるのでは?とちょっぴりワクワクしながら恐る恐る話しかけ、コンサートか、どこでやるのかと聞けば、この教会だという。なんだか不思議だけれども好奇心旺盛なもので、私も一番安い物を購入しました😁

画像21

チケットを買ったあと、朝から出掛けているため疲れたのと公演まで時間があるので一度ホテルの部屋に戻ることにしました。チケットと一緒に貰った紙の内容をよく見ればカルテットで、教会の中で弦楽器演奏が聴けるなんて滅多にないと思ったので(そもそも日本では教会に行くことがない)、珍しい体験だなと楽しみにしていましたが、何やら空の様子がおかしい…雨は降っていませんでしたが、降りそうな空模様だったため、折り畳み傘を持って夜に三度目のペーター教会へ。

無題94_20210702022928

無題94_20210702122259

画像26

中は静かで厳粛、天井の絵もすごい。。少しの音でも響いてしまうのでかなり気を付けていました。始まるまでにここぞとばかりに写真を撮る…。しかし、こういう静かなときに限って咳が出そうになるのです…😑 生理現象なので仕方ないですが、演奏中はそうならないよう気をつけて我慢してました。そして、外では雷の音がちらほら…。

演奏は、音がとにかくきれいでした!🎻

楽器が4つしかないのにそれを感じさせない演奏で、私がもう一度聴きたい演奏の一つです。これは教会だからということも大きな要因だと思いますが(音がよく響く)、あの空間で聴けて本当によかったと思います。

演目は7曲だったと思いますが、ベートーベン、ヴィヴァルディ、モーツァルト、バッハ、シューベルト、ドヴォルザークと作曲家も様々でした♪教会でのコンサートは中々に良いということを知った夜でした😊

さて、教会でのコンサートが終わり、外に出ると結構激しく降っている雨。傘をさして急いで駅まで走り、少し濡れながらホテルにたどり着きました。


今日はこの辺にしたい思います。えぇ、まだ続きがあるのです(笑)毎回、旅行記が三部作とかなので読むの大変だと思います(^^; ごめんなさい。

次回でウィーンのお話は最後です。

次回、hanikuroが疲れてて少々やっちまったお話をご紹介したいと思います(笑)


今回も読んでくださってありがとうございました^^🍀


※今回、有料で中に入った施設に関しては、念のため写真を加工してみました。必要なかったかもしれませんが(^^;


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?