見出し画像

【まとめ】 6月の履修

気づいたら6月も終わり…

今月もわたしなりに吸収しながら生きてきた!
出会えて楽しかったものたちのまとめ記事。

未来のわたしと
この記事を喜んれくれているオタクな友人たちに捧げます。
同じもの履修してたりしたら声かけてくれよな!


映画

今月は狂ったように映画館に行ってましたね。
ひとり、好きなとき、座って楽しめるエンタメが、今月のわたしには必要だったんだ…

劇場版 Free!-the Final Stroke- 後編

ていうかFree!が楽しかったから!
だから今月「もっと映画見たいな」って気分になった。
見に行けてほんとよかった…

実は先月信じられないくらい体調を崩していて、一緒に見に行く約束もキャンセルして、ものすごく落ち込んでいたわけですが
6月の1週目、なんとか体調が浮上した一瞬を狙って!
公開が終わるまでに絶対見たかった〜〜〜!!!

結果見に行けてよかった!
前編の終わりがかなり不穏な感じだったんだけど、良い話でしたね…

Free!シリーズを見始めたのは今年っていう、超絶新参者ではありますが、この物語の最後を見届けられてよかったな〜〜〜という気持ちでいっぱい。
みんなよかったね。
すてきな物語です。

いまからでも遅くない。まずはこちらから
みんな顔がよくて一生懸命なのでほんとうに正義です。
(なんとかオススメコメントを書きたかったけど、頭悪そうなことしか書けなかった…)


シン・ウルトラマン

今日はいつも行ってる映画館の割引デー
時間とか諸々の兼ね合いとか
あとやっぱりアンノ夫妻推してるので

みたいなライトな気持ちで、「どうしても見たい」とかそういうのもなくて
ウルトラマンって3分経ったら帰っちゃう人だよね?くらいの知識しかなくて
あとみんなお気づきだと思うけど、このおんな基本的にアニメしか見ないと言うのに
ほんとうにふらっと、ふらっと行ってみたんだけど

結果、めちゃくちゃよかった〜〜〜!!!
人生でもう一度見る映画だと思う。

今までのウルトラマンのオマージュとか、そういうのは本当に理解できなかったし、理解しようと努めたわけでもないんだけど
純粋、ウルトラマンが持っている主題がよかったんだと思う。
愛の主題
美しくない?
この主題が何年も前から語られていただなんて信じられない。

良いか悪いかは知らん。人それぞれだと思う。
でも、わたしは好きだった


犬王

Twitterで「いいよ〜」って言われてるのを何度か見て
今月は映画ブームだし、アニメ映画だし、とりあえず行ってみっか
って感じで行ってきました。

実はわたし、日本史が好きっていう設定があって
今年はアニメ「平家物語」も履修していたんですが(詳細は3月のまとめエッセイにて)
時代的には平家物語のあと
戦国時代の前なので、あんまりスポットの当たらない時代(っていう印象なんだけど、合ってる…?)
迫力の音と、展開にぐいぐいと引き込まれていて驚いた!

わたしが子供のころって、時代物と言えば大河ドラマだけで、大河って「オトナ」が見るもの、みたいなイメージだったんだけど(わたしの場合はね)
いまはこうやって、いろんな切り口で歴史について学べるのは本当に良いことだな〜〜〜と思いました。ほんとに

(わたしは、倉本由布先生の小説きっとシリーズと、かやまゆみ先生の漫画時をかけた少女たちで学んだんだけど、いまはどっちも売ってなくて残念)


映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』

公開楽しみに待ってた〜〜〜!!!
絶対見に行くって決めてた!

わたしはここ数年で、ドラゴンボール改(Zリメイク)・GT・超の3シリーズ見てるんだけど、なんていうか今この映画見れてほんとよかった…
御飯とピッコロのあれこれとか、っていうかピッコロさんが
18号さんがパンをやさしいまなざしで見つめていたりとかすると、もうたまらん。

これ、ドラゴンボールの履修があると「たまらん」って感じで
履修ないと「派手!おもろい!」って感じだと思います。
スカッとしたい方は是非!

あと、わたしが好きな破壊神が出てきてたので大満足です!
あくびした顔が、友達んちの猫にそっくりなんだよ。
ビルス様は、ネコ科の破壊神だと思ってる。



劇場版 名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)

同居人が「なんか見よ」って言ってつけたのがこれだった。
これついたら一緒に見ちゃうでしょ。

最初期のコナン映画。もう何回も見てる。
最初期なので、哀ちゃん不在。
ということはもちろん、安室さんも赤井ファミリーも誰もいない。

最初期のコナンは、「コナン」「蘭ねえちゃん」「小五郎のおっちゃん」にスポットが当たっている!
最近のコナンね、いろいろあるけど、この原点を忘れずにいたいわたしなのでした。

あとコナンは、こちらを流し見(やっぱり同居人が見てた)
こちらも名作
純粋に面白くて感動する。
(ただ、流石に時代を感じる〜ていう雰囲気はあるので、そういうのが許せる感じのひと向け!)

エンディング曲「Happy Birthday」の作詞作曲は、我らがスガシカオだよ〜〜〜
もっとみんなに知ってほしい。名曲

映画館にも行ってきました…友達の付き添いで。2回目
友達が「派手なアクションも、どきどきする展開も、推理も愛もあって、映画に欲しいものぜんぶ詰まってた!」って言ってたけどその通りだった。

初回鑑賞の感想は、4月のエッセイにて
(あんまり大したこと書いてなかった…)


アニメ (今期アニメの履修完了)

見終わってないものも多数あるので、そのへんまた来月

(見終わってないもの)
・SPY×FAMILY
・魔法使い黎明期
・くノ一ツバキの胸の内

であいもん

今期のアニメで、最初に見終わった作品。
アニメって、ごはん食べるときに見るんだけど
なんかこう、のんびりゆっくりしたいな〜っていう気分のときが多いので、アップされてると優先的に選んでしまう作品でした。

主人公の和(なごむ)が、バンド辞めて実家に帰る。っていう話に、親近感感じずにいられない30代。
それも、和くんは全然スレた感じしないんだよ。いいやつなんだよ。
そんな和くんの実家にやってきた一果ちゃんと一緒に成長していく物語。
一果ちゃんかわいい。

途中で恋愛要素もあって、やっぱりそれも30代は他人事と思えぬ切なさと妙なリアルさでたまらなかった。

何か大きな事件があるわけじゃない。
そういうのがすごく好きなんだよ〜〜〜

「甘々と稲妻」「うどんの国の金色毛鞠」とか好きな人にはオススメ!


ヒーラー・ガール

第3の医学ヒーリング(歌)で病気や怪我を治す、という設定で、
女子高生3人組が治療院で学びながら成長していく物語。

「女子高生のほのぼの」と
「部活みたいな切磋琢磨」の合間くらいな感じ、わたしは好きでした。

彼女たちの悩みとか、それぞれを羨ましがっている感じとか
おとなのあれこれとか
感情のリアル感が、他人事とは思えずに「うんうんわかる〜」みたいな気持ち。または、近所のおばちゃんみたいな気持ちで見ちゃった…

結末のあたたかさ、やさしさにも納得ですごく好きな感じでした。
続きがあったらきっと見るけど、もう十分な満足感もある。と思える作品。

登場人物の多くがヒーリングをする「ヒーラー」なので、結構すぐ歌ったりする。ミュージカル?
そのへんが違和感ない人にはオススメです!


群青のファンファーレ

騎手(ジョッキー)を目指して、競馬学校に通う学生たちの物語。

最初は、主人公:優くんと、俊くんにスポットが当たっていたと思ってたのに、あれよあれよという間に引き込まれていってしまった。
気づいたら、10人に満たない生徒たちひとりずつの性格とか思いとかが伝わってきて、「良い話だな〜」ってなった。びっくり。

いろんな事件もあって、喜怒哀楽もあるのに、良い意味でさらっと見れた。
更新されたらすぐに見ていた作品のひとつ。

これで13話なの??
13話にこんな情報とストーリーが織り込まれていたなんて驚き!


パリピ孔明

実は、音楽モノのアニメって苦手というか
純粋に楽しむ!っていうか色々考えちゃうので、あんまり見ないようにしてるんですが(けいおん!は好き)

これは主題に近いところに音楽があるって知らなくて
日本史派だったわたしは、孔明のこともなんにも知らないんだけど

おもしろかった!
孔明のことを知らなくても、いろんな音に溢れていても
純粋におもしろかった!

孔明が言うとさァ、いままで聞き流していたこととかも、「なるほどな〜」って思っちゃうから不思議。
いろいろ背負ってたものを、投げ出せたような気すらする。

英子ちゃんとKABEくんがすなおで大変によかった…
それがいちばんの才能だよ。
「うん、やってみる!」って君たちの年であんまり言えないよ…
わたしは言えなかった。

七海はたまらんかったね。共感というのもおこがましいけど。たまらんかった。よかったね。


処刑少女の生きる道(バージンロード)

これは、わたしが敬愛する「ダンまち」シリーズに続いてGA文庫で大賞を取った作品ということで
ダンまちシリーズのソシャゲとコラボもあったので見ることに。

1話から度肝を抜かれてびっくりした。まじかよ。
ただの異世界転生ものじゃない。

ちょっとグロい描写があるので、苦手な方は気をつけて!(わたしはちょっと苦手でした。ごはん食べるときにはオススメしない)

ただ、話はすごくおもしろくて、何も予想できなくて、ずっと「まじで?」って言ってた。すごくない?

最近の異世界転生モノの予定調和に飽きた方
ドキドキしたい方にオススメ!


アニメその他

ゼロから始める魔法の書

今期アニメ「魔法使いの黎明期」おもしろいな〜って思ってたんだけど
前の時系列の話があるというので見てしまった…
おもしろくてイッキ見。
好きな世界観でした。

ゼロと傭兵さんのことが好きで
好きだな〜と思ってたら一瞬で終わってしまった…


あと今月の作業中BGM的に見てたやつ
(履修済みというか、何度も見てる。BGMだから)

ゆるキャン△

映画楽しみですね! 見に行きます!

鹿楓堂よついろ日和

疲れると鹿楓堂に帰りたくなる。忘れたくない気持ちたち


トリップ(角田光代)

先月か先々月くらいに、気になって本屋で買った作品。
のんびり時間をかけて読みました。

いまより少し前の
わたしが高校生くらいのときに読んでいたような小説たちの
懐かしい暗闇の匂いがした。
痛みを伴うトリップたち。

調べたら2000年〜2003年くらいに書かれた短編たちでした。
確かにわたし、中高生だったわ。

その他、今年読んだ小説


(まとめ)

今月は本をたくさん買ったつもりだったんだけど、ぜんぜん読めてなかったな〜

7月のわたしは、

・映画ブームを引きずる(ゆるキャン△絶対に見に行く)
・履修できていない今期アニメを見る
・次のシーズンに見るアニメをピックアップする
・本もたくさん読む

みたいな感じで過ごしていけたらいいな〜〜〜と思っています。

6月は、好きなものをたくさん選びつづ、勢いで見た映画も楽しめたのがとてもよかったです!
最高なバランスだったな!





※先月のわたし


※now playing





この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,541件

スタバに行きます。500円以上のサポートで、ご希望の方には郵便でお手紙のお届けも◎